著者
山内 清 河原 聡 竹之山 愼一
出版者
日本酪農科学会
雑誌
ミルクサイエンス (ISSN:13430289)
巻号頁・発行日
vol.52, no.1, pp.17-31, 2003
被引用文献数
1

本稿では、反芻動物由来食品のCLAに関わる諸要因に焦点を絞って文献並びに筆者らのこれまでに得られた結果を踏まえて概説すると同時に、最近明らかにされた生体組織でのt-バクセソ酸からのCLAへの変換の概要を記述する。さらに乳製品に利用される乳酸菌などの中には、リノール酸を基質としてCLAを生合成する菌種がスクリーニソグされているので、そのことについて紹介する。また高CLA牛乳から製造した高CLA含有バターをラットに投与して、ラットの乳腺腫瘍の抑制効果を確認した実験の紹介をする。最後に、これまでに明らかにされた実験動物(in vivo)およびヒトに対するCLAへの生理機能の具体的研究動向を経年的に表示して紹介する。
著者
平田 昌弘 清田 麻衣
出版者
日本酪農科学会
雑誌
ミルクサイエンス (ISSN:13430289)
巻号頁・発行日
vol.59, no.2, pp.103-114, 2010

これまでにアジア大陸各地の乳加工体系を調査し、乳加工の起原と伝播について論考してきた。乳加工は、西アジアに起原し、乾燥地帯のアジア大陸では北方と南方に二極化していった。南方圏での乳加工の特徴は、生乳に対する最初の働きかけが酸乳化することであり、北方圏の特徴はクリームを最初に収集することである。いずれも、バター・バターオイルとして乳脂肪の分画・保存、脱脂乳を乾燥化させて乳タンパク質の分画・保存が成し遂げられている。このアジア大陸の乾燥地帯で発達した乳加工体系が、冷涼・湿潤地帯に伝播して、どのように変遷していったかを明らかにするために、先ず亜湿潤地帯のコーカサスのグルジア・アルメニアにおいて調査した。本稿では、ヨーロッパのフランス中南部の冷涼・湿潤地帯において2009年6月14日〜6月20日まで観察とインタビューにより、乳牛を飼養しながら乳加工・販売もおこなう酪農家合計4世帯を調査したのでここに報告する。
著者
最上 おりえ 内田 勝幸
出版者
日本酪農科学会
雑誌
ミルクサイエンス (ISSN:13430289)
巻号頁・発行日
vol.61, no.2, pp.81-87, 2012 (Released:2014-03-15)
参考文献数
15

Alamin 996 is a mixture of mineral contained in the milk whey and has been reported to be effective against dysmenorrhea This study aimed to investigate the effect of Alamin 996 on the prostaglandin F2α (PGF2α)-induced contraction in the isolated rat uterus. PGF2α induced the rhythmic contraction. The frequency of this contraction was concentration-dependently inhibited by Alamin 996, but the contractile force was not significantly affected. To clarify this inhibitory mechanism by Alamin996, the effects of BAY K 8644, Ca2+ channel agonist, and dantrolene, inhibitor of the calcium-induced calcium release from the endoplasmic reticulum, were tested. The inhibitory effect on the rhythmic contractile frequency by Alamin 996 was significantly and concentration-dependently attenuated by the addition of BAY K 8644, suggesting Alamin 996 did not affect on the smooth muscle contractile function. Even under the pretreatment with dantrolene, Alamin 996 concentration-dependently inhibited the rhythmic contractile frequency, suggesting no involvement of ryanodine receptor on the effect of Alamin 996. Alamin 996 was found to inhibit phospholipase C activity by in vitro study. The effect of Mg2+ containing Alamin 996 was tested. Mg2+ significantly and concentration-dependently inhibited the frequency of PGF2α-induced rhythmic contraction. Moreover, contractile force was also markedly inhibited, suggesting the difference of the inhibitory mechanism between Alamin 996 and Mg2+ sulfate. These results show that Alamin 996 inhibits the PGF2α-induced rhythmic contractile frequency without affecting the contractile force and that this inhibitory action mediated by inhibiting calcium release from the endoplasmic reticulum through phospholipase C may explain the utility of Alamin 996 against dysmenorrhea.
著者
織田 浩嗣
出版者
日本酪農科学会
巻号頁・発行日
vol.61, no.3, pp.271-275, 2012 (Released:2013-07-26)
著者
細野 明義
出版者
日本酪農科学会
巻号頁・発行日
vol.58, no.3, pp.213-220, 2009 (Released:2011-03-28)
著者
田村 吉史
出版者
日本酪農科学会
雑誌
ミルクサイエンス (ISSN:13430289)
巻号頁・発行日
vol.49, no.1, pp.15-20, 2000 (Released:2015-10-31)
参考文献数
8

チーズホエーはタンパク質, 乳糖, ビタミン, ミネラルなど栄養価の高い成分が含まれている。これを原料とし, 食酢の製造を試みた。3倍に濃縮したホエーを原料とし, ケフィールより分離したKluyveromyces属酵母によりアルコール発酵をおこない, アルコール濃度約8%のホエー酒を得た。次いで, これを2倍に希釈してAcetobacter pasteurianus IFO 14814により酢酸発酵を行い, 発酵過程で4%分のアルコールを添加し, 最終酢酸濃度約5%のホエービネガー得た。ホエー特有の若干緑がかった黄色を呈し, ほのかに牛乳の香りを持つ, まろやかな酸味のホエービネガーが出来上がった。
著者
織田 浩嗣
出版者
日本酪農科学会
雑誌
ミルクサイエンス (ISSN:13430289)
巻号頁・発行日
vol.62, no.3, pp.105-109, 2013

ラクトフェリン(LF)は多くの哺乳類の乳に含まれ,ヒトの乳に最も多く含まれている(hLF)。hLFは,ヒトの初乳に5-7g/L,常乳に1-3g/L含まれ,これはヒトの乳に含まれるタンパク質の約五分の一に相当し,乳児にとって感染防御など重要な働きをしていると考えられている。また,hLFは涙や唾液,鼻汁などの外分泌液,血漿,好中球の二次顆粒にも含まれ,乳児以外にとっても重要な働きをしていると考えられている。LFは牛乳中にも存在するが(bLF),その量はヒトの乳に含まれる量の約十分の一と少なく,加熱殺菌により容易に変性する。そのため,非加熱の乳原料から高純度のbLFを抽出する技術や,加熱変性を回避する殺菌技術が開発され,現在では育児用粉乳やサプリメント,一般食品などに幅広く使用されている。消費者庁が実施した食品の機能性評価モデル事業では,bLFの「感染防御」,「免疫調節機能の向上」が,A~Fの6段階でB評価「機能性について肯定的な根拠がある」との評価を受けている。また,hLF,bLFを胃の消化酵素ペプシンで分解すると抗菌作用が高まることが知られ,活性ペプチドとしてラクトフェリシン(LFcin H,LFcin B)が単離されている。日本ではbLFペプシン分解物が低アレルゲン育児用粉乳や低出生体重児用育児用粉乳に使用されている。著者らは,bLF分解物の活用拡大,bLF配合食品の感染防御への活用を目指し研究を行っている。本稿では,bLFペプシン分解物のビフィズス菌増殖促進作用に関する研究結果とbLF摂取によるヒトでのアンケート調査結果を2つ紹介する。
著者
山口 和美 石下 真人 鮫島 邦彦
出版者
日本酪農科学会
雑誌
ミルクサイエンス (ISSN:13430289)
巻号頁・発行日
vol.49, no.3, pp.139-144, 2000 (Released:2015-10-31)
参考文献数
13
被引用文献数
1

ホイップクリームは泡立て方や泡立て時間によって保形性が異なる。ホイップクリームの構造を明らかにすることを目的として, 乳脂肪クリームに糖を添加した場合と乳脂肪クリームに植物性クリームを配合した混合クリームを作成し, それらの微細構造や離水量および動的粘弾性を比較した。その結果を要約すると以下のとおりである。1) 顕微鏡像は, 泡立て前のクリームでは脂肪球が緻密で間隙のほとんどみられない状態であった。泡立て直後では大きな気泡および気泡の周りを脂肪球が連続して配置する様子が観察された。2) ホイップクリームの離水量は乳脂肪クリームが植物性クリームよりも多く, 混合クリームでは植物性クリーム添加の割合が多くなるに従って減少した。3) 糖添加クリームの動的粘弾性は安定性が低下することを示した。4) 混合クリームの動的粘弾性では, 植物性クリーム添加の割合が多くなるに従って, 安定性が高くなった。
著者
谷本 守正 佐藤 薫
出版者
日本酪農科学会
雑誌
ミルクサイエンス (ISSN:13430289)
巻号頁・発行日
vol.68, no.2, pp.100-105, 2019

<p> 食用きのこであるヤマブシタケ凝乳粗酵素を用いたモッツァレラチーズのレオロジー特性をキモシンと比較した。pH 5.50からpH 5.10としたカードを混練し,モッツァレラチーズを調製した。ヤマブシタケ凝乳粗酵素で得られたモッツァレラチーズは,カードpHが5.50ですでにカルシウムおよびリン含量が減少しており,さらにSDS電気泳動分析からカゼインの部分分解が認められた。動的粘弾性の温度依存性から,カードpH 5.50で混練したヤマブシタケ凝乳粗酵素処理モッツァレラチーズは,キモシン処理よりも柔らかく,高い展延性を有していることが示された。これはヤマブシタケ凝乳粗酵素を使用したモッツァレラチーズの製品特性において優位性を示唆している。</p>
著者
小野 裕子
出版者
日本酪農科学会
雑誌
ミルクサイエンス (ISSN:13430289)
巻号頁・発行日
vol.61, no.1, pp.33-40, 2012 (Released:2014-03-15)
参考文献数
54

Sphingomyelin (SPM) is a major lipid of bovine milk fat globules and has been attractive in its biological functions. In the epidermis, SPM is a precursor of the biosynthesis of ceramides that play a crucial role in the retention of water and permeability barrier. However, the effect of orally administrated SPM on epidermal function is poorly understood. We investigated the effect of SPM concentrate prepared from bovine milk on the water retaining function in the epidermis by the animal study and the clinical test. Thirteen week-old hairless mice were fed SPM concentrate diets for six weeks. The results showed that 504 mg/day intake of SPM concentrate improved epidermal hydration, transepidermal water loss and ceramides content. We found that 17 mg/day intake of SPM concentrate was enough to prevent water loss and retain water in the epidermis of hairless mice. A placebo-controlled randomized double-blind clinical study of the oral intake was investigated on 25 individuals. The soft capsules containing 330 mg/day of SPM concentrate were administrated to subjects for six weeks. The placebo was prepared with the same amount of phospholipids from soy beans. SPM concentrate group showed significantly higher epidermal hydration than the placebo group. The sebum amount on the skin surface tended to be higher than that of the placebo group. Subjective symptom also revealed that reflectance and elasticity were improved in SPM concentrate group. These results indicate that dietary SPM concentrate improves the water retaining function in the epidermis, and is useful for maintaining the integrity of healthy skin.
著者
上野 宏
出版者
日本酪農科学会
雑誌
ミルクサイエンス (ISSN:13430289)
巻号頁・発行日
vol.62, no.3, pp.111-118, 2013 (Released:2013-12-26)
参考文献数
46

The supplementation of food products with iron is a useful approach to redressing its inadequate intake in many populations. The iron-lactoferrin complex (FeLf) is a common food ingredient because of its iron solubilizing capability in the presence of hydrogen carbonate ions. FeLf is a useful food product for iron and lactoferrin fortification, preventing anaemia with no risk of toxicity. This review focuses on the recent advances in FeLf regarding the structural features of the complexiation of FeLf, the thermal stability of FeLf in the applications to food products, and the suppressing effect of FeLf on the iron-catalysed off-flavor formation. The findings also encompass the beneficial effects on central nerve system, such as mental stress and the subjective symptoms associated with menstruation. The research stream of FeLf provides the beneficial findings in applications of FeLf to foods and neutraceuticals.
著者
石川 稿大郎 田仲 哲也 島崎 敬一
出版者
日本酪農科学会
雑誌
ミルクサイエンス (ISSN:13430289)
巻号頁・発行日
vol.60, no.1, pp.1-6, 2011 (Released:2014-03-15)
参考文献数
8

ラクトペルオキシダーゼの酸化還元活性を利用した抗菌作用は,ラクトペルオキシダーゼシステムとして広く知られている。これは過酸化水素とチオシアン酸イオン(SCN-)からラクトペルオキシダーゼがハイポチオシアン酸イオン(OSCN-)を生成し,殺菌作用を発揮するものである。ラクトペルオキシダーゼの酵素活性は他の化学物質に対しても応用できると考え,細胞傷害を誘発することが知られている化学物質の作用を抑制する可能性について検討した。すなわち,細胞に対して酸化的ストレスを与え,アポトーシスを誘発することが知られているナフトキノン誘導体の培養細胞(Caco-2)に与える影響をラクトペルオキシダーゼ添加で阻止できるかどうかを調べた。対象としたのは 1,4-ナフトキノン-スルホン酸カリウム,2,3-ジクロロ-5,8-ジヒドロキシ-1,4-ナフトキノン,2-メチル-1,4-ナフトキノンである。細胞生存率,ポリ-(ADP-リボース)-ポリメラーゼの検出,細胞形態の観察などから,ラクトペルオキシダーゼ添加の有効性が観察された。
著者
山内 恒治 久原 徹哉
出版者
日本酪農科学会
雑誌
ミルクサイエンス (ISSN:13430289)
巻号頁・発行日
vol.56, no.4, pp.199-208, 2008 (Released:2014-03-15)
参考文献数
36

There have been numerous evidences indicating that milk proteins influenced various immune functions. Here, we review the milk proteins playing the important roles. Recent reports have shown that LF enhanced anti-microbial, anti-viral and anti-tumor immune activities when orally administered. We report here that orally administered bovine LF (bLF) increases peripheral NK cell and augments the NK cell activity. Oral administration of bLF immediately induced the production of IL-18 in the intestinal epithelium, and the elevation of portal IL-18 levels. Furthermore, oral bLF administration augmented the expression of type-I IFNs in Peyer's patches and mesenteric lymph nodes. Collectively, these results indicated that orally administered bLF stimulated intestine-associated immune functions, including the production of IL-18 and type-I IFNs, and then raised the NK cell activity. All classes of immunoglobulin are found in milk. Human milk antibodies are primarily of the secretory IgA type, while the major antibodies of bovine milk are IgG type. Secretory IgA consists of two molecules of IgA bound to a protein, the secretory component. Human milk contains secretory IgA antibodies against microorganisms which have exposed the mother's gastrointestinal and respiratory tract. Milk contains a number of other proteins participating in defense in addition to lactoferrin and antibodies. Lactoperoxidase has a wide range of biological functions including antimicrobial and immuno-modulatory effects. Lysozyme which cleaves peptidoglycans of bacterial cell walls achieves a bactericidal effect.