著者
ヨンカース ヘンドリック 浅野 祐一
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.668, pp.65-67, 2017-07-24

微生物を利用してひび割れの自己修復を可能にした革新的な材料がオランダから日本に上陸した。會澤高圧コンクリート(北海道苫小牧市)が、同技術の権利を持つベンチャー企業、バジリスク・コントラクティングと日本国内での独占販売契約を結んだ。開発者であ…
著者
小阪 裕司
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.400, pp.86-88, 2008-07

人は店名を聞くと、その語感から、店のイメージを直感的に思い浮かべる。お客が店名から思い浮かべたイメージの内装と実際の内装には、どのくらいギャップがあるものなのか、探ってみた。所長小阪裕司著書や講演を通じ、これからのビジネススタイルとその具体的なやり方を語る。
著者
皆木 和義
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.260, pp.122-125, 2006-05

(それにしても、伊藤はんも粘り強いな。朝も早うから。もう何回来はったかいな……) 松下電気の主要な取引銀行は当時「六大銀行」と言われた一つ、川崎財閥系の十五銀行だった。山本が十五銀行一行としか取引しなかったので、幸之助も自おのずと深い付き合いになっていた。
著者
石崎 恒夫
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1224, pp.113-116, 2004-01-12

プロサッカーチームである京都パープルサンガ(以下、サンガ)は、2003年11月29日に行われたガンバ大阪との最終戦に1対5と大敗しました。これで、サッカーJリーグ1部(J1)の年間順位が最下位となり、同2部(J2)への降格が決まってしまいました。この結果を受けて、私は12月3日に辞表を提出、同月31日付で退任しました。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.807, pp.76-78, 2012-04-26

日本人がコンピュータを利用する上で欠かせない日本語入力機能。グーグルが2009年12月に提供を開始した「Google日本語入力」は、後発ながら変換効率の高さで評判を集めた。開発を主導した小松弘幸氏は「日本語入力はライフワーク」と語り、ユーザーインタフェース(UI)の進化につなげると意気込む。―「Google日本語入力」を開発したきっかけは何ですか。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1669, pp.126-129, 2012-12-03

「彼は物覚えが早かったですよ。客に出す料理のレシピを持って帰っては家で練習してね。すぐに作れるようになって時給を上げてくれって交渉してくるんです」 辻堂駅からバスで20分ほどのところにひっそりとたたずむミュージックレストラン「三文オペラ」のマスター、最知英機は20年前にバイトしていた男子高校生を懐かしむ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1911, pp.62-65, 2017-10-09

2017年1〜6月期の世界販売で初の首位に立った仏ルノー、日産自動車、三菱自動車の3社連合。3社があたかも1社のように振る舞う"仮想大手"の膨張はどこまで続くのか。1999年から磨き上げてきたアライアンス戦略の要諦を探る。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1837, pp.50-55, 2016-04-18

カップヌードルは今年45周年を迎えるロングセラー商品。だが、社内では危機感が広がっていた。「カップヌードルが時代とともに年を取ってしまい、今の若者には自分たちのブランドという認識がなくなっている」。
著者
美崎 栄一郎
出版者
日経BP社
雑誌
日経ものづくり (ISSN:13492772)
巻号頁・発行日
no.716, pp.125-130, 2014-05

デジタルサイネージは、通信機能を持つディスプレーを1枚あるいは複数枚、壁や柱などに掲げ、動画のコンテンツを流す広告システムのことをいいます。ディスプレーの枚数や置く場所によってさまざまな種類があり、その種類ごとに「見てもらうための工夫」が…
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ = Nikkei computer (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.924, pp.48-51, 2016-10-27

ソニー・ミュージックエンタテインメントなど主要レコード会社が共同出資しているレコチョク(旧レーベルモバイル)は2001年7月の設立。2002年に従来型携帯電話(ガラケー)向け音楽配信サービス「着うた」を開始した。 以来、大手携帯電話会社との協業による…
著者
今井 武 庄司 明弘 田中 正晴
出版者
日経BP社
雑誌
日経ニューメディア (ISSN:02885026)
巻号頁・発行日
no.1462, pp.11-12, 2015-04-20

本田技研工業におけるテレマティクスサービスの開発リーダーを長く務めてきた今井武氏(Founder)と、レコチョク・ラボ所長を務める庄司明弘氏(Co-Founder Chief Executive Producer)は、マルチメディア放送ビジネスフォーラムにおけるカーナビWGの活動をベースにし…
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.384, pp.59-61, 2005-09-23

羽田空港の再拡張事業で,PFI(民間資金を活用した社会資本整備)を採用した国内最大規模のプロジェクトが,事業者選定の段階に入った。なかでもエプロン部分は,土木工事主体のPFIの先例として注目を集めている。 2005年7月に国土交通省が,エプロン部分の事業者の募集要項を公表。9月に一次審査の資料提出を締め切り,二次審査を経て,2006年4月に事業者を決定する予定だ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ヘルスケア (ISSN:18815707)
巻号頁・発行日
no.229, pp.26-30, 2008-11

次回改定の最大のテーマは人材確保。採用難や離職が深刻な都市部への評価をベースに、前回と同様、中重度者へのケアを重視した見直しが行われそうだ。その半面、地方の事業者には、あまり多くの恩恵をもたらさないかもしれない。 2009年度の介護報酬改定を5カ月後に控え、今、介護業界では、これまでにないほどプラス改定への期待が高まっている。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.607, 2015-01-12

CheckPoint・女性技術者やシニア技術者の活躍の場が広がり、国も担い手として注目・業界全体で働き方の多様化を受け入れる土壌づくりが迫られている 大手建設会社などの女性技術者採用が本格化し始めたのは、2000年代前半。それ以前の採用組を含めて、既に管理職…
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.437, pp.19-21, 2007-12-14

地元の漁協との協議の結果,現場の工事を5カ月も休止せざるを得ない事態に直面。この難局を工法や施工計画の工夫によって乗り切り,当初の予定通り2006年度内に完了させたのが,宮城県利府町を通る国道45号の歩道工事だ。 国土交通省東北地方整備局仙台河川国道事務所は,JR仙石線と松島湾に挟まれた国道45号の延長730mの区間で,2006年度から3年計画で歩道を整備している。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ものづくり (ISSN:13492772)
巻号頁・発行日
no.759, pp.69-81, 2017-12

「第45回 東京モーターショー2017」(一般公開は2017年10月28日〜11月5日、東京ビッグサイト)では、日本メーカーのEVシフトが鮮明になった。完成車メーカーや部品メーカーは、こぞって電動化や自動運転関連の技術を出展。EVシフトにおいて一足先を走る欧州勢の攻勢…
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.819, pp.84-87, 2006-03-27

築20年のオフィスビルが、全60戸の高級賃貸マンションに生まれ変わった。居住エリアとしてのイメージが薄い立地だが、地域を特定した市場調査で入居者像を絞り込み、新築マンションにはなかなかできない付加価値をいくつも盛り込んだ。一抹の不安を抱えた事業化だったが、いざふたを開けてみると、高額でも付加価値の高い住戸から入居者が決まった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.642, 2016-06-27

アルプス山脈を南北に貫くスイスの「ゴッタルドベーストンネル」で6月1日、開通式が開催された。全体延長は57.1km。青函トンネルの53.9kmを抜いて、世界最長の鉄道トンネルとなる。今年12月11日に鉄道の定期運行が始まる予定だ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コミュニケーション (ISSN:09107215)
巻号頁・発行日
no.418, pp.83-85, 2004-07-15

総務省は6月30日,UHF(ultra high frequency)帯を利用する無線IC(RFID:radio frequency identification)タグの技術的条件の審議を開始した。焦点は,隣接する携帯電話サービスへの干渉。当事者のNTTドコモの対応次第では,電波がよく飛ぶUHF帯の良さが生かされない仕様になってしまう恐れがある。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.750, pp.20-23, 2010-02-17

グーグルが2007年に提供を開始した企業向けSaaS「Google Apps Premier Edition」が、SaaSの料金水準に大きな影響を与えている。Webメールサービス「Gmail」を軸に、予定表や文書管理などの様々な機能を1ユーザー当たり月額500円(年額6000円を月割り)、初期費用なしという破格の料金設定で展開したからだ。