著者
和田 一成
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネスassocie (ISSN:13472844)
巻号頁・発行日
vol.9, no.7, pp.97-101, 2010-04-20

すべての料理が出来上がった時、既にキッチンの後片づけまで済ませている人と、涼しい顔で複数の業務をこなしていくビジネスパーソン。両者に共通するのが「段取り」のよさだ。 すなわち、料理を通して"段取り術"を身につけることは、仕事のスキルアップにつながり、成果を上げる早道になる。 料理を効率的に進めるには、まず台所環境を整備しなくてはならない。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1199, pp.136-138, 2003-07-07

撤退の決定から一転、再生の行方を左右する社長肝いりの事業へ——。2002年6月、ケンウッドの安藤正輝は、再び手に入れたチャンスに胸が高鳴った。安藤は当時、オーディオ製品をはじめとするホームエレクトロニクス事業の営業部長だった。 同事業は、2002年3月期で売上高826億6300万円、73億2800万円の営業赤字で、ケンウッドの「お荷物部門」だった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.1031, pp.35-39, 2010-05-31

「Tokyo Sky Drive」という,東京を走る「ゆりかもめ」からの風景動画を上下反転させてつなげる作品などを制作している。最初はニコニコ動画に投稿していたが,あるとき「世界中の人に見せるべき」とのコメントをもらってYouTubeにも投稿するようになった。すると,自分が思っている以上の反響が世界からあって驚いた。 今は,Ustreamにも興味を持っている。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1335, pp.61-63, 2006-04-03

昨年11月26日。イタリア・ミラノに開業したMUJIのミラノ2号店の周りには朝から長蛇の列が並んだ。1号店を出したのは、2004年12月。それからわずか1年ばかりで、2号店開業に漕ぎ着け、しかも多くの客が列を成した。MUJIはパリと並ぶファッションの都で「ブランド」として受け入れられたのである。 良品計画による「無印良品」がスーパー西友の片隅で産声を上げたのは1980年。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ものづくり (ISSN:13492772)
巻号頁・発行日
no.607, pp.151-155, 2005-04

真冬の日本から十数時間。まるで真夏のような日差しが燦々さんさんと降り注ぐ米国はカリフォルニアの地に,齊藤政昭が降り立った。彼のアタッシェケースの中には,これから始まる新型レジェンドのプレゼン用資料がぎっしり詰まっている。そのコンセプトは,カリフォルニアの日差しにだって負けないほどの輝きを放つはず。アタッシェケースを握る彼の右手に力が入る。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1295, pp.104-106, 2005-06-13

都内最大規模の国際展示場、東京ビッグサイトで今年4月20日から開かれた「国際フラットパネルディスプレイ展」で、ある企業のブースに人だかりができた。東芝だ。お目当ては新たに開発した「平置き型の立体ディスプレー」。30秒見るのに1時間以上待つ長蛇の列となった。東芝は平置き型でゲーム狙う 「ペットボトルや缶の映像を表示します。
著者
深川 岳志
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.519, pp.137-140, 2006-12-11

メニューソフトで管理/ソフトの登録は簡単/対応ソフトをダウンロード
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.293, pp.46-49, 2000-11

「二人で店に入ると、二人掛けのテーブルが空いているのに『相席でお願いします』と言われる」(30代女性・主婦)。「一人でファミレス(ファミリーレストラン)に行くと、ガラガラにすいている時間でも『カウンターでよろしいですか?』って言われる。
著者
小野 田鶴
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.255, pp.136-138, 2005-12

パソコン教室などを経営する松岡みどりは、原田隆史の研修に参加。8月の売り上げ目標の達成に意欲を燃やす。だが、8月初旬から業績は不振を極めた。起死回生を狙う松岡は、お盆休みに長期目標設定用紙を書き上げ、8月20日、緊急会議を召集した。 「成功するか否かは、目標を設定した時点で9割がた決まっている」 原田隆史はそう説いている。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.778, pp.182-193, 2000-09-11

20世紀最後のお盆休みも明けた2000年8月20日。21世紀に大きく成長する家電製品が,国内で初お目見えした。ハード・ディスク装置(HDD)を利用したテレビ番組の録画機(HDDレコーダ)である。他社に先駆けてソニーが販売を開始した。他の家電メーカも,同様な製品を遠からず投入しそうだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.777, pp.147-153, 2000-08-28

——そもそも,なぜ家庭用ゲーム機向けのソフトウエアをパソコンで動かすエミュレータを製品化しようと思ったのか。 Randy だって,Coolじゃない?プレイステーション(PS)のゲームがパソコンで動くんだよ。これで,みんながハッピーになる。これまで家庭用ゲーム機のソフトウエアは,ゲーム機メーカがハードウエアを新しくするたびに世代交代を強いられてきた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.574, pp.14-15, 2013-08-26

7月28日に山口・島根両県を襲った、同地域での観測史上最大となる大雨によって、鉄道橋が消失したほか、土砂崩れなど多数の被害が発生した。8月5日時点で死者は2人、行方不明者は2人となった。 最大24時間降雨量は、島根県津和野町で381mm、山口県萩市須佐で351m…
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1337, pp.60-65, 2006-04-17

3月29日の早朝。野菜を仕入れるため、いつもと同じように青果市場を訪れたスーパーまるまつ(福岡県柳川市)の松岡義一社長は思わず笑みを浮かべた。他社が1袋50円前後で競り落とそうとしたフキを80円で購入することができたからだ。 他社より6割も高い価格で仕入れることになったにもかかわらず松岡社長が満足しているのは、「98円で売り切れる」という勝算があったためである。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.371, pp.76-78, 2005-03-11

予測技術の根幹は解析計算。「津波の伝播(でんぱ)の解析は,どの会社の技術でもほぼ同じ結果が得られる」(五洋建設の関本部長)というように,技術は一定のレベルに達している。 なかには汎用コンピューターで困難だった解析を可能にした技術もある。大成建設が今年1月に開発した「三次元地震波解析システム」だ。
著者
安東 一真
出版者
日経BP社
雑誌
日経インタ-ネットテクノロジ- (ISSN:13431676)
巻号頁・発行日
no.24, pp.108-115, 1999-07

ワンタイム・パスワード,ICカードなど,カード型ユーザー認証製品の選択肢が増えている。カードがないとログインできないので,モバイル環境などのセキュリティを高められる。従来はワンタイム・パスワードが主流だったが,最近はICカード製品の価格が下がり,導入の敷居が低くなってきた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1728, pp.38-41, 2014-02-10

東京都千代田区のホテルニューオータニ。ここ数年、毎日午後6時過ぎに、オフィス棟から自宅に真っすぐ帰るオランダ人の姿がある。人材派遣・紹介業で世界2位のランスタッド・ホールディングスの日本法人でCEO(最高経営責任者)を務めるマルセル・ウィガース…
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1331, pp.70-74, 2006-03-06

今から半年ほど前。夏の暑さが落ち着いた2005年9月半ば、後にロッテリア社長となる公認会計士の篠崎真吾は、東京・原宿にほど近い雑居ビルの4階の会議室にいた。 そこはカジュアル衣料専門店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリング元副社長の澤田貴司が立ち上げた企業再生ファンドの事務所。2人は1時間ほど、企業再生の話題で盛り上がった。澤田が、声を上げる。
著者
國松 善次
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1350, pp.139-142, 2006-07-17

7月2日に投開票が行われた滋賀県知事選挙で、私はまさかの敗退を喫しました。選挙戦前半の世論調査では、私の方が優勢だったんですよ。投票日当日、「非常に厳しい情勢だ」という話はマスコミの方からも聞いていました。それでも、私が負けるとはちょっと予想していなかった。だから「落選」という事実は全く意外でしてね。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー = Nikkei ecology (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.163, pp.82-84, 2013-01

福島県広野町は福島第1原子力発電所から20〜25km圏内に位置する。隣接する楢葉町との間にまたがるサッカー施設「Jビレッジ」は現在、原発事故収束の前線基地である。 2011年4月22日、国は広野町を緊急時避難準備区域に指定した(9月30日に解除)。その約1カ月前で、事故直後の3月13日、町は独自に避難指示を出し、約5500人の町民が町外に避難した。
著者
飯田 英男
出版者
日経BP社
雑誌
日経ヘルスケア (ISSN:18815707)
巻号頁・発行日
no.206, pp.62-66, 2006-12
被引用文献数
1

医師・患者関係が大きく変化する中、民事訴訟に限らず刑事事件にまで発展する医療事故が増えている。果たして医師に対する刑事責任追及は以前に比べ厳しさを増しているのか。最近の刑事医療過誤事件の動向について、元福岡高検検事長で弁護士の飯田英男氏に解説してもらった。