出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.396, pp.30-32, 2008-04

最初のコーナーで待つのは、札幌の居酒屋「桜CHOPS」。今年2月頭、系列店3店でメニューの半分以上を平均10%値上げしたにもかかわらず、各店の平均月商は昨年対比で111%を記録した。快調に飛ばす、その秘密とは─。 「みんな、今までちゃんと値段を見てたのかぁ?」。居酒屋「桜CHOPS」を経営するBe Happyの社長、尾形幸弘は拍子抜けした。
著者
青木 定雄 宇賀神 宰司
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.253, pp.140-143, 2005-10

中でも、特に苦労したのが"教育"です。すべての企業にとって、一番大切な資産は社員です。特にこれからは、人で商売していく時代。無から有を生み出すのが社員です。その教育こそがすべてなんです。 しかし、一口に教育と言っても、それはもう、大変なことでした。 「出社したら、まず『おはようございます』と挨拶しましょう」 例えば、これだけで10年掛かったんですよ。
著者
鈴木 裕美
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.340, pp.46-52, 2004-05

BGMは、どんなジャンルの音楽をかけるかはもちろん、かけるタイミングや音量によっても、店の印象をがらりと変える。お客の滞店時間やスタッフの動きに影響を与え、結果として売り上げまでも左右する大事な要素だ。戦略的なBGM選びで居心地のいい店を目指そう。 「昨日のお昼を食べたお店では、どんな音楽が流れていた? 」。こう聞かれてすぐに答えられる人は、少ないだろう。
著者
黒木 政典
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1335, pp.183-185, 2006-04-03

陸の孤島と言われる南九州と関東を結ぶ「海の国道」を守ってきたフェリー会社が倒産しました。川崎港と宮崎港を結ぶカーフェリーを運営していた「マリンエキスプレス」は、昨年の10月に特別清算の申し立てをし、12月に清算手続きに入りました。現在は、2004年に設立した新会社「宮崎カーフェリー」に社員を移して、残された大阪航路で事業を続けています。
著者
増谷 彩
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.623, pp.50-59, 2011-04-11

GPS機能を内蔵するデジタルカメラが増えたことで、位置情報を写真に付けることがより身近になってきた。写真に位置情報を付けておけば、「この写真はどこで撮ったものだろう」「もう一度ここに行きたいけど場所が分からない」といった問題が解決する。GPS機能内蔵カメラがなくてもあきらめることはない。
著者
内藤 由治
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.958, pp.164-165, 1998-09-21

名古屋市内にあるテニスクラブ。太陽の照り返しでコート上の気温は40度近いはずなのに、プレーはもう2時間も続いている。「この辺で切り上げましょう」「いやいや、もう少し」。対戦相手が「もうだめだ」と音を上げて、ようやく冷たいシャワーを浴びた。 この夏、飲料メーカー大手、ポッカコーポレーションの社長に就任した。忙しさは増す一方だが、週に一度のテニスは欠かさない。
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.152-155, 2008-03

日新電機プラント事業部京都プラント部で、制御機器などの設計を担当する永井秀明グループ長の1日は、部下の設計担当者5人との朝礼と、それに続く一人ひとりとのミーティングから始まる。 「今週は予定より仕事が遅れ気味なので、今日は効率を上げていこう」「この仕事をほかより優先して進めて」。
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.967, pp.62-67, 2012-01-10

LIXIL住宅研究所が開発したスマートハウス「GURUGURU」。省エネを支援するロボットが家の中を動き回る。ロボットが住宅の一部となり、日々の暮らしをサポートする。そんな近未来の実現を、この家は予感させる。 「エアコンを消して、北と東の窓を開けると省エネになります」「外が明るいので、カーテンを開けて、照明を消しましょう」。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.1072, pp.81-88, 2011-12-26

「初期出荷の1万個は即日完売した」(エステー)、「生産量を1ケタ引き上げた」(日立アロカメディカル)─。 2011年3月に起きた福島第一原子力発電所の事故によって飛散した放射性物質は、大気中を漂って東日本の各地へと広がった。福島県近隣をはじめ、北関東や首都圏の一部では、セシウム(Cs)134と137による空間線量が高い地域がある。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1639, pp.104-106, 2012-04-30

昨年秋、米ボーイングは全日本空輸(ANA)に最新鋭機「B(ボーイング)787」の初号機を引き渡した。羽田に降り立ったB787を見て、関係者はどよめいた。音が静か。機体を触っても冷たくない。とにかく窓が大きい。翼がしなやかで長い。トイレは温水洗浄機付き――。従来機にはない"優しい"飛行機だと多くの人が感じた。 ライト兄弟の飛行機が、ふわりと浮いておよそ110年。
著者
中山 秀夫
出版者
日経BP社
雑誌
日経systems (ISSN:18811620)
巻号頁・発行日
no.214, pp.46-51, 2011-02

富士通で自治体向けのシステム開発案件のプロジェクトマネジャーを務める齋藤泰彦さん(自治体ソリューション事業本部 第2ビジネス部)は1年前まで、眠れないことに悩んでいた。仕事柄、多忙な時期は1日に3〜4時間しか睡眠時間を確保できない。さらに問題なのは、寝付けないことだ。「布団に入ると、プロジェクトの課題が頭に浮かぶ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.471, pp.34-37, 2009-05-08

「どんなに時間がかかっても、要望していた公共事業が実施されたら本当にうれしい」。「トンネルが明るくなって安心して通行できるようになった」。「歩道が整備され小学生が安全に登校できるようになった。感謝している」。愛媛県西条市の市民グループ「鞍瀬塾」は地元の要望を公共事業につなげている。冒頭のコメントは、その活動に参加した地元住民の言葉だ。
著者
大山 健太郎
出版者
日経BP社
雑誌
日経トップリーダー
巻号頁・発行日
no.320, pp.8-11, 2011-05

震災が起きた3月11日、私は千葉県の展示会場にいました。すぐに車を走らせましたが所々道が通れず、仙台市の南にある角田工場(宮城県角田市)に着いたのは2日後、日曜の朝です。 週が明けて14日、月曜の朝礼に参加できた社員は、震災の影響で全体の6割に当たる500人。彼らを前に私はこう話しました。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ものづくり (ISSN:13492772)
巻号頁・発行日
no.712, pp.47-49, 2014-01

透湿性シートは、ベビー用おむつ「メリーズ」(1983年発売)のバックシート(おむつの外側に使用するシート)で初めて製品適用された技術だ。肌の蒸れの原因となる湿気はおむつの外に放出するが、おしっこは外に漏らさない。これも「赤ちゃんのおむつの蒸れ…
著者
山崎 明敏
出版者
日経BP社
雑誌
日経ヘルスケア (ISSN:18815707)
巻号頁・発行日
no.226, pp.110-113, 2008-08

訪問介護事業所を経営しており、登録ヘルパーの振る舞いに手を焼いています。「子供が熱を出した」と言っては突然休むヘルパーや、雨が降ると平気で遅刻する人もいるありさま。注意してもなかなか直りません。きちんと業務をこなしてもらいたいのですが、諦めるしかないのでしょうか?回 答そんなことはありません。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1323, pp.122-125, 2006-01-09

2006年春に発売が予定されているソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の「プレイステーション3(PS3)」。このスーパーコンピューター並みの性能を誇る次世代ゲーム機の発売時期を巡って、様々な噂が飛び交っている。 「春に出すのは難しいのではないか。間に合ったとしても、いつまでを春と言うのか…」。大手ゲーム会社の幹部は、こう苦笑いする。
著者
北島 義俊 井上 裕
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1299, pp.98-101, 2005-07-11

問 異分野への技術展開を続けるうちに、いつしか営業利益に占める印刷事業の割合が約4割に低下。一方でエレクトロニクス事業が3割まで拡大してきました。「いったい大日本印刷は何の会社なんだ」と聞かれることが増えているのではありませんか。 答 いつも返事に困ります(笑)。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1176, pp.90-92, 2003-01-27

毎朝続く満員電車の"痛勤"。東京など大都市では、改めて言う必要もないほど普通の光景だが、地下鉄の利用者となると、電車から降りた後もう1つイライラさせられる乗り物がある。駅のエスカレーターだ。特に東京では、地下鉄の路線数増に伴って駅が地中深くなり、地上に向かうエスカレーターは長くなる一方。路線によっては数回乗り換えることも珍しくない。
著者
吉田 たかよし
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイオビジネス (ISSN:13464426)
巻号頁・発行日
no.32, pp.86-89, 2004-01

昆虫が環境変化に適応する行動を司る、独特のニューロンネットワークのメカニズムを研究。行動学、神経生理学、光生理学、組織学、工学など様々なアプローチを試みる。その一環で、昆虫の行動・神経機能を再現するマイクロマシン(バイオマイクロマシン)開発も東京大学大学院情報理工学系研究科の下山勲教授らと進めている。 「あいつの脳みそは昆虫並みだ!」。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.738, pp.47-51, 2009-09-02

古い発想にとらわれず、新たな試みをどんどん取り入れる。どんな製品開発にも欠かせない方針だが、グーグルの徹底度合いは群を抜く。電子メールという定番ツールすら、同社にかかれば見直しの対象。中核サービスである検索にいたっては、仕様は1日たつと様変わりする。 「現在のオフィスソフトや電子メールは、すべて紙を使ったアナログ世界の技術を模したもの。