著者
太田 淳 三輪 忍 中條 拓伯
雑誌
情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) (ISSN:18827829)
巻号頁・発行日
vol.4, no.3, pp.115-132, 2011-05-12

Android 端末では,Java プログラムは,Dalvik バイトコードと呼ばれる独自のバイトコードに変換され,VM を介して実行される.VM による実行は時間がかかるため,Java バイトコードを携帯端末で実行する場合は,ハードウェア・アクセラレーションがよく行われる.一方,Dalvik バイトコードの場合は,まだ歴史が浅いため,その高速化に関する研究は十分でない.そこで我々は,携帯端末における Dalvik バイトコード実行の高速化機構として,Dalvik アクセラレータを開発することにした.バイトコードの各オペランドはメモリ上に存在するため,単純にアクセラレータを実装すると,多数のメモリ・アクセスが発生してしまう.この問題に対し,物理レジスタを最大限活用することでメモリ・アクセスを削減する機構を提案する.本機構により,大部分のメモリ・アクセス命令を削減できることが分かった.
著者
安倍満 吉田悠一
雑誌
画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2011)論文集
巻号頁・発行日
vol.2011, pp.1682-1689, 2011-07-20

本論文では,高速に計算可能であり,128ビット程度のバイナリコードで表現可能な局所特徴量Compact And Real-time Descriptors(CARD)を提案する.CARDはSIFTやGLOHと同様に,勾配ヒストグラム特徴量の一種である.提案手法は,(1) ルックアップテーブルによる高速な局所特徴量抽出,(2) Supervised Sparse Hashing(SSH)による高速なバイナリコード化の2段階から成る.本手法では,2種類のルックアップテーブルを用いることで,1つのキーポイントあたりSIFTの約16倍の速度で局所特徴量を計算可能とした.また,抽出された特徴量をハッシュ関数によりバイナリコードに変換することで,メモリ消費量を低減した.ここで用いるハッシュ関数は疎行列の掛け算により構成されているため,高速にバイナリコードへ変換が可能である.実験により,CARDは実行速度,メモリ消費量の二つの点において,既存の手法よりも優れていることを示した.
著者
西山 正紘 北原 鉄朗 駒谷 和範 尾形 哲也 奥乃 博
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.15(2007-MUS-069), pp.31-36, 2007-02-23

本稿では、アクセント構造およびムードの一致に基づいて、音楽と映像の調和の度合い(調和度)を計算する枠組を提案する。一般に、音楽と映像の調和要因としては、時間的なアクセントの一致による時間的調和と、ムードの一致による意味的調和の2つが存在する。従来の研究では、それぞれの要因のみしか扱っておらず、両要因を統一的に扱った事例は存在しない。そこで本稿では、音楽と映像の調和度を、アクセント構造の一致に基づいて定量化した調和度とムードの一致に基づいて定量化した調和度の重み付き線形和で表現する。アクセント構造の一致は音楽と映像それぞれの特徴量系列間の相関に基づいて、ムードの一致はそれぞれの特徴部分空間内における相互の特徴量の連想に基づいて定量化する。実映像作品を対象とし、本手法の有効性を実験により評価した。
著者
五味 弘 高橋 順一 新谷 義弘 伊藤丹二 長坂 篤
雑誌
情報処理学会研究報告プログラミング(PRO)
巻号頁・発行日
vol.1992, no.24(1991-PRO-064), pp.17-24, 1992-03-16

COMMON LISP THE LANGUAGE SECOND EDITION 準拠の高速かつ高い移植性を持つCommon Lisp処理系であるTachyon Common Lispの実現方式について述べる。本処理系は現在i860^<TM> RISC CPUを搭載したUNIXワークステーションOKIstation 7300上で動作する。Tachyon Common Lispは実行速度を重視するため、i860^<TM> CPU特有の最適化を含む各種の高速化を行った。また、高い移植性を保証するためにその核言語のみをLispに似た構文を持つマクロアセンブラで記述し、その他の大部分をS式で記述している。さらに大きなメモリ空間を使用でき、またそのカスタマイズが容易にできるメモリマネジャと、GC時間の短縮のために圧縮領域を制御するGCを実現した。
著者
原田 邦彦 佐藤 嘉則
雑誌
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC)
巻号頁・発行日
vol.2010-CSEC-50, no.47, pp.1-7, 2010-06-24

k-匿名化手法は,個票データから同一タプルが k 件以上存在することを保証したデータを生成するプライバシ保護手法である.Sweene1) を代表とする既存手法は入力のデータとは別に一般化階層木を入力として与える必要があった.また,匿名化前後のデータ間の歪度を一般化階層木の深さを基準とした指標で与えていた.この指標では,データの失う情報量を正しく扱えない場合がある.本稿では,各属性の属性値の頻度情報を取得して一般化階層木をデータから自動生成する方法と,一般化を行う際のデータの歪度を頻度分布を用いた情報エントロピーで評価する方法を提案する.
著者
堀山 貴史
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.53, no.4, pp.418-426, 2012-03-15

「任意の凸多面体は,辺を切り開くことで,その面が重ならないように展開することができるだろうか?」これは,計算幾何学の未解決問題の1つである.より正確に言い換えると,「任意の凸多面体は,単純で自己交差のない多角形に辺展開することができるだろうか?」という問いである.展開図と言うと,小学校の算数の時間に,立方体や直方体の箱をチョキチョキと切り開いたのを思い出される方が多いだろう.本稿では,その頃には出てこなかった「単純」や「自己交差」,「辺展開」といった見慣れないキーワードの解説から始め,上記の未解決問題へのアプローチと関連研究について述べる.
著者
秋山 大輔 細川 和宏 安倍 広多 石橋 勇人 松浦 敏雄
雑誌
研究報告インターネットと運用技術(IOT)
巻号頁・発行日
vol.2010-IOT-8, no.9, pp.1-6, 2010-02-22

本稿では,多数の 2 次元位置情報を P2P ネットワークを用いて分散管理する一手法を提案する.提案手法では,2 次元平面を Z 曲線を用いて分割し,各領域を一つのピアが管理する.管理領域内のデータ数が一定数を越えると領域を分割することでピアの負荷を一定に保つ.範囲検索のためには構造化オーバレイネットワークの一種である Skip graph を用いる.範囲検索に要するホップ数を削減するために,領域の分割方法を工夫している.提案手法はシミュレーションにより範囲検索に要するホップ数と管理に必要なノード数を評価した.
著者
上里 友弥
雑誌
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) (ISSN:18827802)
巻号頁・発行日
vol.5, no.2, pp.1-15, 2012-03-30

本論文では,必ず停止するパーザのみを構成できるようなパーザコンビネータライブラリ(total parser combinator library)の実装手法について述べる.構成されるパーザが必ず停止することの保証は,定理証明支援系のCoqによって行う.Coqは,停止する関数だけを許すプログラミング言語としても使うことができるので,Coq上で定義することができればよい.パーザおよびパーザコンビネータはmonadicに実装したい.しかし一般に,monadicな実装においては証明の段階で逐一定義を展開していかなければならず,無駄が多いという問題がある.一方,この問題に対しては,Swierstraの提案したHoare state monadが有効である.そこで,我々はパーザをmonadicに実装する手段として,Hoare state monadを一般化したHoare state monad transformerを新たに提案する.このHoare state monad transformerを用いたことで,従来のmonadicな実装をもとにしながらも,停止性を比較的容易に証明することができた.
著者
山本 和彦
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.53, no.4, pp.438-442, 2012-03-15

1 0 0 0 OA 放送人の課題

著者
草野 仁
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.53, no.4, 2012-03-15
著者
Y-HTaguchi
雑誌
研究報告バイオ情報学(BIO)
巻号頁・発行日
vol.2012-BIO-28, no.3, pp.1-6, 2012-03-21

MiRNAs are recently known to be critical players causing cell senescence, by regulating target genes. Thus inference of miRNAs critically regulating target genes is important. However, miRNAs critically regulating target genes are believed to have significant fold changes, typically upregulations, during cell senescence. In this study, we consider the target gene regulation by miRNAs together with miRNAs expression change during fibroblast IMR90 cell senescence. Then we found that the simultaneous consideration of two criterion lists more feasible miRNAs: i.e., miRNAs being more often reported to be down/upregulated and/or having biological backgrounds inducing cell senescence. Thus, the amount of target gene regulation, which can be inferred by the recently developed MiRaGE Server, is recommended to be considered together for the estimation of miRNAs critically contributing to cell senescence.
著者
Y-h.Taguchi Kazunari Yokoyama
雑誌
研究報告バイオ情報学(BIO)
巻号頁・発行日
vol.2012-BIO-28, no.10, pp.1-6, 2012-03-21

Soil disease suppression is a worldwide important issue in order to realize stable food supply to people. In spite of that, no established indicators of soil disease suppression have been found out yet. This prevents us from controlling well soil state such that no diseases take place. In this paper, we have proposed a new biological indicator of soil disease suppression; the ability of bacteria to consume carbon resources, which can be automatically observed by Omunilog ID system during a duration of one or two days. This indicator turned out to distinguish disease suppressive soils from others. We have modeled these characteristic time developments of consumption of carbon resources by the simple ecological model where bacteria compete with each other for carbon resources. Measured ecological structure of soil bacteria can fit with the theoretical prediction well. In order to find characteristic features for each of soils, observed time developments are embedded into two dimensional space by non-metric multidimensional method. It results in the almost one dimensional arrangements of embedded points. By analyzing spacial distributions of each carbon resources in the embedded space, healthy soil turns out to have mostly uniform distribution along this one dimensional arrangement. Since sick soil and non-soil example have rather localized distributions, the ecological systems in more disease suppressive soil are both more diverse and more uniform. Since this indicator can be extremely easily and quickly obtained automatically, it is expected to use in order to validate many efforts to try to improve soil before any harvests very much.
著者
Y-H.Taguchi Yoshiki Murakami
雑誌
研究報告バイオ情報学(BIO)
巻号頁・発行日
vol.2012-BIO-28, no.13, pp.1-6, 2012-03-21

Disease biomarker using blood is clinically important, since blood is easy to obtain from patients, thus it requires relatively less stress. However, blood generally reflects not only targeted diseases but also whole body status of patients. Thus, it is important which contents of blood are considered. Recently, miRNAs in blood, blood-borne miRNome, turns out to be promising candidates for blood based biomarker for diseases. In this paper, we propose a new method based upon principal component analysis to identify better candidates for miRNAs as blood based biomarker using miRNA expression profiles of patients. Our method based upon principal components analysis provides us better blood-borne miRNome to discriminate diseases from healthy controls. They are hsa-miR-425,hsa-miR-15b,hsa-miR-185, hsa-miR-92a, hsa-miR-140-3p, hsamiR-320a, hsa-miR-486-5p, hsa-miR-16, hsa-miR-191, hsa-miR-106b, hsa-miR-19b, and hsa-miR-30d and are previously extensively reported to be cancer/disease related miRNAs. We have found that these common miRNAs are expressive or suppressive significantly in most of diseases/cancers, but in diseases/cancers specific combinatory manner. It enables us to discriminate cancers/diseases from healthy control well.
著者
Y-HTaguchi Akira Okamoto
雑誌
研究報告バイオ情報学(BIO)
巻号頁・発行日
vol.2012-BIO-28, no.16, pp.1-6, 2012-03-21

Proteomic analysis is very useful procedure to understand the bacterial behavior changes with reaction to the external environment. This is because most of genomic information of bacteria is devoted to code enzyme to control metabolic networks inside the individual cell. In this paper, we have performed proteomic analysis of Streptococcus pyogenes, which is known to be a flesh-eating bacteria and can cause several human life-threatening diseases. Its proteome during growth phase is measured for four time points under two different incubation conditions; with and without shaking. The purpose of it is to understand adaptivity to oxidative stress. Principal component analysis is applied and turns out to be useful to depict biologically important proteins for both supernatant and cell components.
著者
柏崎 礼生 高井 昌彰
雑誌
研究報告インターネットと運用技術(IOT)
巻号頁・発行日
vol.2011-IOT-12, no.20, pp.1-5, 2011-02-21

ネットワークの視覚化については様々なアプローチが考案・提案されている。AS 間や AS 内、拠点内での接続性を可視化することはネットワークの管理運用において有益である。しかし、より多くの情報を管理運用担当者に与えることができるデザインや対話性により気付きを与える仕組みなど検討課題は多い。このようなリッチ化した可視化の実装の障壁となるのは、他プラットフォームへの移植性やライブラリの充実度などが挙げられる。本稿は視覚化された既存のネットワークデザインを参考にして、クロスプラットフォーム対応の可視化フレームワークを用いたネットワーク視覚化の初歩的な実装を行う。実装結果から今後の展望と有用性について検討を行う。
著者
中澤篤志 ニチュケクリスチャン ラドコフアレクサンダー 竹村治雄
雑誌
画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2011)論文集
巻号頁・発行日
vol.2011, pp.41-48, 2011-07-20

注視点推定技術は心理学やライフサイエンス,マーケティングやユーザインタフェースの分野で広く使用されている.従来の注視点推定システムは,ユーザの装着装着が必要だったり,システムの使用前に校正(キャリブレーション)を行う必要があり使用が煩雑であるという問題点がある.またこの校正は,ユーザの前面に仮想的な平面を想定し,眼球の角度と平面上の位置を対応づけるという原理に基づいており,ユーザが校正時と異なる環境に移動したり複雑な奥行きを持つ環境では大きな誤差が生じる.本論文ではこれらの問題を解決するため,眼球表面上で反射する環境光の反射像を用いた新しい注視点検出手法を提案する.本手法は眼球に入射する環境の反射光から直接注視点を推定するため,従来法の問題点を解決することができる.まず我々は眼球の幾何モデルに基づき,注視点からの光が眼球表面反射画像中で反射する位置(Gaze Reflection Point(GRP))を求める手法を開発した.これにより,眼球表面反射画像中のGRPでの画像特徴と環境画像の特徴を比較することで注視点を推定することが可能だが,実際の眼球表面反射画像は輝度・解像度ともに低く,品質の良い画像が得にくいため直接的な比較は困難である.これを解決するため,環境に高速度のパターン光を投影することで,眼球表面反射画像と環境中の点を高速かつ頑健に対応付ける手法を開発した.我々は高輝度LEDを格子状に配置しパターン光を高速にコントロールする高速度パターン光プロジェクタを開発し,高速かつ頑健な注視点検出を実現した.複数の被験者による注視点推定結果により,事前の校正や装置装着を必要とせず,従来法と同程度の精度で注視点を推定できることを確認した.
著者
水越 一郎 佐々木 健
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.53, no.4, pp.402-406, 2012-03-15
著者
石田 慶樹 馬渡 将隆
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.53, no.4, pp.428-436, 2012-03-15