著者
飯野 大輝
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会学術講演会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2020, pp.379-380, 2020

<p>三次元フラッシュメモリは人類の生成する膨大な情報を記憶するデバイスとして大きな役割を果たしている。ドライエッチングプロセスは、三次元フラッシュメモリの製造におけるキープロセスであり、様々な技術分野でのイノベーションが求められる。本報告では、ドライエッチングプロセス開発の概要を述べるとともに、具体例として、On-site合成したC<sub>2</sub>F<sub>4</sub>ガスを適用したエッチングプロセスについても紹介する。</p>
著者
船橋 高志 金川 明弘 太田 宏
出版者
公益社団法人 日本経営工学会
雑誌
日本経営工学会誌 (ISSN:03864812)
巻号頁・発行日
vol.44, no.3, pp.209-216, 1993

チェーン・サンプリング検査方式とは, 同一生産条件のもとで連続生産されるロットの受け入れ検査において, 当該ロットの検査結果のみならず過去の検査結果の履歴をも考慮して, その合否を決定する方式である, そのため, 検査ロットからの検査情報のみで合否判定を行うその他の一般的な抜取検査と比べて, サンプルサイズは小さくすむ反面, "工程品質一定"の仮定のもとに検査が構築されていることから, 工程変化の早期発見という点においては余り期待できない.本論文では, チェーン・サンプリング検査方式が適応される従来の基本仮定を踏襲しつつも, 最新の検査情報に比重をおき, 工程変化を敏感に検出することを目的に, 対象ロットに対して二回抜取検査を実施する検査方式を提案する.あわせて, 工程変化に対する検出特性並びに検査における運用コストについて, 従来のチェーン・サンプリング検査方式との比較を行い, 提案検査方式の有効性を検証する.
著者
宮﨑 明世
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
日本体育学会大会予稿集
巻号頁・発行日
vol.69, pp.268_2, 2018

<p> 2020東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けて、全国各地でオリンピック・パラリンピック教育が進められている。開催都市である東京都では、すべての学校で教育推進が求められており、ここ数年で具体的な教材も蓄積されてきた。2020東京大会の開催を前にオリンピック・パラリンピックムーブメントの全国への普及が望まれるが、地域による差が大きく、十分に浸透していないのが現状である。スポーツ庁が2015年度に調査研究事業として委託し、2016年度から「オリンピック・パラリンピックムーブメント全国展開事業」として継続されている事業では、拠点3大学が全国の道府県及び政令指定都市と連携して、オリンピック・パラリンピックムーブメントの普及を進めている。本研究では、本事業の対象となっている自治体の報告書から、学校におけるオリンピック・パラリンピック教育プログラムが行われている時間や形態、具体的な活動の内容について、2016年度と2017年度の実績を比較することで大会開催まで2年となった現在の実態を明らかにした。これをもとに、大会開催までの2年間で効果的に教育を推進し、大会後もレガシーとして存続するための課題を検討した。</p>

1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1947年11月26日, 1947-11-26
著者
隅田 陽介
出版者
日本比較法研究所
雑誌
比較法雑誌 (ISSN:00104116)
巻号頁・発行日
vol.49, no.1, pp.171-201, 2015-06-30

近時のアメリカ合衆国では,インターネットの普及に合わせて,インターネットを通して児童ポルノがダウンロードされ,所持されるに至った場合にも,その児童ポルノの被写体となった被害者に対して必要的被害弁償(18 U.S.C.§2259参照)は認められるのかどうかということが注目を集めている。これは,§2259(b)(3)(F)のみに規定されている「犯罪の近接した結果として(as a proximate result of the offense)」という文言が,その前にある(A)から(E)にも適用されるのかどうかという近接原因の要件の解釈に起因するものである。そして,他にも重要であると思われるのが,被害弁償額の算出に関わる問題であり,さらには,児童ポルノ所持の被害者に対する救済の在り方に関する問題である。前者については,第一の壁である近接原因の要件は満たされると判断されても,当該被告人が引き起こした特定の被害を確定して,弁償額を算出することが困難であるという理由で,裁判所は被害弁償命令の発出に消極的になっているなどと指摘されることがあり,後者についても,児童ポルノ所持の被害者に対しては,被害弁償よりも別の仕組みによる救済・補償の方が効果的であるともいわれていることを考えると,これらの問題の重要性は改めて指摘することもないであろう。 本稿は,児童ポルノの所持と被害弁償の問題について,①どのような形で被害弁償額を算出するか,そして,②どのような形で救済を行うことが児童ポルノ所持の被害者にとっては効果的なのかといった観点から考えてみたものである。 本号では,まず,一において,現在の必要的被害弁償に関連して指摘されている問題を,制度の仕組み・手続に関連するものと,被害弁償額及びその算出に関連するものという二つの視点から整理した。次に,二において,被害弁償額の具体的な算出方法に触れ,ここでは,請求額全額の認定・定額制・比例分割制という三つを中心に検討した。 なお,本文の中では,2014年4月に合衆国最高裁判所から出されたParoline v. United Statesや,この判決を受けて,議会に提出された「2014年児童ポルノの被害者Amy及びVickyに対する被害者弁償改善法(Amy and Vicky Child Pornography Victim Restitution Improvement Act of 2014)」案についても,関連する範囲で触れている。
著者
望月 美也子 重村 隼人 長谷川 昇
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.59, pp.116, 2007

<B>目的</B> 炎症性腸疾患は、腸粘膜に慢性の炎症または潰瘍を引き起こす難治性特定疾患の総称であり、過剰な過酸化物の生成により発症することが明らかとなっている。一方、シクンシ科植物であるテルミナリアのその抽出物質であるセリコサイドは、<I>Terminalia sericea</I>の樹皮および根に由来し、アフリカや東南アジアでは、抗酸化作用を持つハーブとして民間療法に用いられている。そこで、本研究は、2,4,6-trinitrobenzene sulfonic acid(TNBS)によって誘発される、炎症性腸疾患動物モデルに対するセリコサイドの炎症性腸疾患保護効果を確かめるために行われた。<BR><B>方法</B> 雄SDラット(165±10g)を用い、セリコサイド(30mg/kg)を10日間連続的に経口投与した。その後、炎症性腸疾患を誘発させるためTNBS50%エタノール水溶液(120mg/Kg)を直腸内投与した。12時間後、大腸を採取し、炎症部位のダメージスコア、好中球浸潤の指標であるmyeloperoxidase(MPO)活性、superoxide dismutase(SOD)活性を測定した。<BR><B>結果・考察</B> 本研究の結果、TNBSによる潰瘍、出血を伴う炎症性大腸炎の症状と、MPO活性の有意な増加が見られた。この際、あらかじめセリコサイドを投与しておくと、粘膜肥厚と出血が抑えられ、白血球の浸潤も抑制された。以上の結果を総合すると、セリコサイドはTNBSによって惹起された炎症性腸疾患の粘膜保護に有効であることが明らかとなった。
著者
武田 昂樹 中川 朋 山田 晃正 小西 健 奥山 正樹 西嶌 準一
出版者
日本臨床外科学会
雑誌
日本臨床外科学会雑誌 (ISSN:13452843)
巻号頁・発行日
vol.76, no.6, pp.1314-1319, 2015 (Released:2015-12-28)
参考文献数
16
被引用文献数
1 3

症例は40歳台,男性.201X年2月,1週間来の腹痛と嘔吐の増悪を主訴に当院を受診.来院時,腹部全体の圧痛・反跳痛を認めた.腹部X線画像で上行結腸周囲に多数の点状石灰化像を認めた.小腸niveau像を認めたが,free airは認めなかった.腹部造影CT検査では,右結腸静脈の石灰化に加え,上行結腸の腸管壁の造影不良と壁肥厚を認めたため,腸管壊死と診断して,緊急開腹手術を行った.開腹時所見では,上行結腸から横行結腸の中央部に腸管壊死を認め,結腸部分切除を行った.病理検査では,粘膜面の潰瘍形成,静脈血管壁の石灰化と上行結腸粘膜下層の広範な線維化領域を認め,特発性腸間膜静脈硬化症による虚血性大腸炎と診断した.術後経過は良好で,術後16病日に退院となった.本症例は10年以上の漢方薬(梔子柏皮湯®)の服用歴があり,病因との関連性が示唆された.現在,漢方薬内服を中止して経過観察中である.
著者
望月 美也子 重村 隼人 長谷川 昇
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.58, pp.71, 2006

【目的】シクンシ科植物であるテルミナリアは、東アフリカなどの熱帯地方に約250種分布するといわれ、国内では沖縄県の海岸地帯に多く自生している。その抽出物質であるセリコサイドは、Terminalia sericeaの樹皮および根に由来し、アフリカや東南アジアではハーブとして民間療法に用いられている。そこで本研究では、抗肥満作用が報告されているセリコサイドに着目し、脂肪細胞の脂質代謝に及ぼす影響を確かめるために行われた。【方法】3T3-L1細胞を培養し、細胞がconfluenceに達した時点で、インスリンを培養液に加え、脂肪細胞へと分化させた。充分に脂肪を取り込んだ細胞に、セリコサイドを添加し、取り込まれた脂肪がどのように変化していくかを観察した。脂質動態の判定は、超音波処理細胞浸出液中の細胞質グリセロール量と細胞質中性脂肪量を測定した。【結果・考察】充分に脂肪を取り込んだ細胞に、セリコサイドを添加すると、コントロールに比べ蓄積脂肪が減少し、細胞質グリセロール量が増加する傾向がみられた。これらの結果は、セリコサイドの添加時間と濃度に依存的であった。
著者
シェラス ヨアン
出版者
筑波大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2016-04-01

亜鉛含有率が高くアスタキサンチンを含む食品の、ヒトの睡眠における効能を調べた。120名の健康な被験者にランダム化・二重盲検・プラセボ対照にて並行群間比較試験を行い、アクティグラフで夜間活動を12週間記録した。試験は、亜鉛含有率の高い食品が睡眠導入を改善し、睡眠の質を高めると示した。この成果をもとに睡眠の質を向上させるサプリメントを開発し、株式会社富士フィルム ヘルスケアは「オキシバリアすっとねリッチ」として商品化した。さらに、研究結果の分子構造を理解するためのマウス実験を行い、亜鉛投与により活発化するニューロン群を特定した。これらのニューロンを刺激すると亜鉛投与に類似して睡眠量が増加した。
著者
Hiroyuki TAKAO Kenichiro SAKAI Hidetaka MITSUMURA Teppei KOMATSU Ichiro YUKI Kohei TAKESHITA Kenichi SAKUTA Toshihiro ISHIBASHI Teppei SAKANO Yuchih YEH Kostadin KARAGIOZOV Marc FISHER Yasuyuki IGUCHI Yuichi MURAYAMA
出版者
The Japan Neurosurgical Society
雑誌
Neurologia medico-chirurgica (ISSN:04708105)
巻号頁・発行日
vol.61, no.4, pp.260-267, 2021 (Released:2021-04-15)
参考文献数
18
被引用文献数
7

Since smartphone applications are revolutionizing telemedicine, a new application specifically for stroke care (JOIN) was designed. Addition of the JOIN smartphone application to the stroke treatment workflow in our hospital was assessed. JOIN has key functions that may improve the care of stroke patients, including the ability to (1) exchange information such as patient data and medical images in real-time throughout the entire process of patient management; (2) track each step of the protocol from door to discharge; and (3) facilitate real-time interaction of all team members via text, audio, and a video chat system. Two periods, 2.7 years before the implementation of JOIN (Pre-JOIN) with 37 patients and 2.2 years after (Post-JOIN) with 54 patients, were compared, and the workflow for all 91 patients who had a cerebral infarction and were treated with tissue plasminogen activator (tPA) and/or thrombectomy between October 2012 and July 2017 was reviewed. There were noticeable reductions in overall patient management time, including times for door-to-imaging, starting tPA treatment, and endovascular intervention with JOIN. Staff members were unanimously satisfied with JOIN, due to the increased efficiency of information exchange and the ability for real-time discussions with different professionals when needed. No significant changes in patient outcomes (as assessed by modified Rankin Scale [mRS] scores) at 3 months and in the total cost for the treatment were observed. A smartphone-based application with the capability of sharing information instantaneously among healthcare professionals facilitated time-sensitive, acute care of ischemic stroke patients.
著者
宮沢 正順
出版者
日本印度学仏教学会
雑誌
印度學佛教學研究 (ISSN:00194344)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.303-307, 1969
著者
井田 佳祐 吉原 将大 薛 俊毅 楠瀬 悠 佐藤 ひとみ 日野 泰志
出版者
日本認知心理学会
雑誌
認知心理学研究 (ISSN:13487264)
巻号頁・発行日
vol.11, no.2, pp.117-126, 2014

漢字語の命名成績は,漢字レベルの形態—音韻対応の一貫性の程度に依存するのか,それとも漢字の読みの種類(音読 vs. 訓読)に依存するのかを検討するため,実験1では,形態—音韻対応の一貫性を統制した漢字二文字による音読熟語と訓読熟語の命名成績の比較を試みた.実験2では,訓読による漢字一字語の命名成績に,その漢字の音読比率の効果が観察されるかどうかを検討した.実験1では,音読熟語と訓読熟語間に命名成績の差は検出されなかった.実験2では,音読比率が低い漢字ほど,訓読による命名反応が速かった.これらの結果は,漢字語の命名成績は,漢字レベルの形態—音韻対応の一貫性に依存するが,漢字の音訓には依存しないことを示すものであった.
著者
Toncho Penev Nikolina Naydenova Dimo Dimov Ivaylo Marinov
出版者
Japan Oil Chemists' Society
雑誌
Journal of Oleo Science (ISSN:13458957)
巻号頁・発行日
vol.70, no.6, pp.745-755, 2021 (Released:2021-06-01)
参考文献数
34
被引用文献数
3

The aim of the survey was to study the effect of heat stress (HS) on health lipid indices in milk of Holstein-Friesian cows. The study was conducted in a cattle farm with Holstein-Friesian cows in the region of Karnobat (Southeastern Bulgaria) in 2018. Cows were housed in semi-open free stall dairy barn, fed year-round ad libitum with a total mixed ration. The study included 22 cows on different parities studied in two periods - at thermo-neutral environment conditions and at heat stress, respectively, May and August. Extraction of milk fat was performed by the Rose-Gottlieb method. Conditions of HS lead to changes in the values of health lipid indices associated with a decrease in the values of Atherogenic index (AI), Thrombogenic index (TI), Lipid Preventive Score (LPS) and Desaturase (18) index (DI 18) and an increase in Health promoting Index (HPI), polyunsaturated fatty acids/saturated fatty acids (PUFA/SFA), unsaturated fatty acids/saturated fatty acids (UFA/SFA), mono unsaturated fatty acids (MUFA), Desaturase (16) index (DI 16) and hypocholesterolaemic/hypercholesterolaemic ratio (h/H). Increasing the Temperature-humidity index (THI) above 72, results in a decrease in the AI values and an increase in those of the PUFA/SFA. The values of health lipid indices showed a moderate positive correlation with those of THI (PUFA/SFA - 0.36) with rectal temperature (h/H, MUFA/SFA, UFA/SFA) rp from 0.36 to 0.37, and with respiratory rate (h/H, PUFA/SFA), rp of 0.33 and 0.31, respectively. Under the influence of heat stress, changes in the metabolic processes occur in the body of dairy cows leading to changes in the fatty acid content of milk related to the improvement of health lipid indices in terms of human health due to an increase in UFA and reduction in SFA.