著者
山口 文之助 蜂屋 貞秀
出版者
東京帝國大學航空研究所
雑誌
東京帝國大學航空研究所彙報
巻号頁・発行日
vol.61, pp.480-509, 1929-09

資料番号: SA4415959000
著者
篠崎 榮
出版者
熊本大学
雑誌
文学部論叢 (ISSN:03887073)
巻号頁・発行日
vol.75, pp.111-134, 2002-03-20

この論文で扱うのは、プラトンの『国家』篇にいたる初期対話篇群を総じてどのように読むかという問題である。第一部では、アレテー(徳)を探求するプラトンの初期対話篇のいくつかで語られる<善と悪の知>という表現が正確には何を意味しているのかを考える。つまり、アレテーの発揮は専門技術知との類比が効かなくなる場面でのことだが、そこでの<知>とは何なのか。第二部では、正義と呼ばれる徳をめぐるプラトンの思考がソクラテス的問いからの必然的な帰結ではないことを示して、プラトンの正義論が逸したものが何であったかを見て、正義とはいかなる価値なのかを考えたい。
著者
新井 佐知子 伊東 正吾 可知 真奈美 杉山 稔恵 楠原 征治
出版者
日本養豚学会
雑誌
日本養豚学会誌 (ISSN:0913882X)
巻号頁・発行日
vol.46, no.4, pp.183-189, 2009-12-25 (Released:2010-04-02)
参考文献数
12
被引用文献数
3 5

豚の運動器疾患で多く見られる脚弱症の原因である骨軟骨症と骨関節症のモデル作成として,5%パパイン液を用いた発生試験と,その臨床症状や軟骨病変の観察を行った。体温や臨床症状は3日ほどで改善したが,軽度の跛行は14日まで観察された。しかし,軟骨の肉眼的な病変は日を追うごとに重篤化し,亀裂や糜爛などの病変の領域は広範囲になった。膝関節へのパパイン液注入の試みは,今後の骨軟骨症や骨関節症による脚弱の診断技術を確立する上で,大きな役割を果たすモデルになりえる可能性が考えられた。
著者
石田良
出版者
財務省
雑誌
ファイナンス
巻号頁・発行日
no.629, 2018-04-20
出版者
国立情報学研究所
巻号頁・発行日
vol.平成29年度, 2018-12-26
著者
髙島浩
出版者
農林中金総合研究所
雑誌
金融市場
巻号頁・発行日
vol.28(11), no.324, 2017-11
著者
小野寺 翔汰
出版者
一般社団法人 日本科学教育学会
雑誌
日本科学教育学会年会論文集 (ISSN:21863628)
巻号頁・発行日
vol.44, pp.403-406, 2020

<p>近年,動物園ならびに水族館は生物多様性保全や環境問題などに関する科学教育へ有用な施設として,研究者の間で注目されつつある.しかし一方で動物園・水族館への社会的な関心の高まりには欠けるものがあり,生涯教育的な啓蒙には至っていないのが現状である.本研究では,一般市民への動物園・水族館に対する関心惹起の手段としてサブカルチャー作品を用いることを提案し,その一例としてメディアミックス作品「けものフレンズ」を取り上げ,アンケート調査により本作品が動物園・水族館ならびに科学教育へ与える効果を評価した.その結果,「けものフレンズ」が動物園・水族館への来園館頻度・リピーター率・園館の役割に対する理解度に寄与していることが分かり,サブカルチャー作品による動物園・水族館への関心惹起が十分可能であることが示された.</p>