著者
平河出版
巻号頁・発行日
1974
著者
田中 慎吾 タナカ シンゴ Tanaka Shingo
出版者
大阪大学大学院国際公共政策研究科
雑誌
国際公共政策研究 (ISSN:13428101)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.113-126, 2013-03

This paper sheds light on the process and reasons behind Harry S. Truman’s suggestion for the Far Eastern Commission (FEC) to permit basic research and academic instruction of nuclear physics in Japan in 1946 and acceptance the FEC’s decision that prohibited any research in 1947. This paper argues that Truman administration planned to relax the restrictions from the various perspectives, such as the international negotiation for controlling nuclear energy at the United Nations and the policy in occupied Germany. After facing oppositions in FEC, however, Truman dropped his suggestion and sought for just the multilateral decision by the FEC to share responsibility of its restriction.
著者
篠田知和基編
出版者
楽瑯書院
巻号頁・発行日
2011
出版者
大東京自治研究会
巻号頁・発行日
vol.昭和11年版, 1936

1 0 0 0 OA 木倉村中心誌

著者
渡辺尚広 著
出版者
渡辺尚広
巻号頁・発行日
1923
著者
梶川 貴子
出版者
解釈学会 ; 1955-
雑誌
解釈 (ISSN:04496361)
巻号頁・発行日
vol.61, no.9, pp.9-17, 2015-09
著者
常田 聡 奥田 修二郎
出版者
早稲田大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2015-04-01

代謝活性を止めている休止細菌は,抗生物質存在下において生存できるため,感染症難治化の原因となる。本研究では,細菌の細胞骨格であるFtsZに着目し,細胞分裂時のZ-ringの形成を蛍光共鳴エネルギー移動で検出する遺伝子組換え大腸菌株の開発を行った。その結果,セルソーターを用いることで休止細菌と分裂細菌の分離に成功し,休止細菌は抗生物質(オフロキサシン)に対して高い抵抗性を持つことがわかった。また,トランスクリプトーム解析の結果,休止細菌は乳酸デヒドロゲナーゼの遺伝子発現を亢進させていることがわかった。さらに,マイクロ流体デバイスを用いたシングルセル観察によっても上記の結果が支持された。
著者
豊国
雑誌
風俗吾妻錦絵
巻号頁・発行日
1854

『[豊國十二ヶ月]』(請求記号:寄別2-8-1-6)の解題を見よ

1 0 0 0 OA 日本史蹟大系

著者
熊田葦城 著
出版者
平凡社
巻号頁・発行日
vol.第4巻, 1936
著者
吉見 憲二
出版者
日本テレワーク学会
雑誌
日本テレワーク学会誌 (ISSN:13473115)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.39-46, 2015-03-31

震災や伝染病の流行の際には、事業継続の手段としてテレワークが注目される。一方で、一旦状況が落ち着いてしまうと、報道は一斉に沈静化し、興味・関心自体が失われてしまう傾向がある。このような一時的な対応が恒常化することは、災害に備えるという観点からは望ましいものではない。そのため、マスメディアを通じたテレワークの社会的関心の維持が必要とされている。本研究では、東日本大震災後の報道についてテキストマイニングを用いて分析し、報道量とその論調の変化について含意を得ることを目的とする。
著者
樋口 敬二
出版者
日本雪氷学会
雑誌
雪氷 (ISSN:03731006)
巻号頁・発行日
vol.66, no.4, pp.503-505, 2004-07-15
被引用文献数
1