1 0 0 0 OA 利用の手引き

出版者
筑波大学研究基盤総合センター工作部門
雑誌
工作ニュース
巻号頁・発行日
no.5, pp.19-25, 2013-03
出版者
筑波大学研究基盤総合センター工作部門
雑誌
工作ニュース
巻号頁・発行日
no.5, pp.17-18, 2013-03
著者
西沢 博幸 大澤 正敬 大年 浩太 平手 洋 中村 俊秋
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.60, no.572, pp.p1323-1328, 1994-04

PID (Proportional, Integral and Derivative) control is generally used in industrial products today, because of its simple algorithm and good adaptability on the scene. However, the matching of PID control parameters is difficult, thus we are looking forward to the development of auto-tuning of PID control parameters. In this study, we attempted fuzzy auto-tuning for a gasoline engine's electronic speed controller with PID control. Here fuzzy production rules are independently applied, and each rule is weighted by the degree of inputs of assumed parts. This fuzzy reasoning method is useful in simplifying the description of fuzzy production rules and provides a simple means of control similar to that performed by humans.
著者
岩崎 隆至 森田 温 丸山 寿一
出版者
日本知能情報ファジィ学会
雑誌
日本ファジィ学会誌 (ISSN:0915647X)
巻号頁・発行日
vol.5, no.3, pp.639-649, 1993
被引用文献数
2 1

本論文では、制御対象の同定結果に基づいて制御対象をクラス分けし、予め用意されたそのクラスに最適なルール群を用いてPIDゲインのチューニングを行うファジィオートチューニング法を提案する。このチューニングアルゴリズムの特長は以下のようにまとめられる。(1)制御対象の運転中の出力を繰り返し評価しながらPIDゲインを修正できるので、この方式によるチューニングは外乱に強くなる。(2)提案したアルゴリズムが適用できる制御対象の範囲は、従来のファジィオートチューニング法より広くなる。(3)同定結果はプラントのクラス分けにのみ用いられるため、チューニング性能は、同定誤差の影響を受けにくい。この方式を、一次遅れ+むだ時間系を制御対象とするPIコントローラのオートチューニングに適用し、シミュレーションおよび実験により、提案した方式が様々な特性を持つ一次遅れ+むだ時間系に有効であることを示した。
著者
川島 学 島田 敬士 長原 一 谷口 倫一郎
出版者
日本神経回路学会
雑誌
日本神経回路学会誌 (ISSN:1340766X)
巻号頁・発行日
vol.19, no.4, pp.167-174, 2012-12-05 (Released:2013-02-08)
参考文献数
15

In this paper, we propose a new gesture recognition method which is helpful for a man-machine interface. The most of traditional methods need the whole part of a gesture sequence. Therefore, a system has to wait for the end of gesture to start the recognition process. It causes a time delay between the user's action and the machine's response. Early recognition determines the recognition result before the end of the gesture. Proposed method needs the detection of neither the beginning nor the end of the gesture by detecting the unique posture for a gesture class. In our experiment, we confirmed that the result is determined quite early with high recognition accuracy.
著者
阿部 又信
出版者
日本ペット栄養学会
雑誌
ペット栄養学会誌 (ISSN:13443763)
巻号頁・発行日
vol.4, no.1, pp.22-29, 2001-04-10 (Released:2012-09-24)
参考文献数
5
著者
遠藤 邦彦
出版者
日本コミュニケーション障害学会
雑誌
聴能言語学研究 (ISSN:09128204)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.66-78, 1993-04-30 (Released:2009-11-18)
参考文献数
27
被引用文献数
1

左頭頂葉急性硬膜外血腫除去術後,複数の感覚系にまたがる感覚限局性失語を生じた1症例,および左被殻出血吸引術後,失語症と意味記憶障害を生じた1症例をもとに,物品呼称の神経機構を検討した.感覚連合野で分析された物品の形態,素材等の情報が下側頭回の意味記憶と照合され,それが何であるか認知され,意味記憶からの情報は語彙系を通して音韻像に変換され,左上側頭回に音韻像が把持され,その音を構音するための運動記憶が左下頭頂小葉から呼び出され,それに照らし合わせて左運動皮質が構音器官に指令を送ると考えられる.この情報処理過程の損傷部位に対応して物品の失認(感覚連合野と意味記憶系の離断),感覚限局性失語(認知系と言語系の離断),意味記憶障害(意味記憶自体の損傷),失語症(語彙・音韻系の障害)による呼称障害を生じると考えられた.これらの病態は病巣の広がりに対応して合併して生じうる.
著者
原 嘉隆
出版者
日本作物学会
雑誌
日本作物学会紀事 (ISSN:00111848)
巻号頁・発行日
vol.79, no.3, pp.342-350, 2010 (Released:2010-07-27)
参考文献数
23
被引用文献数
1

ある温度での日数をArrhenius式に基づいて25℃などの標準温度の日数に換算する温度変換日数は,異なる温度条件での植物生育予測にも用いられる.温度変換日数の精確な算出には日変動を反映した温度データを用いる必要があるが,計算が煩雑なので日平均温度のみで算出されることが多い.そこで,温度変換日数を日平均温度のみで算出した場合の過誤評価程度を試算し,補正を検討した.まず,昼夜別一定温度条件において温度変換日数を算出する式を誘導し,昼夜別一定温度で昼夜の温度差を変えた場合の水稲の出芽日数の変化に適用したところ,温度差が大きいほど出芽が速いという結果を説明できた.次に,日平均温度のみで算出した温度変換日数の過誤評価程度を把握するため,屋外3年間の気温と地温を用いて日変動を反映させた場合と日平均温度のみで算出した場合を比較したところ,日平均温度のみで算出した場合の過誤評価率は地温で1%以下であったが気温で平均6%と大きく,日変動を反映させる必要性が示唆された.日較差と過小評価率には密接な関係があったので,その関係を用いて日平均温度から算出した温度変換日数を日較差で補正する式を導出した.この式を適用すると,気温でも過誤評価率が0.3%以下となったので,この補正式を用いれば日変動を反映した温度変換日数を日平均温度と日較差から簡単に推定できると考えられた.
著者
山本 修身 佐藤根 寛
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.419-426, 2011

The fifteen puzzle is a sliding puzzle which has fifteen pieces on which numbers from 1 to 15 are printed. Using the IDA* algorithm with an admissible evaluation function, we can obtain an optimal solution of the puzzle. The performance of the algorithm depends on the evaluation function. The most simple evaluation function is the Manhattan evaluation function, whose value is the sum of the Manhattan distances from the positions of the corresponding pieces in the goal configuration. In this paper, we propose an evaluation function whose values are greater than or equal to that of the Manhattan evaluation function. Our evaluation function refers an approximated database of the gap-2<i>n</i> set. The database is computed beforehand like pattern databases, but it is completely different from pattern databases. The belongingness of a configuration of pieces to the set has to be checked by the database. Using an evaluation function based on the gap-8 set, we were able to reduce the number of search nodes to about 2.5×10<sup>-4</sup> times in average with the IDA* algorithm compared with the Manhattan evaluation function. We also show that combining an evaluation function by gap-8 set and an evaluation function by additive pattern databases of disjoint seven and eight pieces, we were able to reduce the number of search nodes by about 53 compared with the evaluation function only by the additive pattern databases.
著者
河野 裕康
出版者
一橋大学
雑誌
Study series
巻号頁・発行日
vol.51, pp.1-77, 2004-03-31
著者
小寺 敏雄
出版者
社団法人日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科學會雜誌 (ISSN:03009165)
巻号頁・発行日
vol.19, no.12, pp.1471-1478, 1967-12-01

腟トリコモナス (以下腟トと略す) に関しては従来より形態学, 病原性, 感染経路, 治療など多くの研究がなされて来た. 特に本症の難治性が問題点であったが新薬の開発とその内服療法により今では解決されたかに思われる. しかし腟トの感染率は成熟女性の約1割に達し, 本症に悩む女性は減少していないのが現状である. 腟トと子宮腟部癌の関係を指摘する研究者もあり, 本症を減少させるためには感染経路を確立して一般女性を広く啓蒙する事が必要であると考えられる. 著者は性交感染, 入浴感染, 病院内感染について臨床的, 実験的に各々の感染経路の可能性及び重要性を検索し次の結果を得た. 1) 性交感染 : 少年鑑別所に収容された少女 (非行少女) を実験対称とした. これら少女の過去の性的な既往を調査すると共に腟内容について検鏡及び培養法により腟ト感染の有無を検索した. 成績は115名中55名に腟ト陽性で48.7%と高率を示し, 過去の性関係が多い程感染率は上昇する傾向を示し, 性経験のない7名には腟トを認めなかった. その結果これら非行少女の腟ト惑染は性行為によるものであり性交感染の重要性を立証したものと考えられる. 2) 病院内感染 : 入院患者について入院時及び退院時に検鏡法, 培養法により腟ト感染の有無を検索した. 実験期間中の入院患者には12.4%の腟ト感染者を認めたが, 入院時腟ト陰性で期間中に退院した116名中3名に病院内感染を認め, 病院内感染が実際に起り得ることを立証した. 3) 浴場感染 : 温水に対する腟トの生存力を実験し, さらに市中の公衆浴場より腟ト検出を試みた. 腟トな37℃の温水に入れると温水の量を増す程生存期間は短縮し, 又入浴温度41℃では腟トは更に短時間で死滅する事が判った. この結果実際的に浴槽内より感染が起る事は不可能と考えられる. 公衆浴場よりの腟ト検出は出来なかったが洗場での接触感染は否定出来ない.
著者
入戸野 文夫
出版者
日本医科大学医学会
雑誌
日本医科大学雑誌 (ISSN:00480444)
巻号頁・発行日
vol.26, no.8, pp.769-778, 1959-08-10 (Released:2010-10-14)
参考文献数
70
被引用文献数
1 1