著者
岸田 久吉
出版者
日本昆虫学会
雑誌
昆蟲 (ISSN:09155805)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.vii-xiv, 1935-05-21
著者
岸田 久吉
出版者
社団法人日本動物学会
雑誌
日本動物学彙報
巻号頁・発行日
vol.11, no.4, pp.377-383, 1928-12-20
著者
松尾 正人
出版者
中央大学
雑誌
中央史学 (ISSN:03889440)
巻号頁・発行日
vol.35, pp.162-184, 2012-03
著者
崔 銀姫
出版者
佛教大学社会学部
雑誌
社会学部論集 (ISSN:09189424)
巻号頁・発行日
no.53, pp.1-18, 2011-09

本研究は,日本でテレビ放送が始まった1950年代から現在にいたるまでの約60年間の,アイヌを素材としたテレビドキュメンタリー放送の歴史を概観しつつ,アイヌ表象の文化的言説の特徴と変容を考察する目的で行われている「テレビドキュメンタリーにおけるアイヌ表象と他者性の問題にかかわる考察 : 戦後60年間の軌跡と変容」の一部である。本稿はそのうち,1899年(明治32年)に制定された「北海道旧土人保護法」をはじめ,明治時代に施行され始めた同化政策の政治的な成功の裏で,「消された他者」としてのアイヌのアイデンティティが現代の映像ではどのようにイメージされていたのかを考察したものである。戦後の1950年代,アイヌの同化は政策的には既に完了したと言われたが,果たして放送におけるアイヌをめぐる表象は完了されていたのか。テレビドキュメンタリーでアイヌ問題を初めて取り上げた「コタンの人たち:日本の少数民族」(1959年・NHK全国放送)におけるアイヌの表象を分析することで,1950年代日本の社会におけるアイヌと「他者性」について検討を行った。アイヌドキュメンタリー他者性エスニック表象
著者
相川 勝六
出版者
J&Jコーポレーション
雑誌
日本及日本人 (ISSN:05461138)
巻号頁・発行日
no.1439, pp.73-80, 1966-08
著者
河田 大輔 小林 国之
出版者
北海道大学大学院農学研究院 = The Department of Agricultural Economics, Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University
雑誌
北海道大学農經論叢 (ISSN:03855961)
巻号頁・発行日
vol.65, pp.43-54, 2010-03-31

This study aimed to evaluate the new system of agricultural advisory services of the Japanese Agricultural Co-operatives (JA), especially Large-scale JA in Hokkaido. Under current economics circumstances, some JAs have decided to achieve economic merit by large-scale merging. However, seeking this merit of scale can often go in the opposite direction in building good relationships with members. We explored JA KITAMIRAI which employs a new system of agricultural advisory services to achieve both the merit of scale and fostering good relations with its members. The new system is characterized by a unique organization which encourages staff of the JA to visit memberユs farm to give advices directly. We found that the new system of advisory services have the possibility to achieve economic merit of scale and foster a good relation with members as long as JA establishes a new system of business management and education of the staff of JA.
著者
黒川 洋行
出版者
関東学院大学経済研究所
雑誌
経済系 : 関東学院大学経済学会研究論集 (ISSN:02870924)
巻号頁・発行日
vol.249, pp.36-55, 2011-10

ヴァルター・オイケンは,オルド自由主義によるドイツの代表的経済学者である。彼の業績は,歴史的アプローチと数理的アプローチの二元論を超克して,独自の経済秩序理論を構築したことである。その中心的な理念的概念は,「競争秩序」と呼ばれ,そこでは,機能的かつ人間にふさわしい自由な経済秩序が追求されている。そして競争秩序の構築と維持のための経済政策の諸原理が体系的に提示されるとともに,その政策主体としての国家の積極的役割が是認されている。本稿では,オルドリベラルなオイケンの経済学の全体構造を明らかにすることを試みる。

1 0 0 0 哺乳類

著者
岸田久吉[著]
出版者
岩波書店
巻号頁・発行日
1933

1 0 0 0 脊椎動物

著者
岸田久吉著
出版者
建文館
巻号頁・発行日
1937