1 0 0 0 OA なじまぁ 12号

出版者
立教大学アジア地域研究所
雑誌
なじまぁ (ISSN:21888213)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.1-27, 2022-03-31
著者
内村 圭佑 灘本 明代
雑誌
研究報告データベースシステム(DBS)
巻号頁・発行日
vol.2009-DBS-148, no.25, pp.1-6, 2009-07-21

「なぞかけ」 とは 「A とかけて B ととく.そのこころは C+D.」 という定型句に,ある程度の関連性を持った単語を当てはめて楽しむ日本に古くからある言葉遊びの一種である.本研究では Web を利用してこのなぞかけ文を自動生成するシステムを提案する.我々の提案する,なぞかけ自動生成システムは入力単語を A と D とし,各々に関連する単語 B と単語 C を自動抽出しなぞかけを生成する.具体的には,入力された単語 A (名詞) と単語 D (形容詞) から関連する動詞 C を Web より取得する.そして,その動詞と同音異字にある単語 C’ を用いて,それに関連する名詞 B を Web から取得する.単語 A と単語 B との意味距離を Wikipedia を用いて計り,この意味距離が離れているとき,なぞかけを生成する.
著者
寺沢 英理子
出版者
田園調布学園大学
雑誌
田園調布学園大学紀要 = Bulletin of Den-en Chofu University (ISSN:18828205)
巻号頁・発行日
no.16, pp.71-84, 2022-03

20代後半に「生きづらさ」を自覚してサイコセラピーを求めるクライエントの中には,幼少期から安心感のない養育環境に置かれて,親の精神安定に多大なエネルギーを注いできた人々がいる。彼らは広義のヤングケアラーということができ,そのサイコセラピーから得られた知見は,狭義のヤングケアラーのケアを考える上でも重要な示唆を与える。そのひとつは,スクールカウンセラーの役割の再認識である。広義のヤングケアラーは虐待や経済的困窮の渦中にはいないので,福祉のアプローチでは発見される可能性が極めて低い。しかし,学校で彼らに接する機会が多いスクールカウンセラーなら,「離人」を手がかりに広義のヤングケアラーを発見できる可能性がある。その際,非言語的表現の中に現れた持続的空想を察知することが助けになると考えられる。また,発見したヤングケアラーの母親をスクールカウンセラーがサポートできれば,養育環境の安定化も期待できる。狭義のヤングケアラーでも,社会的支援に次いで精神的ケアが必須であるが,非言語的表現方法を使いこなすスクールカウンセラーが,この部分を担うことができれば,セーフティネットの強化につながるであろう。
著者
松原 克弥 林 友佳 雫石 卓耶 川谷 知寛
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.63, no.5, pp.1249-1263, 2022-05-15

日常生活のなかで実践が求められているCOVID-19感染対策の1つに,行動履歴の管理がある.COVID-19感染者の行動履歴は,感染経路や接触者の特定につながる重要な情報源となる.しかし,記憶のみを頼りとした滞在履歴の想起は精度に課題があり,自治体などから推奨されている帳票による行動履歴記録も普及していない.本研究では,特に大学キャンパス滞在時における行動履歴の記録を支援することを目的として,キャンパス内に設置したBLEビーコンと入構者が所有するスマートフォンを用いて,手間や負担の少ない高精度な滞在履歴記録を実現する.これまでの他の接触確認システムと異なり,データ収集管理を行うサーバを必要とせず,スマートフォンのみに滞在履歴を記録する本システムは,行動監視や情報漏えいに対するシステム利用者の不安と導入時のシステム構築や情報管理に対する負担の両方を軽減できる.本論文では,実装システム導入後の対象学生に対するアンケートと被験者実験の結果から,個人情報保護に配慮した本システム設計の正当性,および,日常の行動履歴記録に対する意識向上と想起できる滞在履歴の精度向上に対する本システムの貢献を確認できた.
著者
渡辺 章悟
出版者
東洋大学文学部
雑誌
東洋思想文化 = Eastern philosophy and culture (ISSN:21882991)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.122(1)-99(24), 2018-03
著者
山川 宏 Yamakawa Hiroshi
出版者
宇宙航空研究開発機構
雑誌
宇宙航空研究開発機構特別資料: 低推力・連続加速を用いた宇宙ミッションに関する研究会論文集 = JAXA Special Publication: Collection of Papers Presented at the Meeting on the Study of Space Missions Propelled by Low-Thrust and Sustained Acceleration (ISSN:1349113X)
巻号頁・発行日
vol.JAXA-SP-07-020, pp.33-38, 2008-02-29

Orbital dynamics of consecutive, low-thrust trajectories is overviewed. Focusing on the thrust direction constraints (e.g., transversal and radial thrust direction constraints), various trajectory design strategies of low-thrust missions are summarized with concrete examples.
著者
山田 恒久
出版者
独協大学法学会
雑誌
獨協法学 = Dokkyo Law Review (ISSN:03899942)
巻号頁・発行日
no.98, pp.巻頭3p, 2015-12
出版者
獨協大学法学会
雑誌
獨協法学 (ISSN:03899942)
巻号頁・発行日
no.98, pp.169-182, 2015-12
著者
岡澤 太志 Taishi Okazawa
出版者
電気通信大学
巻号頁・発行日
2013-03-25

本研究では,量子通信路のノイズに関する順序について二つの観点で研究を行った.量子通信路とは,入出力系が量子系であるような通信路であり,量子状態を量子状態に変換する通信路である.また,本研究で扱ったノイズに関する順序とは,二つの通信路が与えられたとき,一方の通信路が他方の通信路にさらにノイズを付加した通信路となる関係(degraded order)である.最初に,二つの量子通信路が任意に与えられたと,degraded order の関係が満たされているかどうかを判定する順序判定アルゴリズムを開発した.本論文では,一方の量子通信路に付加的なノイズの量子通信路が加わる状況を考え,付加的なノイズの量子通信路を変えていくことで合成した量子通信路が他方の量子通信路に一致するかどうかを最急降下法により調べた.提案アルゴリズムによる最急降下法では,まずコスト関数を定義し,コスト関数を0に近づけていくように量子通信路を更新していく.その際,量子通信路の定義より,完全正値性,トレース保存の条件を満たしながら量子通信路を更新していく必要がある.完全正値性は,提案アルゴリズムに Kraus 表現を用いたことにより満たされる.トレース保存条件は,Lagrange乗数法により制約条件付きのコスト関数最小化を行うことで満たされるようにした.次に,量子通信路の順序と量子相互情報量の関係について数値実験を行った.量子相互情報量は,量子通信路と入力系の量子状態(密度作用素)が与えられると計算できる.量子相互情報量の単調性より,二つの量子通信路が degraded order の関係を満たすならば,任意の密度作用素について量子相互情報量の大小関係が成り立つ.本論文では,この命題の逆が成立するかどうかをノイズを持つ量子通信路の典型例であるPauli通信路で調べた.その結果,反例として量子相互情報量の大小関係は成り立つが,二つの量子通信路が degraded order の関係を満たさない例を多数見つけた.
著者
濱西 隆男
出版者
尚美学園大学総合政策学部総合政策学会
雑誌
尚美学園大学総合政策論集 = Shobi journal of policy studies, Shobi University (ISSN:13497049)
巻号頁・発行日
vol.24, pp.83-104, 2017-06-30

公務員には法令遵守義務と職務命令服従義務が課せられている。現在の有力説は職務命令服従義務が優先すべき場合があるとするが、原則として法令遵守義務が優先すべきである。この問題は、最高裁平成24年2 月9 日判決でも決着していない。