著者
瀬古 俊一 青木 良輔 井原 雅行 小林 透
雑誌
情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS) (ISSN:21865728)
巻号頁・発行日
vol.3, no.4, pp.12-21, 2013-12-25

本論文では,Web上の興味を刺激される情報を煩わしい操作なく取得可能な操作ユーザインタフェース,InfoSkinを提案する.簡易かつ容易な情報取得操作を実現するために,実世界でのウィンドウショッピングの行動メタファに着目した.本論文では,そのメタファに基づいて情報の取捨選択を容易に行える操作ユーザインタフェースを実現するための要件を定義し,その要件に沿ったシステムを設計・実装し,検証実験を行った.その結果,実装したシステムが既存の操作ユーザインタフェースと比較して興味が刺激され,情報の認識を向上させる効果があることを確認した.また,商用サービスなどへの適用を通して本ユーザインタフェースのシステムとしての汎用性の高さを確認した.
著者
曽我 千亜紀
出版者
大阪産業大学
雑誌
大阪産業大学人間環境論集 (ISSN:13472135)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.13-24, 2014-04

How does the actual information-oriented society face the issues of resources limitation or ethics while protecting its advantages, such as freedom and diversity? We will try to resolve these issues through a positive thinking process in which we will analyze the concept of information. It is important to analyze nowadays communication as a gift rather than as a well-balanced exchange. Indeed, seeing communication as a gift, and knowing what is given in return, is a process that will show us its new value and its rethought meaning, both ideas that cannot be reduced to necessity or the money economy.
著者
神 和夫
出版者
北海道立衛生研究所
巻号頁・発行日
2002-11-29

1996年以降、北海道東部を中心に急増したオオワシ、オジロワシの鉛中毒の原因がエゾシカ猟に使用された鉛製ライフル弾であることを解説した。増えすぎたエゾシカの個体数管理が急務とされ、有害駆除や冬季の猟銃が行われているが、ハンターによって回収されず、放置される個体がある。こうしたエゾシカ体内にはライフル弾の鉛破片が残っており、越冬のために飛来したワシ類がこの死体を摂食するため鉛中毒を発症する。オオワシ・オジロワシは海ワシ類と呼ばれ、本来は主に沿岸で魚類を餌としているが、最も餌の不足する厳冬期にエゾシカの死体があることから、ワシ類の生態に変化が生じたと考えられた。鉛弾の使用禁止、純銅弾・フェイルセーフ弾の推奨など、行政の取り組みについても触れた。