Dr.Nyao (@DrNyao)

投稿一覧(最新100件)

RT @tugutuguk: クモラン以上に光合成に特化した根を持っていると思われる「アシナガクモラン」を日本から初めて見出し、日本植物学会の英文誌に発表しました。本当に「根」らしからぬペラペラの根をつける奇妙なランです!(昨日から流れで非常にタイムリーな話題になりました(笑)…
J-STAGE Articles - メタバース用途のアバター取引に伴う利益衝突に関する法的考察 https://t.co/p5eREvtu8j
RT @SukunaBikona7: 言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
RT @hideman2009: 先日掲載された人工知能学会誌の記事,再配布NGで個別にpdfをお送りするのはOKということなので,もし興味があるけど人工知能学会の会員ではない!,という酔狂な人がいたら言って下さい! 心のインフラとして機能する寄り添うバーチャルビーイングの創…
冷凍ホウレンソウが全然味しないので、生のほうれん草を下茹でして冷凍するために、ゆで水量によるシュウ酸の減少量の違いに関する和文論文を読んでいる https://t.co/dWTnjMQLtD
RT @flange_web: 光熱費不足で話題の国立博物館の窮状に関して知りたい人は、科博の経営管理部の人の論文(5年ほど前ものですが)がわかりやすかったです。 国立館における独立行政法人制度導入の現状と課題(浅草澄雄,2017) https://t.co/WZYqBK4B…
RT @menashi_kushima: 論文出ました! Sorari君(@sorari90458326)と宮崎県沖日向灘の深海底曳きで得られた十脚甲殻類の特筆すべき4種を報告しました。これら4種のうち、和名の無い日本新記録となる2種と近年記載された1種については本研究にて新標…
RT @oikawamaru: そんなあれこれを体で覚えた3年間毎月の湿地ビオトープ調査の結果をまとめた論文がこちらになります。オープンアクセスなので、興味があればぜひに。 https://t.co/Vswa25QYQ9
RT @ktakahashi74: 今朝大屋さん(法哲学)に教えていただいたSociety 5.0におけるサイバーフィジカル化に関する重要論考。 https://t.co/cDzTZejjHe
RT @TJO_datasci: ってか親父が去年辺りからPythonで何ができるんだと根掘り葉掘り聞いていたんだが、今年の学会発表で普通にPythonコード書いて、PyAudio, Matplotlib, NumPy, OpenCV使ってこんなことができますと発表していて吹い…
実は昨日ちょっと調べてたんだけど、Vの者の人格的な権利って法解釈的にまだあやふやなとこあるみたいね。そこそこ揉め事起きてるイメージあったから判例とかあるかと思ったけど調べた限りではまだ無いみたい。論考もこれとかごく少数な感じ。>RT https://t.co/19ol68bYLX
RT @naoyukinkhm: 日本生態学会誌より、フィールド調査における安全管理マニュアル。文量も多いですが、一読の価値ありです。https://t.co/p9L89C5RsE 夏本番間近でフィールドに出られる方も多いと思います。少しでも事故に遭われる方が少なくなりますよう…
調査対象者の性別とアバターの性別がむっちゃ偏ってるやんけw https://t.co/AKbpXE8I0U
RT @inattention: なぜ男性ユーザーが女性アバターを選びやすいのかは分からないんです https://t.co/GRdKhAG3TS https://t.co/UHs0pgzBrY
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
RT @umineko22: 年始の注意喚起として再掲します。 フィールドは楽しいものですが、危険もあります。特に生き物屋は目的に集中するあまり危ない目に遭いがちなので、野外へ出る方はぜひご一読を。特に若い方々。 フィールド調査における安全管理マニュアル https://t.c…
RT @1031kentakai: "The conversion of N2 to reactive nitrogens always occurs with lightning. Japanese farmers previously noted a relationshi…
RT @1031kentakai: 有能国内学会国際学術雑誌Microbes & EnvironmentsのイチオシのResearch Highlight書いたよ。書き出しから???になるエッセイだけどめっちゃ気合いをいれてミニレビュー。 https://t.co/JA04TE…
RT @tuyamagu: 日本生態学会 野外安全管理委員会 (2019)『フィールド調査における安全管理マニュアル』https://t.co/61rjNzoP4u 研究者じゃなくてもフィールドに行く虫屋・生き物屋は目を通しておいたほうが良さそう。
RT @yatsume_project: 農薬代謝と昆虫カルボキシルエステラーゼ https://t.co/c6BLT9Y1JD 農薬耐性の話ですね。明日読もうかと思います。
RT @hiroosa: プレ企画として人工知能学会に、はるこんでのパネル内容が掲載されております。これを見ると趣旨がわかるかなと思います https://t.co/rtiEq0m7I5 私にとって虚構・フィクションは人生に欠かせないものでした。このプロジェクトを通して、その少…
RT @1031kentakai: ツイッターリリース 「マリアナ海溝チャレンジャー海淵の海底堆積物中の微生物活動」 世界最深部の微生物群集の研究としては1997年、1998年のJAMSTECの研究以来それほど珍しくないが、コアによる鉛直方向での微生物活動への展開は初めて。 そ…
RT @tuyamagu: 小松貴さんによる地下性節足動物の総説「日本の地下空隙に生息する陸生節足動物の多様性 Diversity of troblobiontic arthropods in Japan」は以下のリンクより誰でも閲覧できる。日本語で書かれているので、英語が苦手…
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
RT @1031kentakai: おお、ワシが編集委員長になってからの日本微生物生態学会和文誌の公開が始まったな。「ワイの編集後記も公開せいや!星也!聖夜!」と言ったらホンマに公開されとるwww。冗談だったのにwww。 https://t.co/OIVR7ntY5L
RT @h_okumura: 「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」おもしろそう https://t.co/wA1Kf1fzut https://t.co/LsaM76ajpH

お気に入り一覧(最新100件)

クモラン以上に光合成に特化した根を持っていると思われる「アシナガクモラン」を日本から初めて見出し、日本植物学会の英文誌に発表しました。本当に「根」らしからぬペラペラの根をつける奇妙なランです!(昨日から流れで非常にタイムリーな話題になりました(笑)。https://t.co/usduch4Hqk https://t.co/Q88k1f3wix
言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
先日掲載された人工知能学会誌の記事,再配布NGで個別にpdfをお送りするのはOKということなので,もし興味があるけど人工知能学会の会員ではない!,という酔狂な人がいたら言って下さい! 心のインフラとして機能する寄り添うバーチャルビーイングの創成を目指して https://t.co/wocj3LGjd9 https://t.co/jSy9iYi1OA
光熱費不足で話題の国立博物館の窮状に関して知りたい人は、科博の経営管理部の人の論文(5年ほど前ものですが)がわかりやすかったです。 国立館における独立行政法人制度導入の現状と課題(浅草澄雄,2017) https://t.co/WZYqBK4Bsc https://t.co/RVaUZDfMVN
論文出ました! Sorari君(@sorari90458326)と宮崎県沖日向灘の深海底曳きで得られた十脚甲殻類の特筆すべき4種を報告しました。これら4種のうち、和名の無い日本新記録となる2種と近年記載された1種については本研究にて新標準和名を提唱しました。オープンアクセスです。 https://t.co/ouPxBAujR4 https://t.co/P97Eb81K0d
そんなあれこれを体で覚えた3年間毎月の湿地ビオトープ調査の結果をまとめた論文がこちらになります。オープンアクセスなので、興味があればぜひに。 https://t.co/Vswa25QYQ9
今朝大屋さん(法哲学)に教えていただいたSociety 5.0におけるサイバーフィジカル化に関する重要論考。 https://t.co/cDzTZejjHe
ってか親父が去年辺りからPythonで何ができるんだと根掘り葉掘り聞いていたんだが、今年の学会発表で普通にPythonコード書いて、PyAudio, Matplotlib, NumPy, OpenCV使ってこんなことができますと発表していて吹いた。もう後期高齢者ですよ? https://t.co/INZZyMhujm
日本生態学会誌より、フィールド調査における安全管理マニュアル。文量も多いですが、一読の価値ありです。https://t.co/p9L89C5RsE 夏本番間近でフィールドに出られる方も多いと思います。少しでも事故に遭われる方が少なくなりますように。
なぜ男性ユーザーが女性アバターを選びやすいのかは分からないんです https://t.co/GRdKhAG3TS https://t.co/UHs0pgzBrY
"The conversion of N2 to reactive nitrogens always occurs with lightning. Japanese farmers previously noted a relationship between the annual abundance of lightning and rice crop yields, and referred to this lightning as “Inazuma”." https://t.co/JA04TEkZXp
有能国内学会国際学術雑誌Microbes & EnvironmentsのイチオシのResearch Highlight書いたよ。書き出しから???になるエッセイだけどめっちゃ気合いをいれてミニレビュー。 https://t.co/JA04TEkZXp
日本生態学会 野外安全管理委員会 (2019)『フィールド調査における安全管理マニュアル』https://t.co/61rjNzoP4u 研究者じゃなくてもフィールドに行く虫屋・生き物屋は目を通しておいたほうが良さそう。
農薬代謝と昆虫カルボキシルエステラーゼ https://t.co/c6BLT9Y1JD 農薬耐性の話ですね。明日読もうかと思います。
@DrNyao >ほとんど出てこない タイノエなど魚介類由来の寄生虫によるアレルギーリスクの研究をなさってる方がいて、今その評価の真っ最中だったり。 https://t.co/Pkye7Dngx5
こんな論文どうですか? 人工ルーメンにおける, 繊毛虫の混合培養について(I)(行動・生態学)(栗原 康ほか),1980 https://t.co/QzkEBujGJa

フォロー(4572ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1635ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)