そんてー・カアン (@Zhul_Qarnayn)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒マゴメドフ・アルバハン/徳永昌弘訳 「書評 エヴゲーニイ・ヴィッテンベルク著『政治権力の社会的責任』 ロシア国立人文大学出版(モスクワ) 2020年」 『ロシア・ユーラシアの社会』1060号 (2022/1-2月) https:…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒松崎 典弥 「3D-プリントによる和牛のサシを再現した培養肉の作製」 『オレオサイエンス』第23巻第6号 (2023) [日本油化学会] https://t.co/NVxGdHxYdQ
RT @ajgeog: 「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか──英語圏と日本における受容過程の比較検討から 二村太郎, 荒又美陽, 成瀬 厚, 杉山和明 https://…
RT @dmatsui1217: 北京大学の付馬先生からは,サンクトペテルブルク東方文献研究所のウイグル語文献カタログ第1巻の書評を寄稿いただきました。カタログ本体は東洋文庫リポジトリからDL可能です。 https://t.co/O7GHJdH53d
あまりにもまとまりがないが、やはり近年の研究を丁寧にまとめてくれた下記の論考は非常に有益だったと思います。 https://t.co/kACgYFabyC
RT @t_ohnuki: 母体となるプロジェクトは基盤B「「14世紀の危機」についての文理協働研究」(代表 諫早庸一)です。来年7月に大きな国際シンポジウムを企画中です。 https://t.co/C3t2o1I3La
RT @ginkanga: イブン・ワーディフ・ヤアクービー著『歴史』訳注(3)PDFが公開されています https://t.co/vLoOWsDchD まだ11世紀頃 このペースでいくとササン朝はたぶん10年後くらいかも、、、、気長に待ちます、、、 #イスラームの史料…
RT @Khusraushah: 各大学の図書館にも所蔵があります。 https://t.co/uQxCIHWHzK
RT @odawaranodoka: いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシ…
RT @Khusraushah: #夏休みに読もうアジアの本 で紹介した梅棹『モゴール族探検記』中で、梅棹らが発見したペルシア語=モンゴル語対訳単語集、発見地の地名に因んでジルニー文書The Zirni Manuscriptと名付けられた写本はファクシミリが刊行されています。…
RT @Historian_nomad: カザフにおけるジュンガルの脅威とそこから台頭したアブライ=ハンの事績についてはこちら https://t.co/A3QFMWyavl 中央アジアの諸民族の英雄叙事詩に現れる「カルマク(ジュンガルを含むオイラトたち)」の表象についてはこち…
RT @Historian_nomad: カザフにおけるジュンガルの脅威とそこから台頭したアブライ=ハンの事績についてはこちら https://t.co/A3QFMWyavl 中央アジアの諸民族の英雄叙事詩に現れる「カルマク(ジュンガルを含むオイラトたち)」の表象についてはこち…
RT @Naga_Kyoto: この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
RT @ide_jetro: 【#アジア経済 特別連載:インタビューで知る研究最前線】 連載の第2回は、日本中央アジア学会と『アジア経済』が共同企画したパネルセッションを誌上再現! #中央アジア 地域研究 の最前線でいま何が起こっているのか… 必読です!#アジ研
科研の「ユーラシア古代遊牧社会形成の比較考古学」 これの関連の研究で「キルギスとその周辺地域における遊牧社会の形成」というのも 研究成果報告書読んでみたいな https://t.co/ELaZmjIBkA

11 0 0 0 OA 鞍と鐙

RT @HarutaSeiro: 林俊雄先生の専論はこちら: CiNii 論文 - 鞍と鐙 https://t.co/dUOTH8r8Wo #CiNii 相馬説への批判はpp.(69)-(71). 林先生も親指鐙その他の散発的な存在までは否定されていません。
RT @Umm_aziz_wkmisr: A. ミハイル著『オスマン朝期エジプトにおける自然と帝国——環境の歴史』の書評(拙稿)もあります. https://t.co/yFFWP3iSmC
RT @HarutaSeiro: 渡辺和子先生の「『ギルガメシュ叙事詩』の新文書―フンババの森と人間」『死生学年報2016 生と死に寄り添う』リトン、東洋英和のリポジトリにあるんだ(印刷直前の校正稿のよう)。これは必読。 https://t.co/V4ZWLGtfZE
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒中島 崇文 「モルドヴァ共和国の歴史教科書における現代史」 『学習院女子大学紀要』21 (2019) https://t.co/CZuxHtFtKY
RT @jun_naibzade: 論文:オスマン・アルメニア人官僚の経歴(日本語論文の改訂英語版)Ueno Masayuki, "Empire as a Career: Hagop Grjigian or an Armenian in the Ottoman Bureaucr…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ババンザーデ・イスマイル・ハックのオスマン国制論 : 主権、国法学、カリフ制(藤波 伸嘉),2015 https://t.co/kmDxoUUyLx
RT @VillaVerde_Ant: (自分メモ)後で読む。 「13世紀アナトリアにおける王朝儀礼とその空間的特質 ―年代記の考察を通してみたルーム・セルジューク朝期の建築文化―」川本 智史 https://t.co/4k51lnFbJc
RT @VillaVerde_Ant: (自分メモ)文献紹介として参考になる。(タイトルと著者名が何気に韻を踏んでいる
RT @HarutaSeiro: CiNii 論文 -  吉田豊「ソグド文字の縦書きは何時始まったか」in森部豊編『ソグド人と東ユーラシアの文化交渉』(アジア遊学175)2014 https://t.co/X0heokppdA これはハハーマニシュ朝以来の「文書の書き方」(とい…
RT @Theopotamos: <ツイキャス告知> お時間がある方はぜひどうぞ! ①4/9(火)23:00~ 柳田国男の受容をめぐってー思想史と私的評価ー ②4/11(木)22:00~ 論文を読む 『境界地域史研究から考える引揚げ文学論の意義』中山大将 https:/…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 砂野 唯 「エチオピア南部デラシェ社会における主食としての醸造酒パルショータ」 熱帯農業研究 / 6 巻 (2013) 2 号 https://t.co/Q6JPO1wb0t
RT @Toyo_Gakuho: 小笠原弘幸「古典期オスマン朝史書に見えるセルジューク朝との系譜意識」『東洋学報』第90巻第1号(2008年6月)https://t.co/9zsxTQiSpq 『東洋学報』に論考を載せた方々の活躍は、とてもうれしく思います。 小笠原弘幸『オ…
RT @shunsukekosaka: 戸田聡先生によるマニ教超重要史料の翻訳。北海道大学のリポジトリからダウンロード可。CiNii 論文 -  マニ教資料翻訳集成(2) : ケルン・マニ・コーデックス https://t.co/gES7dcA5xr #CiNii

11 0 0 0 OA 鞍と鐙

RT @HarutaSeiro: 「鞍と鐙」林俊雄先生。『創価大学人文論集』8号(1996)。卒論指導してて気づきましたがPDF化されてました。CiNiiの方が図版きれいなので今のうちに。伊勢原市下尾崎遺跡の鐙をユーラシア西部(ハンガリー)等のと比較する壮大な論文。 http:…
RT @schembart10: 巻頭エッセイの朝河貫一については、甚野先生の以下の最新論文も早稲田大学リポジトリで公開されてます。甚野尚志「朝河貫一の西洋中世史の研究と教育活動 -イェール大学所蔵『朝河貫一文書(Asakawa Papers)』の分析から」https://t.…
RT @dmatsui1217: Dai MATSUI and Ryoko WATABE, A Persian-Turkic Land Sale Contract of 660 AH/1261–62 CE. Orient 50, 2015, 41–51 [Eng.] https…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 現代中央アジアにおける女性の仕事 : ウズベキスタン、ホラズム州ヒヴァ市の絨毯工房を取り上げて(宗野 ふもと),2009 https://t.co/Tav3TN1EDn
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? おネエと女とフリークス : 『お気に召すまま』と『ヘドウィグ・アンド・アングリー・インチ』(北村 紗衣),2009 https://t.co/GsPnBJiYBV
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? Daftar-i Dilgushaに見えるシャバーンカーラ史の叙述 : モンゴル時代史研究における韻文史書利用の可能性(<特集>イラン世界とその周辺地域-その形(渡部 良子),2007 … https://t.co/5HJ…

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒マゴメドフ・アルバハン/徳永昌弘訳 「書評 エヴゲーニイ・ヴィッテンベルク著『政治権力の社会的責任』 ロシア国立人文大学出版(モスクワ) 2020年」 『ロシア・ユーラシアの社会』1060号 (2022/1-2月) https://t.co/MEkbOuOXjT
PDFあり。 ⇒松崎 典弥 「3D-プリントによる和牛のサシを再現した培養肉の作製」 『オレオサイエンス』第23巻第6号 (2023) [日本油化学会] https://t.co/NVxGdHxYdQ
PDFあり。 ⇒大塚 修 「ティムール朝における学芸保護と学知 : イスカンダル・スルターンの『傑作集』を中心に」 『史苑』第83巻第2号 (2023/3) https://t.co/lRSrOpCw98
「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか──英語圏と日本における受容過程の比較検討から 二村太郎, 荒又美陽, 成瀬 厚, 杉山和明 https://t.co/CxSiYaJhZK
北京大学の付馬先生からは,サンクトペテルブルク東方文献研究所のウイグル語文献カタログ第1巻の書評を寄稿いただきました。カタログ本体は東洋文庫リポジトリからDL可能です。 https://t.co/O7GHJdH53d
母体となるプロジェクトは基盤B「「14世紀の危機」についての文理協働研究」(代表 諫早庸一)です。来年7月に大きな国際シンポジウムを企画中です。 https://t.co/C3t2o1I3La https://t.co/vpG4PcO5Kt
イブン・ワーディフ・ヤアクービー著『歴史』訳注(3)PDFが公開されています https://t.co/vLoOWsDchD まだ11世紀頃 このペースでいくとササン朝はたぶん10年後くらいかも、、、、気長に待ちます、、、 #イスラームの史料 #史料翻訳 #史料訳注
各大学の図書館にも所蔵があります。 https://t.co/uQxCIHWHzK
いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシュアリティ] https://t.co/136NI6bary
#夏休みに読もうアジアの本 で紹介した梅棹『モゴール族探検記』中で、梅棹らが発見したペルシア語=モンゴル語対訳単語集、発見地の地名に因んでジルニー文書The Zirni Manuscriptと名付けられた写本はファクシミリが刊行されています。 https://t.co/t1MILlgALH
カザフにおけるジュンガルの脅威とそこから台頭したアブライ=ハンの事績についてはこちら https://t.co/A3QFMWyavl 中央アジアの諸民族の英雄叙事詩に現れる「カルマク(ジュンガルを含むオイラトたち)」の表象についてはこちら https://t.co/jD7aoQNYfD
カザフにおけるジュンガルの脅威とそこから台頭したアブライ=ハンの事績についてはこちら https://t.co/A3QFMWyavl 中央アジアの諸民族の英雄叙事詩に現れる「カルマク(ジュンガルを含むオイラトたち)」の表象についてはこちら https://t.co/jD7aoQNYfD
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
【#アジア経済 特別連載:インタビューで知る研究最前線】 連載の第2回は、日本中央アジア学会と『アジア経済』が共同企画したパネルセッションを誌上再現! #中央アジア 地域研究 の最前線でいま何が起こっているのか… 必読です!#アジ研

11 0 0 0 OA 鞍と鐙

林俊雄先生の専論はこちら: CiNii 論文 - 鞍と鐙 https://t.co/dUOTH8r8Wo #CiNii 相馬説への批判はpp.(69)-(71). 林先生も親指鐙その他の散発的な存在までは否定されていません。
A. ミハイル著『オスマン朝期エジプトにおける自然と帝国——環境の歴史』の書評(拙稿)もあります. https://t.co/yFFWP3iSmC
PDFあり。 ⇒中島 崇文 「モルドヴァ共和国の歴史教科書における現代史」 『学習院女子大学紀要』21 (2019) https://t.co/CZuxHtFtKY
論文:オスマン・アルメニア人官僚の経歴(日本語論文の改訂英語版)Ueno Masayuki, "Empire as a Career: Hagop Grjigian or an Armenian in the Ottoman Bureaucracy." Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko, no. 76 (2018): 57–80. タイトル洒落てるね https://t.co/6qcQEw9zBe
こんな論文どうですか? ババンザーデ・イスマイル・ハックのオスマン国制論 : 主権、国法学、カリフ制(藤波 伸嘉),2015 https://t.co/kmDxoUUyLx
(自分メモ)後で読む。 「13世紀アナトリアにおける王朝儀礼とその空間的特質 ―年代記の考察を通してみたルーム・セルジューク朝期の建築文化―」川本 智史 https://t.co/4k51lnFbJc
(自分メモ)文献紹介として参考になる。(タイトルと著者名が何気に韻を踏んでいる
CiNii 論文 -  吉田豊「ソグド文字の縦書きは何時始まったか」in森部豊編『ソグド人と東ユーラシアの文化交渉』(アジア遊学175)2014 https://t.co/X0heokppdA これはハハーマニシュ朝以来の「文書の書き方」(というか用紙の使い方)に言及している。
<ツイキャス告知> お時間がある方はぜひどうぞ! ①4/9(火)23:00~ 柳田国男の受容をめぐってー思想史と私的評価ー ②4/11(木)22:00~ 論文を読む 『境界地域史研究から考える引揚げ文学論の意義』中山大将 https://t.co/Z1cP1XKJuS
PDFあり。 砂野 唯 「エチオピア南部デラシェ社会における主食としての醸造酒パルショータ」 熱帯農業研究 / 6 巻 (2013) 2 号 https://t.co/Q6JPO1wb0t
ウンコフスキーについてさっと知りたければとりあえずこの論文を読むんだよ ほんとは宮脇先生の本あたりを手に取ってほしいけど CiNii 論文 -  澁谷浩一「ウンコフスキー使節団と1720年代前半におけるジューン=ガル,ロシア,清の相互関係」 https://t.co/LQE41uaL1o #CiNii
まだ読んでないけど、面白そうな論文を見つけた。 「古代 馬牧一 河内, 信濃 16 牧の 立地 と馬産供用限定地 へ の 発展」(1994年) https://t.co/1ffmoogXNL
@shuntkyj この本でしたか、マーワラーアンナフルは昔は知のセンターだったのに今や(略)とさりげなくぶっこんでたのは https://t.co/hWQQetmnJ6
神話化と言えばこの論文、読もう読もうと思ってiるのだが、まだ読んでない。 / CiNii 論文 -  オスマン/トルコにおける「イスタンブル征服」の記憶 : 1453-2016年 (特集 神話と神話化の歴史学(1)) https://t.co/prRy4G8ZHe #CiNii
「コンスタンティヌスの寄進状」翻訳 https://t.co/WQX20QR1tS #SendaiHisCafe
戸田聡先生によるマニ教超重要史料の翻訳。北海道大学のリポジトリからダウンロード可。CiNii 論文 -  マニ教資料翻訳集成(2) : ケルン・マニ・コーデックス https://t.co/gES7dcA5xr #CiNii
「メトディオス一代記」も翻訳されております。ありがたやありがたや https://t.co/EWbcXpFcxW
石井 智美, 小長谷 有紀(2002)「馬乳酒の飲用がモンゴル遊牧民の栄養に及ぼす影響」 https://t.co/yO2FuUPsoO これか
Dai MATSUI and Ryoko WATABE, A Persian-Turkic Land Sale Contract of 660 AH/1261–62 CE. Orient 50, 2015, 41–51 [Eng.] https://t.co/YAraUiexWQ

3 0 0 0 OA 金帳汗国史

@sumer_mongyol いえ、お話し中お邪魔して申し訳ありませんでした。 あと、古典的なジョチウルスというかキプチャクハン国史通史である『金帳汗国史』はこちらで読めます。 https://t.co/amNHbE9LnX

11 0 0 0 OA 鞍と鐙

「鞍と鐙」林俊雄先生。『創価大学人文論集』8号(1996)。卒論指導してて気づきましたがPDF化されてました。CiNiiの方が図版きれいなので今のうちに。伊勢原市下尾崎遺跡の鐙をユーラシア西部(ハンガリー)等のと比較する壮大な論文。 http://t.co/mSStZISOMu

フォロー(720ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(651ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)