秋山あゆ子 (@aa6464)

投稿一覧(最新100件)

RT @asiopodabrus99: 【お知らせ①-1】 拙著文化昆虫学報告文 「加工食品のモチーフとして用いられた昆虫の文化昆虫学的研究 アンリ・シャルパンティエのケーキ上にのっていたミツバチ型のチョコレート」 が、伊丹市昆虫館研究報告9号に掲載されました。 フリーアクセス…
記紀に登場する虫については、保科英人先生の論文「古事記・日本書紀に見る日本人の昆虫観の再評価」(伊丹市昆虫館研究報告 第5号 2017年3月)を拝読して詳しくわかりました。シラミ、ムカデ、トンボ、カイコ、アブ、ハエ、ミツバチ。 https://t.co/QCn6gX4N3V
RT @haetorihiroba: もう1本。日本初記録のカニグモを沖縄本島から報告しました。和名を「クサイロカニグモ」としました。 https://t.co/G72n9d4HpN https://t.co/RaDesWvoVN
RT @haetorihiroba: 論文が出ました。奄美大島や徳之島で採集したコミナミツヤハエトリの近縁種を、新種「リュウキュウミナミツヤハエトリ」として発表しました。 https://t.co/KINxXoiF2B 画像集も更新しました。 https://t.co/Axq…

11 0 0 0 OA 肘下選蠕

RT 私のデスクトップは森春渓、肘下選蠕。大好き。(以前もUPした画像ですが) 国会図書館デジタルコレクションで全部見られます。https://t.co/jAO0JPbBym https://t.co/IQfTBDINRZ
RT @haetorihiroba: 先月末、@Baboon_sai 馬場友希さん、山内健生さんと共著で発表した論文が出版されました。屋久島で採集されたウラシマグモの仲間が、日本から初めて見つかる種だとわかり、「タイリクヤバネウラシマグモ」という和名をつけました。 https:…

お気に入り一覧(最新100件)

オオヤドリカニムシが,他の餌よりも,マダニを好んで食べるという証拠は根拠の論文には,全く示されていません.24時間絶食してから,与えたら食べたというデータです.結論:カニムシ何でも食べる プレスリリース中にも,共生関係にあるという証拠はないと書かれています. https://t.co/mdWQfvNieW https://t.co/egDAzBchdb
直接関係ないけど、妖怪の論文を検索していたら興味深い研究が。「我が国の河童の本拠地とも言える田主丸町においてでさえ、河童が地域振興の強力なエンジンになることは難しいようである。」河童の本拠地…そ、そうだったのか… 伊藤達也 2019 https://t.co/ICtYoUsbiB
【お知らせ②】 拙著文化昆虫学(民族昆虫学)論文 「宮城県仙台市とその周辺地域におけるイナゴ食文化の現況に関する覚え書き(予報)」 (伊丹市昆虫館研究報告) が、オープンアクセスとなったようですのでご案内させていただきます。 よろしくお願い申し上げます。 https://t.co/R6s5g0RuRK
シモフリミジングモと教えてもらいました! なんとアリが行き来する木を探し当て、網を投げて大量にアリを食べるんだとか。 ちなみにこの報告書ではこの種が捕食してたのはほとんどトビイロケアリだったとか。写真のアリの種はわからないかな…? https://t.co/4m5trfiTXs
あとアリジゴクの研究で有名な松良先生、プールのヤゴの研究もされていたのですね。面白いです。 都市の人工水域に生息するトンボ目幼虫の生態学的研究 : 小学校プールにおけるタイリクアカネ幼虫の発生状況およびその生活史 https://t.co/4pAxXGGwif
先程のものは関東地方。こちらは九州の研究。ヤゴはやはりアカネ属、ウスバキトンボ、シオカラトンボ等が多そうですね。 大庭伸也, 村上陵, 渡辺黎也, 全炳徳 2019 長崎県南部の学校プールに形成される水生昆虫類相の成立要因 https://t.co/rwdBMTGbsM
学校のプールに形成される水生昆虫相の研究。トンボだとコノシメトンボ・ウスバキトンボ等がメジャーな種のようですね。 森川 政人, 小林 達明, 相澤 章仁 2012 学校プールに形成される水生昆虫相の成立要因に関する研究 https://t.co/dq37Ok4EK4
ツイッター鳥屋の皆さん!この論文タダで読めるからぜひ読んでほしいです! 「鳥獣の写真撮影・観察に対する規制について」 高橋 満彦(富山大学教育学部) 保全生態学研究 (Japanese Journal of Conservation Ecology) J-STAGE Advance published date: October 20, 2022 https://t.co/nZGFrNky2R
日本最大種として知られながらもずっと未記載のままだった八重山諸島のあのヤスデが、ついにヤエヤママルヤスデ Spirobolus akammaとして記載されたようです!!!!!! https://t.co/wfMLF6LC9N https://t.co/ODqZWvlxfy
#ヤスデ図鑑を作りたい 沖縄からマギータマヤスデが新種記載されました.これで日本産タマヤスデ科は11種になります.タイプ産地は沖縄島.他に渡嘉敷島,久米島,石垣島から記録されています.https://t.co/bv3cDjaVd4 https://t.co/3dOFtYmGNU

401 0 0 0 OA 麗斎叢書

小判を持ち、体に銭を付けた #ナゾすぎる 人面獣。 一見すると縁起が良さそうですが、その実態は…? #キュレーターバトル https://t.co/ygtikI9Gl3 https://t.co/yB6Ybd8yN8

910 0 0 0 OA 料理古実之図

江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/AUEE2IhLTM https://t.co/NOoA6tKK8x

106 0 0 0 OA 千蟲譜 3巻

『蟲虫双紙(むしむしそうし)』に使用したトビモンオオエダシャク?の元画像。服部雪斎写本の栗本丹州『千蟲譜』(国立国会図書館デジタルコレクション) 「其脱スル時先頭皮落ツ」と脱皮時の頭のヌケガラを描いてる…昔も今もイモムシ好きのぐっとくるポイントは同じ
うんうん運ぶはず、と思ってググってみたら、ちゃんと生態学会で発表が行われていた。https://t.co/Rl0euKZUW3 https://t.co/vpzywsqSBm
「生物多様性豊かなゴルフ場」てそんなのあるのかよ!とお怒りの方がおられると困るので、例えばこういう研究もあります。ゴルフ場内の池はアメリカザリガニ等の侵略的な外来種の人為的な持ち込みが比較的少なく、在来の水生植物の生育場所として悪くないのでは、という論文。https://t.co/2CqRiMQego
ちなみにActa Arachnologicaの論文で一番多いのはやはり分類学に関する論文です。時々、奨励賞受賞者による日本語総説なども載ります。あとは生態に関する短報、そして稀に文化に関する論説も載ります。例えばフィリピンのクモ相撲の報文とか。参考になれば幸いです。 https://t.co/vbVFlkaPIW
肥後国にはマイマイカブリが出ていた。種名が読めん。。 国会図書館デジタルコレクションより: https://t.co/sVgz29Ljlv https://t.co/ugooyuyjQw
近江国産物帳にコオイムシが掲載されていた。最初テントウムシかと思った。国会図書館デジタルコレクションより: https://t.co/EUVt49GE6L https://t.co/iPBPZLASm3
【お知らせ③-1】 拙著文化昆虫学報告文 「「衝撃効果(Shock value)」という概念の紹介と文化昆虫学の研究における本概念の適用」 が、伊丹市昆虫館研究報告9号に掲載されました。 フリーアクセスです。 https://t.co/OOmyGLCO3s
【お知らせ②-1】 拙著文化昆虫学報告文 「食品パッケージに表象する昆虫のイメージに関する文化昆虫学的研究(その2) 地元向け小規模スーパーでの事例研究」 が、伊丹市昆虫館研究報告9号に掲載されました。 フリーアクセスです。 https://t.co/36PzNpZmKx
【お知らせ①-1】 拙著文化昆虫学報告文 「加工食品のモチーフとして用いられた昆虫の文化昆虫学的研究 アンリ・シャルパンティエのケーキ上にのっていたミツバチ型のチョコレート」 が、伊丹市昆虫館研究報告9号に掲載されました。 フリーアクセスです。 https://t.co/Ep8Xh2G2dU
また水鳥への過剰な給餌の食べ残しや鳥のフンによって餌の食べ残しによって池が富栄養化してしまうなどといった問題も起きます。 この結果、希少種な魚類であるミヤコタナゴに悪影響を与えている可能性が指摘されています。(16/17) https://t.co/4e6GB1FGeG
日本のタンチョウは給餌の効果もあって個体数を増やしてきましたが、餌付けの弊害として人との距離が近づきすぎたことにより、畜舎や道路などで事故が多く発生する状況になっています。 餌付けのせいで人に慣れ過ぎてしまったと言えるかもしれません。(7/17) https://t.co/m7WM0cfU60
また、餌台を介した感染症による鳥類の大量死は世界中でたびたび起きています。たとえば日本国内では2005年度や2008年度の冬期に北海道でサルモネラ感染症によるスズメの大量死が発生しています。(3/17) https://t.co/5T1xxtoOkv
"42種のガガンボ類の幼虫と蛹の形態を明らかにすることができた"という種数がヤバい論文。 https://t.co/2eD896hGUJ
スズミグモと居候グモをめぐる大変興味深い話:宿主の網構造の違いがもたらした、居候者の採餌形質の地理的分化。 日本語で読めます。 馬場友希 (2009) 盗み寄生者チリイソウロウグモの宿主適応に伴う形質分化の仕組み. Acta Arachnol., 58: 105-110. #クモの巣ウォッチング https://t.co/okvo4n5LQz https://t.co/DMhcf2uZm8
https://t.co/StSrPAN7JB この検索サイトに「センショウグモ」と入れて 論文を検索したところ 1960年の https://t.co/sOM8i4ZfDB を見つけて読んだけど面白かった。日本語です。

38 0 0 0 OA 源氏と平家

小村雪岱画『源氏と平家』(大正14年)。 俊寛。 https://t.co/7Ng5ATdslL https://t.co/q2beUeMGYB
一度は絶版となった良書『野生動物管理のためのフィールド調査法』がPDF化されて山形大学リポジトリでダウンロードできる件, 超ありがたい https://t.co/X4dLeTCxOK でもどうしても手元に現物が欲しいので製本しました!! これですぐパラパラ確認できる!! これはいいぞ!! https://t.co/ZEXjbSNUm3
また、植林した「広葉樹」が他地域のものだと地域系統の遺伝子かく乱を引き起こす。それよりは針葉樹二次林を伐採して、萌芽更新と実生から自然に広葉樹林へ誘導する、こちらのやり方の方が無難だと思う。 「都市近郊二次林における小面積伐採直後の木本植生の多様性の変化」 https://t.co/sHOx7lajBF
ありました。 新海 (1985) ジョロウグモとオオジョロウグモの網構造の比較によるジョロウグモ属の由来の一考察.Acta Arachnology 34: 11-22. https://t.co/aRM8vlIoBA ついでに知ったけど、オオジョロウグモの幼体は本円網と平行に、粘性のない円網を円錐状に引っ張ったバリア網を張るらしい(Fig.3)。 https://t.co/zf6FpGcgej
石川県でのイカリモンハンミョウ保全の取り組みです。現地の砂浜海岸の歩いて観察してもらいます。できるだけの多くの方に、海岸に興味を持ってもらうことが大切だと思っています! https://t.co/cphugfqUS0 県内イカリモンハンミョウ個体数に関して報告もあります! https://t.co/cSf4ilCMLd #昆虫
イカリモンハンミョウの調査を元石川県立大学の上田先生など皆さんで発表しました。現地の方が参加してくれる形での調査・保全で、個体数が増えているのがとても嬉しいです。 #イカリモンハンミョウ #保全 https://t.co/wcgntVEMX8
でも戦時中に関口先生の論文があった。歴史を感じる。 Sekiguchi, K. (1943). Life history of Heteropoda venatoria. Part 1. Acta Archinol., 8, 66-73. https://t.co/y48vdGqlDp
先月末、@Baboon_sai 馬場友希さん、山内健生さんと共著で発表した論文が出版されました。屋久島で採集されたウラシマグモの仲間が、日本から初めて見つかる種だとわかり、「タイリクヤバネウラシマグモ」という和名をつけました。 https://t.co/MJFsCpv3SH https://t.co/HTAP6i55Mn
渡部さんのウズグモの隠れ帯に関する研究は学部生の時に知って感動した。餌の誘因機能に加え、網のテンションを調節する機能を持つ。以下の総説としてまとまっている。 渡部 健 氏(京都大学理学部) 「カタハリウズグモの網構造の可塑性とその機能について」 https://t.co/WWIykDIPAl
先行研究もあるけど、結果ははっきりしない。 千田高史 深見理 宮下直 1999 ツケオグモ属 Phrynarachne は化学物質によって餌昆虫を誘引するか? Acta arachnologica 48 71-74. https://t.co/Mn2qnFfbDd
ジョロウグモが円網の前後につくるBarrier web は日本語だと迷網と呼ばれる(そのままバリアー網と呼ぶこともある)。やや古いけど、詳しい網構造は以下の文献に詳しい↓ なお、近縁種であるオオジョロウグモは迷網を設けない。 https://t.co/bNdQ6mVglK

フォロー(430ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4833ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)