(@ahiru5963)

投稿一覧(最新100件)

読んだ。 平時でさえ不平等を拡大させる要因がこんなにあるオリンピックを、コロナ禍の今やろうとする意味は何? 「オリンピックと格差・不平等」清水紀宏(筑波大学) 体育・スポーツ科学研究 第30巻 2017年3月 https://t.co/FPOO5VwixF
面白い。 CiNii 論文 -  テキストへの下線ひき行為が内容把握に及ぼす影響 https://t.co/GF4QRa6W6S #CiNii
行動主義から構成主義 「どちらの主義も完全に否定・肯定されるものではありません.実際どちらの主義も現代の教育に色濃く反映されています.教育の在り方は社会の状況の中で変わり続けるものですから,どのような教育観をそれぞれの教育の状況に応用させるかを思考する」 https://t.co/ygxS5CqseC
@z_karaagen こんばんは。そのものズバリではありませんが、これが考えるヒントになるように思いました。 ロボット・アンドロイド演劇の工学・科学・ 芸術における意味https://t.co/tK39BV24zk
反転1-4の原稿を書き直さなきゃなんだけど #Zoomで講談会 の解説にお越しいただく近藤弘幸先生 @TGU_Kondo の論文が面白くて読みだしたら止まらない。明治初期、新聞が新しいメディアであった頃の連載小説の誕生。シェイクスピアを元にした大衆向け小説があったのだそうです。https://t.co/4Ieotgdwj4
ご参加予定の方はこちらに目を通しておいてください。私も今から読みます。 https://t.co/OHDfPqtk7U
@XFmLgJT6XAsOz7p @ls6_3dg 清水先生に教えていただいた論文を読んでみました。おもしろい!「〜テイルという形式に支えられてしか成立することができない」「このためその操作によって生み出される動詞を疑似自動詞と呼ぶことにする」 https://t.co/ggfyQ1Rxay
RT @XFmLgJT6XAsOz7p: @ahiru5963 @ls6_3dg あと、近ごろの「おいしいパンが売っている」も気になりますが、それには「疑似自動詞」というナマエがあるそうです。最近知ったばかりの受け売り。https://t.co/7jDXOoMV0m
@Midogonpapa これも教えていただきました。 「漢字圏・非漢字圏日本語学習者における漢字熟語の処理過程 意味判断課題を用いた形態・音韻処理の検討」邱 學瑾 https://t.co/NodUIH9t6r
@mano_arinoske これは確かに闇だわ… CiNii Articles -  The process that she resigned from a Japanese teacher https://t.co/qOuPBIk6Z9 #CiNii
書くと覚えられるのか?気になったのでちょっと調べてみた。ただ20年前のだしこの方は今は別の研究をされている様子。最近の研究についてどなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか? https://t.co/pnuHkElg3o
RT @podoron: 4の和訳はないですが、「言語能力」と合わせて「方略言語能力、社会言語能力」あたりの用語で検索すると解説が見つかるはずです。 例えばこちらは、CEFRでの言語能力の定義の日本語解説。6/https://t.co/RYTBOiurGS https://t…
RT @yosuke_hash: ひらがなとカタカナの習得には、日本人のディスレクシア児童でhttps://t.co/F0s8ynhuksの方法が有効でした。留学生であっても、理屈上、有効だと考えられます。私もディスレクシアの留学生に紹介しましたが、これで成功しました。ただ、そ…

お気に入り一覧(最新100件)

私の本業はこちらです。世界の大学で日本語の勉強をしている大学生が、どんなふうにスマホを使って辞書を引いているのかを研究した論文です。 https://t.co/rr9xUcJ1iO 今、海外のほとんどの大学生が紙の辞書を持っていません。スマホのほか、PCやタブレット、ほとんどがデジタルデバイスです。 https://t.co/sxxjvxEmbf
>分析の結果,時代効果を考慮すると,部署の設置が女性管理職比率を平均的に高めているとはいえなかった/女性役員比率が一定の水準よりも高くなると,部署の設置が女性管理職比率を有意に高める効果が確認 ダイバーシティ部署の設置は企業の女性管理職比率を高めるか? https://t.co/tN5QMiE3IL
組織科学に掲載予定の論文「ダイバーシティ部署の設置は企業の女性管理職比率を高めるか?」が会員向けに早期公開されました。 多様な人材の能力活用・登用を目的とした専任部署の設置が、その後の女性管理職比率に与える効果を、国内大企業のパネルデータで検証しています。 https://t.co/F9C3VqJouM
舘岡先生の新しい論文に、糧ラボの論文2本引用していただいてた…!びっくりした…。 (´;ω;`)ウゥゥ https://t.co/VXRJCcnRLq
たくさん勉強を求められるのに学習のやり方そのものは学ぶ機会がない。そんな現状を変える学校の実践としてこの論文は大いに参考になる。認知心理学に基づく学習の仕方を「学習の手引き」として生徒に配布した上で,実際にその効果を体験する「学習法講座」を実施するなど。 https://t.co/PlkdLTbAOx https://t.co/aF0FfAPfgo
論文名 川上直秋. (2020). 指先が変える単語の意味――スマートフォン使用と単語の感情価の関係――. 心理学研究, 91(1), 23-33. 論文リンク https://t.co/5VWk2VpnT3… 審査コメントリンク(2020年度の欄) https://t.co/TE2rMZ1rHb https://t.co/uLO08dAk5g
実は日本語教育学会から2018年度『日本語教育』論文賞をサプライズ受賞したときに、嶋田先生も学会活動貢献賞を受賞されていたので、勝手に親近感を覚えているのねん。 授賞告知 https://t.co/Z7k924VXSt 受賞コメント https://t.co/r035eLaZjS DOI https://t.co/Qxiu9adkJL https://t.co/a8Qfyfcjsy
第35回 #みん論 日本時間4月23日(土)21:00~23:00 打浪文子・岩田一成・熊野正・後藤功雄・田中英輝・大塚裕子(2017)「知的障害者向け「わかりやすい」情報提供と 外国人向け「やさしい日本語」の相違―「ステージ」と「NEWSWEB EASY」の語彙に着目した比較分析から―」https://t.co/V41ohEF6cU
昨年度に引き続き、日本語教師のキャリアに関する論文を書きました。前回は日本語教師を継続することに焦点をあてましたが、今回は日本語教師を辞めるプロセスを追っています。ご興味ありましたら、是非。 日本語教師が離職に至るプロセス―複線径路・等至性モデルによる分析― https://t.co/S6ogFx1A3P
韓明(2004)「中国遼寧省の学校における日本語教育の研究」の中の「コミュニカティブな練習」の具体例。 https://t.co/ILvxNgSzui https://t.co/VtZhfxVPmu
動画の再生速度を変えても「学習効果に影響を与えない」という論文。ただ先行研究も少なく、この研究以後の論文もあまり多くない。一時停止・早送り・巻き戻し等の機能を交えた学習の検証ではなく、その評価は「限定的」とのこと。他に先行研究ご存知の方教えてください!https://t.co/TlTqV5LoX2 https://t.co/lHmGjJPzyt
「まるごと」から、「みんなの日本語」に変更した経緯の報告というのは珍しいかもしれない。 「使える日本語」を教えるための「場面・機能・文型シラバス」の重要性ー2019年度のフランス領マルティニークからの外国人企業研修生に対する日本語指導をもとにー(中西久実子) https://t.co/DU4SMZoNBi
高橋諒ほか 「市町村に占める外国人人口に関する要因分析 外国人支援策に着目して」 https://t.co/WEdmdLLfQf 日本語学校の有無は有意な差を生まないが、自治体の日本語学習支援策は正に影響する。 支援策の中では医療福祉、日本語学習、労働者の支援、受け入れ体制の順に影響がある。 #論文
鈴木理子,白頭宏美,杉原由美 「自律を促す授業における日本語教師の気づきとその契機 ―自律型クラスを初めて担当した教師A の事例から― 」 https://t.co/71yTy66dHn 桜美林が有名ですが、慶応大学もいい授業をしているんですね。 #論文 #自律学習
「学習者の好みに合わせた学習プランを作成することが学習に対する動機づけに影響」「環境に合わせた学習プランがプランの実行度に影響を与えることが示された」 阿部真由美 向後千春「大学授業における英語学習者の個別ニーズに合わせた学習デザイン指導とその効果」 https://t.co/ldIagNAUT9 #論文
@I1H45EpMyjNod97 たとえば、このような研究があります。 「児童の元来からの学習能力の影響を統制しても,授業のめあてに即した振り返りができた児童ほど,高い学習意欲を示す可能性が示唆された」 飯塚佳乃「授業のめあてに即した振り返りが 児童の学習意欲や学習内容の理解に及ぼす影響」 https://t.co/99l4lltslR
「日本語学校における非常勤日本語教師の葛藤研究」より。「教室での効力感を抱くが、現実との交渉では本音でつながることができず、不安によって萎縮している」 https://t.co/lZPhzwCdFQ #論文 #日本語教師 #日本語学校
【全文公開】縫部義憲(2010)「日本語教師が基本的に備えるべき力量・専門性とは何か」『日本語教育』144号https://t.co/wYa5BOOkFe
@ahiru5963 @ls6_3dg あと、近ごろの「おいしいパンが売っている」も気になりますが、それには「疑似自動詞」というナマエがあるそうです。最近知ったばかりの受け売り。https://t.co/7jDXOoMV0m
「グローバル MOOC を用いた反転授業の事例研究 -日本人学生を想定した授業デザインと学生の取り組みの個人差-」 田口真奈 後藤崇志 毛利隆夫 https://t.co/aBBGh9cimx 分かっているつもりで動画再生中にスキップする学生の成績は低いそうです(^^) ありがちですねー(^^) #論文 #反転授業 #mooc
そんな気持ちで日本語教師をやめる要因についての研究がないかなと思ってググったらこういうのがあった。これが10年前で続きは見つからなかったんだけど、10年前からこういう状態を何とも思ってこなかった業界なんだなと一層悲しくなってあしたやすみたい。・・・暗いわ。 https://t.co/STdoymLKiP
ひらがなとカタカナの習得には、日本人のディスレクシア児童でhttps://t.co/F0s8ynhuksの方法が有効でした。留学生であっても、理屈上、有効だと考えられます。私もディスレクシアの留学生に紹介しましたが、これで成功しました。ただ、その後の問題も解決すべき問題は多いです
楽しい授業よりも、日本が好きなことが好成績につながるとのこと。「日本語の会話能力向上に影響する要因の考察」土井繭子 https://t.co/ooVXWN0SZz #論文 (今日ネットに公開された論文ですが書かれたのは2011年)
楽しい授業よりも、日本が好きなことが好成績につながるとのこと。「日本語の会話能力向上に影響する要因の考察」土井繭子 https://t.co/ooVXWN0SZz #論文 (今日ネットに公開された論文ですが書かれたのは2011年)

フォロー(513ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2050ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)