hiroki asano (@ashnoa)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/6bmo2K6uI4 学校教育に追加リソースを投入しても根本的な問題解決には至らない、解決のためには労働の「量」に加えて、「質」の評価と再考が必要とする指摘。
不勉強で今まで知らなかったのですが、電気通信大の内海彰教授の論文をふとしたきっかけで目にして、「これ!!!!俺が今知りたかったのは!!!!」という状況になっている。じっくり読む。 |比喩理解への計算論的アプローチ : 言語認知研究における計算モデルの役割 https://t.co/kSKiWYYqAQ
RT @jpling_bot: 東北方言における基本的時間表現形式について--形式の変化と文法体系との相関 https://t.co/7L6xO58nC3
RT @jpling_bot: 萬葉集の字余り--音韻現象と唱詠法による現象との間 https://t.co/FMOOWQ0RF1

8 0 0 0 OA 歌壇風聞記

RT @hanaklage: 関係ないけど『歌壇風聞記』(1937)もおすすめ。歌壇ゴシップ集です。当時どういう結社が注目を集めていたのかがなんとなくわかると思ます。気楽につまみ読みしてみてください。 https://t.co/ipNCfRDiiE

6 0 0 0 OA 池塘集

RT @hanaklage: それをふまえて、私がデジコレから皆におすすめしたいのは青山霞村『地塘集』です。レアな初版はもちろん、再版も公開。 初版(ものすごく見づらい) https://t.co/6TwhfCwy22 からすき社再版(クリアです) https://t.co/i…

6 0 0 0 OA 池塘集

RT @hanaklage: それをふまえて、私がデジコレから皆におすすめしたいのは青山霞村『地塘集』です。レアな初版はもちろん、再版も公開。 初版(ものすごく見づらい) https://t.co/6TwhfCwy22 からすき社再版(クリアです) https://t.co/i…

お気に入り一覧(最新100件)

発散したアイデアの収束方法について調べてたらよさげなドキュメント見つけた。Pugh Concept Selection、知らなかった UXデザインにおけるアイデア収束に関する研究 https://t.co/hJ3E05vgx8 https://t.co/5bq5Z897Su
学生短歌会に所属してた頃、「歌会のエスノメソドロジーは絶対面白いはずだ」と思ってたんだけど、是永論先生の研究グループが論文書いてたようだ。ちょうど短歌からフェードアウトしつつあったのと、英語論文なのとで引っかからなかったのかな。 https://t.co/HXx6kB8OOC
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
そういえば『自然言語処理』最新号に『IT Text 自然言語処理の基礎』(オーム社)の紹介記事を書いています。今NLPの入門書を何か一つ選ぶならこれ、という本だと思います。 https://t.co/uVZebgDaGM
【人工知能学会誌 2023年1月号】 哲学から人工知能への15の批判リスト https://t.co/P7embmLtVr よろしくお願いいたします。どなたでもご閲覧できます。
批判理論を駆使する論者が、「新自由主義」という言葉をあまりに融通無碍に使っているというのはその通り。せめて最低限の系譜はおさえておきたいところ。お勧めはこの文献。 https://t.co/hYzeqGlvA5
黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https://t.co/m7osMKBoGt https://t.co/a01aX6kEIp
前RT:『国立国会図書館月報』2022年5月号、「大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化作業」より。6ページからですね。すご。いや、特撮っぽい作業風景もだけど(笑)、デジタル化のプロセス詳解、参考になります。https://t.co/rAtEl0FnMT
VMイメージがコピーされて同じ乱数が生成される問題は知られており、情報処理学会の解説記事でも紹介しました。 情報処理2010/12 クラウド・セキュリティ: 2. IaaS 型クラウドにおける仮想マシンのセキュリティ課題 https://t.co/jVFrNfvdnt 4ページ目「乱数がランダムにならない」 https://t.co/K8Z0fsys1N
CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
松澤俊二「「新」・「旧」歌人と初学者たちのニーズ:―短歌入門書から見る大正期 」『日本文学』65(5)、2016年。https://t.co/1zhmJIZk1O
瀬口真司「「脱出」の列へ ーー塚本邦雄『日本人靈歌』論」(『立教大学日本文学』第125号)のPDFが公開されました。よろしくお願いいたします。  https://t.co/QBlouqAjmf https://t.co/pnCAKVEMI7
相対論はどこから生まれたか https://t.co/ARvv8rdK9W 良記事だった。 "特殊相対性理論はMichelson-Morleyの実験から生まれたという, ほとんどだれもが当然のこととしている解釈はじつは根拠のない神話であることが, 最近の物理学史研究によって明らかとなる. "
『科学哲学』51-2号の電子版が公開されたので、拙稿「ケンブリッジ分析学派の興亡:「言語論的転回」はいつ起こったのか?」もDLできるようになりました。忘れられた分析哲学の歴史的起源を追求した論文です。https://t.co/HVWpTRvkmE
@ashnoa これとかですかね。「非負値行列因子分解を用いたテキストデータ解析」 https://t.co/SPx4pufRmK 私に読めるかどうかとても不安ですがw 情報技術として短歌に応用できるところをなるべく引き込んでみる、その過程自体が短歌を面白くすると思っています。また情報交換させてください。
東北方言における基本的時間表現形式について--形式の変化と文法体系との相関 https://t.co/7L6xO58nC3

16 0 0 0 OA 新体詩抄

『新体詩抄』は国会図書館のデジタルアーカイヴで読めました。3つの序文も本当にあっておおっとなりました。 https://t.co/GRmaNX9OQ1
CiNii 論文 -  ビデオにおける「教育の場」と「家庭普及」^[○!R] : 1960年代後半-70年代の業界紙『ビデオジャーナル』にみる普及戦略 https://t.co/Piucn8f2j1 #CiNii オープンアクセスになっておりましたのでよろしければご笑覧ください。

8 0 0 0 OA 歌壇風聞記

関係ないけど『歌壇風聞記』(1937)もおすすめ。歌壇ゴシップ集です。当時どういう結社が注目を集めていたのかがなんとなくわかると思ます。気楽につまみ読みしてみてください。 https://t.co/ipNCfRDiiE

6 0 0 0 OA 池塘集

それをふまえて、私がデジコレから皆におすすめしたいのは青山霞村『地塘集』です。レアな初版はもちろん、再版も公開。 初版(ものすごく見づらい) https://t.co/6TwhfCwy22 からすき社再版(クリアです) https://t.co/iNJo0V4uIw

6 0 0 0 OA 池塘集

それをふまえて、私がデジコレから皆におすすめしたいのは青山霞村『地塘集』です。レアな初版はもちろん、再版も公開。 初版(ものすごく見づらい) https://t.co/6TwhfCwy22 からすき社再版(クリアです) https://t.co/iNJo0V4uIw
CiNii 論文 -  永遠の炎(かぎろい)を見すえて : 短詩における〈レアリスム〉と〈私〉 (2014年度 立教比較文明学会 研究交流会) http://t.co/gDfHWH9Wf7 #CiNii

フォロー(2299ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1669ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)