Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
atsuya (atsuya.xyz)
atsuya (atsuya.xyz) (
@atsuyakoba
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
最近の楽器研究について (<小特集>楽器の物理と音色)
RT @korguchi: 助かる~~~
1
0
0
0
OA
箏曲譜処理ソフトウェアの開発
時間が無限にあったらやりたいやつ 箏曲譜処理ソフトウェアの開発 情報処理学会 https://t.co/lMnfi8d7NR
3
0
0
0
OA
音楽音響信号を対象としたアニメソングに対する公開年代の自動推定
音楽音響信号を対象としたアニメソングに対する公開年代の自動推定 https://t.co/BN4FSsFeaQ
1
0
0
0
OA
インタラクティブサウンド生成システムのための脳波特徴解析によるリラクゼーション効果の検証
インタラクティブサウンド生成システムのための脳波特徴解析によるリラクゼーション効果の検証 https://t.co/aSi4G4u5xU
5
0
0
0
OA
洋楽歌詞からの空耳フレーズ自動生成に向けた一検討
もっとヤバいのあった。カタカナ英語のレーベンシュタイン距離を見ているのでやっていることは僕のゴー☆ジャスに近い。 洋楽歌詞からの空耳フレーズ自動生成に向けた一検討 https://t.co/VNvAiFmhHH
1
0
0
0
OA
「L2歌唱におけるL1空耳現象 : 音声/音韻情報及び音符長の影響」(第319回研究例会発表要旨)
音声文節の先生が空耳アワーの研究あるっていうから見たら本当にあってウケる読みたい L2歌唱におけるL1空耳現象 : 音声/音韻情報及び音符長の影響 https://t.co/xzcSlY8xOu
お気に入り一覧(最新100件)
9
0
0
0
○○×情報処理
情報処理学会誌8月号の特集に寄稿しました!「ラップ×情報処理」を担当したので興味がある人はぜひ見てください。 https://t.co/FJ2qIQnDlu
1
0
0
0
神経線維への非侵襲電気刺激を用いた多様な辛味を増強するインタフェースの構築
KAKENのホームページに自分の名前が載ってるだけでちょっと嬉しいしモチベあがる https://t.co/ogq4IfPcRw https://t.co/Wo4XisJNZC
67
0
0
0
OA
昆虫食受容に関する心理学的研究の動向と展望
この論文(https://t.co/ykc7HgEAyC)を読んでの呟きだと思うんだけど、昆虫食の退避と虫に対する嫌悪感は完全には一致しないので以下のような論文も併せて読みたいところよね https://t.co/JFg0r86f6f https://t.co/2ssUSVZL2q
3
0
0
0
OA
最近の楽器研究について (<小特集>楽器の物理と音色)
助かる~~~
1
0
0
0
OA
Word2Vecにおける出力側の重みに注目した文書分類手法の検討
ところであまり知られていない(気がする)事実としてWord2Vecはその訓練の過程で入力側と出力側、2種類の単語埋め込みが得られるのだけど(Mikolovの実装ではsyn0とsyn1)、通常使うのは入力側だけなんですよね 出力側の単語埋め込みに着目した研究はいくつかあって例えば以下↓ https://t.co/edPACLLmRt https://t.co/YwqSvXbAGb
146
0
0
0
OA
深層学習を用いたぷよぷよ AI の開発
ぷよぷよAIの論文です。 ぷよぷよってAI研究のいいテーマですね。 https://t.co/d6HWwZEtf4 https://t.co/cc3HLG84Fi
9
0
0
0
OA
欧州 AI動向からみる知的対話システムの倫理的リスク
人工知能学会論文誌で、技術開発以外の論文を初めて見た。 欧州AI動向からみる知的対話システムの倫理的リスク https://t.co/7kKZseY5u4
24
0
0
0
OA
コミュニケーションにおける「間」の感性情報心理学(<特集>音声が伝達する感性領域の情報の諸相)
この 論文 おもしろい。 中村敏枝「コミュニケーションにおける 『間』 の感性情報心理学」 https://t.co/fdn1ewyW8D
15
0
0
0
OA
環境音分析・異常音検知の研究動向
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティのFundamentals Reviewに「環境音分析・異常音検知の研究動向」という記事を寄稿致しました.日立製作所の川口さんとの共著です.おそらく異常音検知の解説記事が日本語で出るのはこれが初だと思います. https://t.co/rOcfI0reA4
30
0
0
0
OA
素人発想玄人実行2.0
フェローからのメッセージということで、最近、自分なりに思い描く「素人発想玄人実装2.0」について執筆しました。 https://t.co/I2PoPeQTFe
9
0
0
0
レーシングゲーム実況生成
産総研チームの最近の研究「レーシングゲーム実況生成」がNL研の優秀研究賞に選ばれました.ご審査の方,本日議論に参加していただいた方ありがとうございました.ご興味がありましたらNL研/INLG論文を手に取って頂けたら嬉しいです
485
0
0
0
OA
角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定
発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dxYIQE
13
0
0
0
OA
人は宗教で幸せになれるのか: ウェル・ビーイングと宗教の分析
人は宗教で幸せになれるのか: ウェル・ビーイングと宗教の分析 https://t.co/DnbxbuHsPf
2
0
0
0
OA
おろし辛味大根の辛味特性について
辛味大根に関する論文見つけた。 普通の大根よりも辛いと言われている主な原因はメチルチオイソチオシアネートの一種で、①60分放置②天つゆを加えたり味の強い三杯酢などでマスクする③目の粗いおろし器を使うことで辛味が和らいだと感じられるらしい _φ(・_・メモ https://t.co/Sa3k8M7kK2
58
0
0
0
OA
音響信号処理における位相復元
「音響信号処理における位相復元」という解説論文がオンラインで出版されました!誰でも無料で読めます! https://t.co/PGz5roians 「位相復元」という処理について,光と音の両方から解説を試みました!めっちゃサーベイ頑張って124本も文献を引用してます!連載講座と同時執筆で大変でした…! https://t.co/dcBTRY9A62
195
0
0
0
OA
統計的因果推論の視点による重回帰分析
統計的因果推論の視点による重回帰分析 https://t.co/khhOqD3Lla
11
0
0
0
一人称ライフログ映像からの顔検出に基づいた社会活動計測
本日発行された情報処理学会論文誌に、「顔数計」に関する論文が掲載されました。 https://t.co/qUFwoBU4Fi 腕時計型の身体活動計のように気軽に身に着けられる、日常の社会活動量を計測するデバイスの実現に向けた研究です。 https://t.co/sPzSqNTZki
3
0
0
0
OA
Artificial Subtle Expressions: エージェントの内部状態を直感的に伝達する手法の提案
J-STAGE Articles - Artificial Subtle Expressions: エージェントの内部状態を直感的に伝達する手法の提案 https://t.co/Vtpjh5uFkK
31
0
0
0
OA
身体性の無い知を考える
身体性の無い知を考える https://t.co/sGGS8RTODX これはじめて読んでるが面白かった
5
0
0
0
OA
生物の気持ち悪い配色の特徴
気持ち悪い色をベイズ最適化で探す試み。たしかにヤバそうな色だ。@JSAI2020 https://t.co/AnKx290FHo
書評を書かせて頂きました。 東中竜一郎,稲葉通将,水上雅博:Python でつくる対話システム,pp. 260,オーム社(2020) https://t.co/QbBmkdVTbX
2
0
0
0
公平性により生じる敵対的攻撃に対する脆弱性
JSAI発表終わった! 自分の論文に引用しまくってきた手法の提案者の神嶌先生(@shima__shima )が聴講者にいてド緊張した笑 https://t.co/d3HbCJpah0
2
0
0
0
OA
デザインという行為のデザイン
デザインという行為のデザインhttps://t.co/COpT72MMFW
28
0
0
0
自然勾配ブースティングを用いたニュース見出しの信頼度付きクリック率予測
人工知能学会2020でのYahoo!の発表。NGBoost使って、ニュースのクリック率を予測している。 自然勾配ブースティングを用いたニュース見出しの信頼度付きクリック率予測 https://t.co/Y3y3tvp2n4
11
0
0
0
OA
顔の表情の人工現実感
1990年ごろ原島博先生が顔の研究を始めたきっかけがまさにそれ〜 https://t.co/6OMOMo5v8k https://t.co/RbOJKwc36j
5
0
0
0
脳と機械の融合はどこまで許されるか ブレイン・マシン・インタフェース BMI倫理4原則の提案
【BMI倫理4原則】 1. 戦争や犯罪にBMIを利用してはならない 2. 本人の意思に反してBMI技術で心を読まれてはいけない 3. 本人の意思に反してBMI技術で心を制御されてはいけない 4. BMI技術はその効用が危険とコストを上回り、それを使用者が確認する時のみ利用されるべきである https://t.co/v8gqh3xs95
47
0
0
0
大規模日本語テキストのnグラム統計の作り方と語句の自動抽出
1993年に、長尾真・森信介連名で出された論文で、日本ではじめて、実用的な速度でテキストから文字Nグラムを収集することが可能であるということが発表された、まだそんな頃なのです。https://t.co/TtlDd5WLfM
フォロー(2144ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1199ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)