東島仁 higashijima jin (@east_j_higashi)

投稿一覧(最新100件)

RT @okisayaka: 「研究環境における多様性のためのアンケート調査報告 : 障害・ジェンダー・セクシュアリティと若手研究者」隠岐 さや香、熊谷 晋一郎、清水 晶子、木下 知威、福島 智、綾屋 紗月、星加 良司、中村 征樹、大河内 直之 https://t.co/jbW…
レポート諸々、ちゃんとした書き方を知っておくか・・・な方にぜひ。阪大生に限らずぜひどうぞ。 【阪大生のためのアカデミック・ライティング入門(2014年4月) http://t.co/Vhgq1ESj8j (誰でもDL可能)】
"研究不正への対応を超えて : リサーチ・インテグリティ・アプローチとその含意" http://t.co/U3eLMqfPM4 ウェブから落とせたのか・・・。
"討論型世論調査における情報提供と討論は,機能しているか" http://t.co/8lPkRTvu
RT @toshiyam: みてる: CiNii 論文 -  情報源の明らかな選好関係を信念とした融合(人工知能学会論文誌アブストラクト) - http://ci.nii.ac.jp/naid/20003320275/
読みたい RT @mark_yk RT @ronbuntter: RT @keiko_a: 今日読んだ論文。大谷(2008)「4ステップコーディングによる質的データ分析手法SCATの提案」 http://ci.nii.ac.jp/naid/120000976096

お気に入り一覧(最新100件)

アメリカ人の8割がbipolar disorderを知っているのに (https://t.co/iKDM8lcEHp)、日本人の7割は双極性障害を知りません (https://t.co/HWq4DdO9s3)。世界双極性障害デーを機に、こんな状況が少しでも変わっていくと良いですね! https://t.co/yxj1nx4aDo
【社会心理学研究・掲載論文】稲増・清水・三浦(2019) 「評定尺度法の反応ラベルによる影響の補正:公的組織への信頼に関する社会調査を題材として」 https://t.co/9rdaszpcyB
掲載されました。この研究は自閉スペクトラム症(ASD)のある幼児を持つ日本人の親に対して、家庭ベースの応用行動分析(ABA)を実施する上での利点と困難点に関して分析を行ったものです。https://t.co/gjvXcOnvzx
#研究事例リストに追加しました:西川開 2022 「オープンアクセスを巡る日本の大学の研究者の現状 ―政策動向の概観とNISTEP定点調査2020から導く政策的示唆―」 『DISCUSSION PAPER』 206 https://t.co/qCLjybtxI0 ※お知らせ感謝申し上げます
実験動物で経口投与で投与量をあげていくと死に至り、LD50も報告されている。死因ははっきりわかっていないが、低血圧や呼吸器系の麻痺だろうと。食品中のカプサイシンの量を規制する法律はないわけですが、それでいいんですかね? https://t.co/Q99SkzTu69

18 0 0 0 OA 骨相と人相

心理学研究の前身誌まで公開されてるのに今さらながら気づいた。すごい。 https://t.co/PqFJmGtbdw
@momentumyy われわれの論文はこちらです.いわゆる「データペーパ」です. 山縣芽生・寺口司・三浦麻子 COVID-19禍の日本社会と心理──2020年3月下旬実施調査に基づく検討── https://t.co/3CT6B7SFW3
『心理学研究』初の特集号「新型コロナウイルス感染症と心理学」については,各論文はもちろんのこと,担当編集委員を務めた山田祐樹さん @momentumyy の入魂のエディトリアルを是非お読みいただきたいです. 部厚い心研冊子もまもなく会員の皆様の元に… https://t.co/EJuW64aaHe
@asarin @ryomakom いやいや私は注目してるだけで、専門家とはとても・・・最近心理学研究で https://t.co/o66REKPlwP こういうの出てましたね。
早期公開ではこれも気になる: 心理学的研究における重回帰分析の適用に関わる諸問題 吉田 寿夫, 村井 潤一郎https://t.co/9fCQkakYJm
【論文早期公開】金内 さよ, 三浦 麻子, 唐沢 穣 利己的行動・利他的行動は連鎖するか──独裁者ゲームを用いた実験的検討── 心理学研究 https://t.co/A2nfOqHK1b アブストはこちら↓ https://t.co/w9lfJ089K6
とても重要な話だと思いました。私も多著者時にコントリビュータシップをどう分け合えば適正なのかを以前考えたりしてました。 https://t.co/Tcrs3tLApm https://t.co/iGdGF2kChJ
『基礎心理学研究』解説論文「心理学研究法としてのウェブ調査」が早期公開されました. https://t.co/KXxZ43kN5C 調査(特にウェブ調査)について「研究法として着手したことがほとんどない」方向けに特徴・利点・問題点を解説しました.
もう日本ではリタリンのADHDへの適応拡大の可能性はゼロなのかな。宮島先生達の取り組みも時期が悪かったのかな。児青誌 vol.58,no.1,2017. https://t.co/NK2PYil953
J-STAGE Articles - 地方自治体の観光政策と社会心理学の視点 https://t.co/vG9nfZwur0 実社心研早期公開論文.初出は政治学会での学会発表とのことです.水俣市の観光政策を社会的アイデンティティ理論から考察することを試みたもの.
論文が早期公開されました:中村早希・三浦麻子「2者から異なる方向に説得される状況での被説得者の認知資源と態度変容プロセスの関連の検討」(社会心理学研究) https://t.co/AmvDf8Zgfv
中島ゼミでは動物カフェに関する研究もしており、猫カフェに関する卒論調査は学会誌論文になっています。その後も、卒論で、ウサギカフェ、フクロウカフェ、爬虫類カフェの調査に取り組んだ学生がいます。(中島定彦) https://t.co/LaQadGduA3
"研究者コミュニケーションを根本から変える文書管理の変革-Mendeley CEOが語る学術情報流通の将来" #roissympo / “253 研究者コミュニケーションを根本から変える文書管理の変革 情報管理 vol. 55 …” https://t.co/UC5xBIOYie
この書籍は科研費 https://t.co/JjxOlbQ1cA の成果のひとつで,私も「メディアリテラシー」と「流言と風評被害」を執筆しています.https://t.co/TT2xTArxeA https://t.co/4MP6OuNI55
堤研二(2006)「高島炭鉱閉山に伴う人口流出の分析」『大阪大学大学院文学研究科紀要』46(2) https://t.co/sUUCL2RnyD
論文に目を通して下さった方は当然「で、こういうデータは実際俺たちの検証したいモデルをどうしちゃうんだ?」に関心を持たれますよね?そこまでしてくれないと…って。そこは数ヶ月先になりますが第2論文でやりました。ドラフトはあるよ。https://t.co/hB83TXtzti
「社会心理学研究」最新号で論文公刊:三浦麻子@asarin・小林哲郎@tkobyashi オンライン調査モニタのSatisficeに関する実験的研究 https://t.co/hB83TXtzti ★Satisfice:調査に際して協力者が応分の注意資源を割かない行動
「教育心理学研究」は発行されたらすぐにオンライン公開になったのか。 波田野 結花, 吉田 弘道, 岡田 謙介 (2015). 『教育心理学研究』におけるp値と効果量による解釈の違い https://t.co/VR9LrEE6aE
拙ゼミの卒論生やM2ちゃん(こちらは活性化や話し合いに対する主観的評価などが従属変数)が研究しました.飲食行動が話し合いにおけるコミュニケーション行動・主観的評価に及ぼす影響 http://t.co/dXwVffsxKf https://t.co/YzubzgUEfN
「情報化イノベーションの採用と富の有無:ウェブの普及過程における規定構造の変化から」 https://t.co/AiH2JCiTG4 開発者自身による応用研究の1つが、新たにWebで全文をお読みいただけるようになりました。
#研究事例リストに追加しました:向井淳治・徳山絵生・木本美香・宮武望・小野原未由来・本荘愛美・濱田藍子・髙橋直継 2014 「テキストマイニングによる病院実務実習日誌の分析」 『医療薬学』 44(4): 245-251 https://t.co/4vm4iZpxoK
京大リポジトリで『京都社会学年報』22(2014年)が公開。論文「対話の場の限界と非常事態の生みだすもの アイルランドにおける農民とウォーカーの環境認識から」「現地採用移住の社会学的研究序説」「ルーマンの政治理論は何を目指したのか」他。http://t.co/bsZOhtMcXi
そう言えば、ツイッターで紹介されていた、湯川やよい「アカデミック・ハラスメントの形成過程」『教育社会学研究』第88集、2011年、を読んだ。http://t.co/1eN9dCiEw0
論文が掲載されました.岡大に移ってきてからの成果なので嬉しいです.学生が頑張ってくれました. http://t.co/vYNj4PTFle
お、公開された/PLOSの歴史、PLOS ONEの現況、結局PLOS ONEはうまくいったけどPLOSが目指していたはずのものは成功してないじゃんって指摘 http://t.co/fh7iGqScZK #science #university #エレクトリック …
全部書け書け言うのにKAKENから研究分担者の情報を勝手に省略したのはどちらのどいつよ.私これの分担者させていただいてるけど,どこにも名前乗ってへんやん.載せへんのやったら書かせんとって→http://t.co/PJDufF0jZC
(承前)科研費DBを見たけど、やはり「研究代表者」がPrincipal Investigatorで、「研究分担者」がCo-Investigatorsで、「連携研究者」がResearch Partnersらしい。 http://t.co/hMTEIBxWM6 #じゃあ研究協力者は何
行動分析学会の論文賞受賞論文。ポストSkinnerの行動分析。ん?と思うようなところもあるけれど、意見論文を含めて読むと世代交代を感じさせる一本。僕は好きです。 http://t.co/MTsM65ee
RT @ronbuntter: RT @keiko_a: 今日読んだ論文。大谷(2008)「4ステップコーディングによる質的データ分析手法SCATの提案」 http://ci.nii.ac.jp/naid/120000976096

フォロー(588ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(594ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)