はるくん (@haruharunogi46)

投稿一覧(最新100件)

RT @gerogeroR: https://t.co/cGzAotP9aU これ読むといいと思うよ。まじで学問としてヨーロッパの基準で日本の性犯罪の暗数などを研究した結果。
RT @gerogeroR: ちなみにいつまでたっても「日本の性犯罪は暗数が多く欧米と比べても遜色ない性犯罪がおこっているんだ」という人、マジで龍谷大学のある教授がめっちゃ手間かけて研究した事例とかあるのにガン無視だもんなぁ。 https://t.co/cGzAotP9aU
RT @Polaris_sky: その代わり、アメリカの国会議員って日本の国会議員と違って公設秘書を大量に採用できてその費用を国が出してくれるんだよな。 日本だと公設秘書3名まで、それ以上は私設秘書で費用は議員負担。 アメリカは秘書雇用手当で億単位の金が出る。 https://…
RT @oikawamaru: 昨今のネコやクマの混乱をみるにつけて動物愛護のことはきちんと勉強しておかなければならない。そういえば日本における動物愛護精神発露の初期のものとして「生類憐みの令」が挙げられるんだっけと思って調べていたら面白い論文があった。こちらは前編(哺乳類)…
RT @Premordia: 放射線照射による品種改良は強力なγ線源が使用可能になった第二次世界大戦以降、伝統的に行われている手法なのですが...ちなみに米(イネ)の品種改良に国内で初めて成功したのは1959年https://t.co/YP4V2lwWg2 (PDF2頁 表1)…
RT @masaaki_tetu: 今は社会学全体がその言ってみれば宮台先生式に完全に乗っ取られたみたいですね。教授以上は17%しか論文発表してない。 他の世界、例えば医者にアンケートとると、80%が論文執筆経験あり、経験者の10%は50本以上論文書いてるそうです。 https…
RT @yutteerr: ヨウ素129の行方 ヨウ素129は再処理施設から恒常的に放出されており、海洋放出量の多い英仏の再処理施設に近い大西洋北東部の濃度が比較的高いが、IAEA&ICRPお墨付き問題なし https://t.co/mGgZqWB92h
RT @hirohitorigoto: 大気圏核実験が頻繁に行われていてた1960年代は、雨水1リットルあたり100ベクレルのトリチウムが含まれていたんですけど、それらを浴び、飲んでいた世代の人達が高齢者となり、現在の日本の平均寿命を押し上げている時点でお察しですよね。 (出…
RT @garmy: これソース探してみたら、樹齢90年や600年でもじゃんじゃん花粉出しました https://t.co/aMNDIil7Bp (p.8)という論文が見つかりました。60年で出さなくなる https://t.co/a8K65bGSDn というページには特に根拠…
RT @Cheers_TokyoJPN: 森林環境税 2019年安倍政権下の第198国会で3月に成立した法案。 復興税の代わり… 理解していない限界界隈 良いことは安倍、悪いことは菅/岸田の政策知らずw #愛国七不思議 https://t.co/vJDwbOMGJF
@DEJNdWf1udSUjow @dmXxr8Kf3KAQjCT 論文もありましたけど。 ↓ https://t.co/SbfJw9u62u
RT @K_JINKEN: 同性婚が話題になったので台湾の法律について調べました 結論として、台湾で同性婚が合法化されたというのは大げさで、民法は改正されず、日本では現状でもやれるようなことを、特別法で結婚と名付けただけに見えます https://t.co/BNwJfHsdlF…
RT @nikoyky: 阪神・淡路大震災における被害拡大要因について(法政大・堀本雅章) 「取材用ヘリコプターの騒音で捜索が困難となったこと、さらに地震発生後,相当の期間が経過した後でも、ヘリコプターの騒音が原因で PTSD になる事例があった」 https://t.co/a…
RT @joyu_fumihiro: 一方、 ①脱会者には心理的な問題が生じ、具体的には、鬱、孤独、無抵抗、パニック、体重減少 ,湿疹、月経異常、悪夢、健忘症、自殺、自己破壊的感情、幻覚 ・妄 想、知覚記憶障害など ②これらは強制脱会の場合に(特に)起こる という研究結果が紹介…
RT @joyu_fumihiro: 著名な社会理学者の西田公昭氏の論文でも、専門家の統一教会信者の研究結果として、 信者は集団に入る直前と直後を比較すると91%の人が神経症的苦悩が低くなり、会員であり続ける過程で神経症的苦悩は減少し、入信で苦悩は減少していた という結論のもの…
RT @NomuraShuya: 米国上院の安倍元総理への追悼決議を改めて読んでみると「自由で開かれたインド太平洋」の着想とクアッドの先駆である「安全保障ダイヤモンド構想3」の提唱が高く評価されていることが分かる。安倍元総理への評価は、安全保障への危機感の違いによって変わるのか…
RT @gerogeroR: あと「統一教会はずっと公安の監視対象だった」ってのも怪しく、その証拠に内外情勢の回顧と展望に平成16年度版には「統一教会」のことは書かれていない。その時も監視対象から外した内閣を非難するんですか? https://t.co/spPrG7bev0 ↑…
RT @JIJOsBizAdv: 伊藤高史・同志社大学社会学部教授「佐村河内守の音楽を高く評価した作曲家として三枝成彰が知られている。三枝は、『交響曲第一番』が初演された翌年、同曲を芥川作曲賞に推薦した」 https://t.co/WXPsJ6clpa
RT @SonohennoKuma: ・さらに、人々の誤解や不安は情報源として選んだメディアに大きく影響されるとの論文もある。 https://t.co/aOgIMdw5T7 ⇩ ・つまり「マスメディア対策」が消費者対策以上に必要。 ⇩ ・当然ながら、メディアは科学的に正しい情…
RT @terimakasih0001: 『731部隊 悪魔の人体実験』として有名なこの写真。 実は100年前に満州でペスト撲滅のために戦っていた日本人で、オリジナルは『鉄嶺(満州)におけるペスト屍體(死体)の解剖 』 つまり悪魔どころか、感染症から人々を救おうと戦っていた…
RT @nikoyky: これ何年か前に炎上した案件ですね。 ・ドイツは「行政による殺処分」は存在しないが「狩猟法に基づく駆除」が認められている ・連邦レベルでの「駆除」の統計がそもそもない  (NW州では2012年に猫約1万頭、犬77頭) ・PETAはドイツ全体で年間猫40…

お気に入り一覧(最新100件)

秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
昨今のネコやクマの混乱をみるにつけて動物愛護のことはきちんと勉強しておかなければならない。そういえば日本における動物愛護精神発露の初期のものとして「生類憐みの令」が挙げられるんだっけと思って調べていたら面白い論文があった。こちらは前編(哺乳類) / https://t.co/vq5Nts1RDK
こちらが後編(鳥類、魚類・貝類、人間)。動物愛護あるいは生物多様性保全などに関連した課題を社会的に合意形成を行って解決していくには、こうした日本のかつての施策とそれに対する民衆の反応というのをきちんと知っておくのは重要と思う。/ https://t.co/4sDVWVxWnO
社民党は現場の農家や農業関係者の声をガン無視している。これは断言できる。 秋田県がどれだけカドミウムで苦労しているか理解していない。 https://t.co/MeYMzGLTrz https://t.co/GAixKC2G86
何かにつけて「逆進性!」「逆進性!」と言う奴ほぼ全員が、消費税より逆進性の高い社会保険料に全く関心持たないの、いったいなんなんだろうね。 https://t.co/Uhq7Xc22P9 https://t.co/MiGFr2pBaN
何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https://t.co/xB9kxvzdcF
放射線照射による品種改良は強力なγ線源が使用可能になった第二次世界大戦以降、伝統的に行われている手法なのですが...ちなみに米(イネ)の品種改良に国内で初めて成功したのは1959年https://t.co/YP4V2lwWg2 (PDF2頁 表1)で、今更取り上げる論点が全く不明かと。 (続く) https://t.co/WvnZ3YBVVV
今は社会学全体がその言ってみれば宮台先生式に完全に乗っ取られたみたいですね。教授以上は17%しか論文発表してない。 他の世界、例えば医者にアンケートとると、80%が論文執筆経験あり、経験者の10%は50本以上論文書いてるそうです。 https://t.co/yWLuCJdI5R https://t.co/lWXil2kB2i https://t.co/EV6MKUw3tS https://t.co/4exHbBSlaA
ヨウ素129の行方 ヨウ素129は再処理施設から恒常的に放出されており、海洋放出量の多い英仏の再処理施設に近い大西洋北東部の濃度が比較的高いが、IAEA&ICRPお墨付き問題なし https://t.co/mGgZqWB92h
大気圏核実験が頻繁に行われていてた1960年代は、雨水1リットルあたり100ベクレルのトリチウムが含まれていたんですけど、それらを浴び、飲んでいた世代の人達が高齢者となり、現在の日本の平均寿命を押し上げている時点でお察しですよね。 (出典) https://t.co/fz4n6zhymj https://t.co/yr1NLJh73d https://t.co/UWCCsmZJGr
これソース探してみたら、樹齢90年や600年でもじゃんじゃん花粉出しました https://t.co/aMNDIil7Bp (p.8)という論文が見つかりました。60年で出さなくなる https://t.co/a8K65bGSDn というページには特に根拠が書かれておらず。まあ花粉がこれ以上増えないというのは言えそうですが… https://t.co/4cUUI7MLwP https://t.co/8uKn9pHbVy
森林環境税 2019年安倍政権下の第198国会で3月に成立した法案。 復興税の代わり… 理解していない限界界隈 良いことは安倍、悪いことは菅/岸田の政策知らずw #愛国七不思議 https://t.co/vJDwbOMGJF
憲法規定?国会に呼ばれたら出席しなければならないってやつかな? これについては副大臣制度導入時に大臣の代わりに副大臣でもOKと整理されていますよ。 https://t.co/HrckoaV2cD https://t.co/4sEoyVT9KB >「こういう事態も想定して副大臣・政務官制度を作ったのではないか」 https://t.co/2fj5UTuJVG
同性婚が話題になったので台湾の法律について調べました 結論として、台湾で同性婚が合法化されたというのは大げさで、民法は改正されず、日本では現状でもやれるようなことを、特別法で結婚と名付けただけに見えます https://t.co/BNwJfHsdlF 例えば同性カップルが養子を取れるようになっていますが↓
阪神・淡路大震災における被害拡大要因について(法政大・堀本雅章) 「取材用ヘリコプターの騒音で捜索が困難となったこと、さらに地震発生後,相当の期間が経過した後でも、ヘリコプターの騒音が原因で PTSD になる事例があった」 https://t.co/aEn44SyiCU https://t.co/iTMUFYqp61 https://t.co/q9CwSACl1c
→ ソース、当時国会図書館・海外立法情報課調査員であった全裸中年男性先生のレポート ・近年、同性愛者の権利擁護運動への取締まりが強化 ・サンクトペテルブルグ市、モスクワ市等が公の場で同性愛者であることを表明した者に罰金を科す条例制定 https://t.co/ulidGOfGN6
日本の宗教学者も、マインドコントロールには懐疑的なが多く、入信・信仰の原因の説明には不十分とされる(櫻井義秀氏・太田俊秀氏など)、 https://t.co/sjtApvWeSf 各種の裁判でも、マインドコントロールの事実認定自体がされないか、大きな影響は認められていません。https://t.co/0bxWPk4i4W
一方、 ①脱会者には心理的な問題が生じ、具体的には、鬱、孤独、無抵抗、パニック、体重減少 ,湿疹、月経異常、悪夢、健忘症、自殺、自己破壊的感情、幻覚 ・妄 想、知覚記憶障害など ②これらは強制脱会の場合に(特に)起こる という研究結果が紹介されています。https://t.co/oyaVjcE1jQ
著名な社会理学者の西田公昭氏の論文でも、専門家の統一教会信者の研究結果として、 信者は集団に入る直前と直後を比較すると91%の人が神経症的苦悩が低くなり、会員であり続ける過程で神経症的苦悩は減少し、入信で苦悩は減少していた という結論のものが紹介されています。 https://t.co/oyaVjcE1jQ
学生たちの「報道のせい」という感想は、実は彼らの主観ではなくそれを裏付ける論文もあります。 https://t.co/aOgIMdw5T7 風評や偏見差別の原因に対し、報道は大きな責任がある。 たとえば国連科学委員会の来日会見をスルーしたり難癖つけた朝日新聞、東京新聞、河北新報、NHK福島などは象徴的です。 https://t.co/VZUDia8w9s

71 0 0 0 OA 小学女礼式訓解

昔からあるんですよ、あの形。 https://t.co/12npiSnw4j https://t.co/LskH8ULjVv https://t.co/B1s1EkfLXf
あと「統一教会はずっと公安の監視対象だった」ってのも怪しく、その証拠に内外情勢の回顧と展望に平成16年度版には「統一教会」のことは書かれていない。その時も監視対象から外した内閣を非難するんですか? https://t.co/spPrG7bev0 ↑16年度の内外情勢の文書。
伊藤高史・同志社大学社会学部教授「佐村河内守の音楽を高く評価した作曲家として三枝成彰が知られている。三枝は、『交響曲第一番』が初演された翌年、同曲を芥川作曲賞に推薦した」 https://t.co/WXPsJ6clpa https://t.co/ev7i1QIHUr
・さらに、人々の誤解や不安は情報源として選んだメディアに大きく影響されるとの論文もある。 https://t.co/aOgIMdw5T7 ⇩ ・つまり「マスメディア対策」が消費者対策以上に必要。 ⇩ ・当然ながら、メディアは科学的に正しい情報を知らない訳ではない。 ⇩ ・風評加害対策こそが風評対策の本質。
まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報道姿勢を確認してみましょうか? https://t.co/CsljTZkIu9
『明治四十三四年南滿州「ペスト」流行誌附録寫眞帖』 ここからはこれ以外にも複数の写真が731部隊の偽証拠として使用されています。 リンクは日本の国会図書館のデジタルコレクションで、こちらから誰でも原本を確認できます。 (◍•ᴗ•◍)
『731部隊 悪魔の人体実験』として有名なこの写真。 実は100年前に満州でペスト撲滅のために戦っていた日本人で、オリジナルは『鉄嶺(満州)におけるペスト屍體(死体)の解剖 』 つまり悪魔どころか、感染症から人々を救おうと戦っていた日本人だったのです。 ( ˘•ω• )https://t.co/98AmUvlzEt https://t.co/ygCtzpz0tr
これ何年か前に炎上した案件ですね。 ・ドイツは「行政による殺処分」は存在しないが「狩猟法に基づく駆除」が認められている ・連邦レベルでの「駆除」の統計がそもそもない  (NW州では2012年に猫約1万頭、犬77頭) ・PETAはドイツ全体で年間猫40万、犬6万5千と推定 https://t.co/cCNT7U5sPT https://t.co/GLIASApdcM https://t.co/J9an8lKEFN
これおパヨクさんに教えてもらったんだけど、勉強になった。 日本軍は悪で日本は豪州に取って代わり植民地支配しただけだ!って結論ありきで、いろいろツッコミどころもあるけど、割と公平に情報を載せておられるので、読む人によって捉え方は分かれると思う。 (◍•ᴗ•◍)https://t.co/MqW3sY406r
これおパヨクさんに教えてもらったんだけど、勉強になった。 日本軍は悪で日本は豪州に取って代わり植民地支配しただけだ!って結論ありきで、いろいろツッコミどころもあるけど、割と公平に情報を載せておられるので、読む人によって捉え方は分かれると思う。 (◍•ᴗ•◍)https://t.co/MqW3sY406r
地球温暖化が道内主要作物に及ぼす影響とその対応方向(2030年代の予測)(1) https://t.co/yrjztIm653 これは、将来の予測記事ではあるのだけど、添付図の品質の欄を見てもコメの味については向上が期待されそうだけど、その他の作物には温暖化は良いことなさそうです。 https://t.co/Us7vmCHES8
政治を対象にした研究と、政治的な研究の区別がつかないらしい。政治的に中立な立場から、国会会議録など政治に関するテキストを分析することはできる。 https://t.co/FeTMvEOrtx 上野千鶴子氏のように、不都合なデータは隠すと公言する特定の政治目的に偏向した学者と一緒にしないでいただきたい。 https://t.co/Rud7XLHhax

フォロー(365ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(630ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)