山口晴代(唎酒師) (@haruyo_y)

投稿一覧(最新100件)

RT @osanai_meiji: J-STAGE Articles - 起業,新しい挑戦こそが不老の薬 https://t.co/lgp0vRUyCG フリーで読めます。
RT @BSJ_pr: 牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
RT @naoyukinkhm: 定期的にツイートしていますが、もうそろそろ夏本番も近いので。日本生態学会誌の「フィールド調査における安全管理マニュアル」を張り付けておきます。ページ数が多いですが、ざっと読んでおき、印刷してフィールドにお持ちするなどすれば、いざというときも安心…
RT @fgksk: 昔から何かと凄かった研究室の一つ上の大先輩がめちゃくちゃ面白くてためになる記事を書かれてます。とにかく文才がすごい(語彙力なくてすみません)。子育て研究者はご一読を「育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者」: https://t.co/H…
RT @matic1212: 【プレスリリース】 日本産スミレ属の新種26年振りに発表 病床から2度の入院と緊急手術を経て 日本産のスミレ属としては、26年振りとなる新種が今月20日に、牧野富太郎が創刊した「植物研究雑誌」に発表された。 https://t.co/IknpW…
5種類のシアノトキシンの一斉分析に関する論文が出ました.この論文は先日の厚労省の委員会でも紹介されました https://t.co/tz07JWsqZ0
RT @naoyukinkhm: 次世代シークエンス時代における哺乳類学~初学者への誘い~。佐藤・木下 2020(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/cZpgEooEGt 次世代シーケンサーを用いた野生生物の遺伝解析手法について網羅的に紹介されています。哺…

14 0 0 0 OA M&E編集長から

RT @1031kentakai: コロナ感染症へのニアミスを愚痴りながら学会の編集委員会がどのように代替わりするのかという1年を振り返るタダ働き原稿。品質は保証しませぬ! https://t.co/CIdnaDPlXK
RT @kachabusters: 卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法…
RT @oikawamaru: 今年出た共著論文。電気ショッカーを用いた採捕調査と環境DNA調査を同時に行いその結果を比較した研究。環境DNAの方が圧倒的に種数が出て、かなり信頼性の高いデータになったので、そのすごさを思い知りました。一方で採れたにも関わらず環境DNAで出なかっ…
RT @the_kawagucci: 学振PD不採択で絶望している人、誰かワシの科研費で(あまり高給でないけど)ポスドクしてくれんかなぁ。 課題番号が「20H02020」で何か縁起が良いっぽいのがウリです。 https://t.co/buMAhMUbI7
RT @konamih: よく話題になる魚油のDHAは微細藻類などに由来するという話。魚の体内で生合成されるものだと思っていたのでびっくり。 「微細藻類脂質とその応用」 https://t.co/zuPBcYGzml
弊ラボには真核藻類のゲノムを読むのが好きな人があつまっているんだなあ https://t.co/A4fTWdM6VI
RT @naoyukinkhm: 立山のライチョウにおける糞を用いた遺伝的多様性(ミトコンドリアDNAによる)の評価(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/qzxAQp8klf 立山個体群の遺伝的多様性は、他の山岳と比べ同等もしくは高かったようです。また、…
RT @Tamio_elessar: @marxindo 先生の経験則そのものではないですが「出来る子は前の席を選ばない」という論文はあるようですね。 J-STAGE Articles - College students with high academic perform…
花田先生の書評を読むと、みんな「プランクトンハンドブック淡水編」を買いたくなるからぜひに https://t.co/4XDvSdIGU0
RT @1031kentakai: 日本微生物生態学会和文誌の編集委員長を辞職したのに、学会員からの熱烈なラブコールで連載(ただ働き)をさせられるワイ、ぐう聖。読んでいるんだったら、論文をちゃんとM&Eに投稿しろよな。frontierとか出すなよ、ゼッタイ出すなよ。 http…
RT @1031kentakai: 2/22の夜に「神保町大学」とかいう文科省が所轄していない怪しい大学wwwに出没します。ゴーストライティングのコレのせいで外国では「環境ウイルス学の筋者」と勘違いされている「微生物ハンター」がホンモノのウイルスハンターに凸するというムボーな企…
RT @osaka_sentaro: こんな研究あるのか。数字でみるとものすごい状況の変化。 / 他1コメント https://t.co/baoPAicMOs “博士課程修了者の大学教員ポスト採用率” https://t.co/oBR2KhY5q2
RT @osaka_sentaro: こんな研究あるのか。数字でみるとものすごい状況の変化。 / 他1コメント https://t.co/baoPAicMOs “博士課程修了者の大学教員ポスト採用率” https://t.co/oBR2KhY5q2
RT @tuyamagu: 小松貴さんによる地下性節足動物の総説「日本の地下空隙に生息する陸生節足動物の多様性 Diversity of troblobiontic arthropods in Japan」は以下のリンクより誰でも閲覧できる。日本語で書かれているので、英語が苦手…
RT @chalkless: 門田さんの。講習会や統合TVも紹介 #DBCLS #NBDC RT @maskot1977: ビッグデータ解析の一例としての NGS 解析とその周辺 https://t.co/27AfaMU8JI
RT @oshio_at: 勉強になった。PLOS ONEには年間3万本も論文が掲載されるんだ。しかも心理学系の諸雑誌に比べればIFが3超えるって言われれば相当高い→佐藤 翔 「PLOS ONEのこれまで,いま,この先」 情報管理, 57 http://t.co/s6C2la8…
RT @hirokagi: 北大で夫の研究を妻の研究としても申請して研究費を受給した件。確かに二つの報告書はそっくり。http://t.co/ZK3EGMQlyn http://t.co/w1ElOj7qKX
RT @hirokagi: 北大で夫の研究を妻の研究としても申請して研究費を受給した件。確かに二つの報告書はそっくり。http://t.co/ZK3EGMQlyn http://t.co/w1ElOj7qKX
すごく参考になります.ありがとうございます!RT @Mihoko_Nojiri: 「物理学会託児室 この10年」 http://t.co/pauQK99UYX
すごく参考になります.ありがとうございます!RT @Mihoko_Nojiri: 「物理学会託児室 この10年」 http://t.co/pauQK99UYX
RT @Mihoko_Nojiri: 「物理学会託児室 この10年」 http://t.co/Qlvsh4xcrM
RT @Mihoko_Nojiri: 「物理学会託児室 この10年」 http://t.co/Qlvsh4xcrM
RT @enodon: わが国におけるバイオインフォマティクス人材を取り巻く現状 人材に関するアンケート調査結果 http://t.co/LoJ7JaS6SZ

10 0 0 0 OA 麹と麹菌

RT @sakumad2003: きのうのNHK和食スペシャルで紹介されていた麹菌に関する北本勝ひこさんの論文→ 麹と麹菌 https://t.co/ftuoEo3unY
RT @sakumad2003: 麹菌の論文、もう一つ→ アスペルギルスと麹: その歴史, 産業への応用, そして分子生物学 https://t.co/HbFhMVuPEU
RT @min2fly: “どんな論文がどのように不採択となるのか” http://t.co/FVPGEHYEIK #science #university #あとで読む
RT @hageatama: 内部事情をある程度知っているため「そんな事言える立場かアンタ?」って感じです。 / “KAKEN - 物質本来の強い超伝導を発現させる新奇プロセスの構築(23560801)” http://t.co/ecHCQ7HNXG
RT @Ryofuwi: この科研費報告書すごい・・・https://t.co/a5zkUfEryn 「他研究室の学生に、当研究室の装置を壊されるという、予期せぬ事態に直面し、当初計画よりも遅れている」とか「データをねつ造しない、嘘をつかない学生を育てていく。」とか相当な怒りが…
RT @mizchi: @内定者各位 / “CiNii 論文 -  Twitterからの犯罪情報抽出の可能性調査” http://t.co/ogJwSqXS

お気に入り一覧(最新100件)

2023年のM&E誌には2報論文掲載!これでMVPを、あるいは学会誌の社会的インパクト向上に貢献した審査員特別賞を、狙うのら。 https://t.co/Zbx2WR5DDe https://t.co/jBOyUCzAux
2023年のM&E誌には2報論文掲載!これでMVPを、あるいは学会誌の社会的インパクト向上に貢献した審査員特別賞を、狙うのら。 https://t.co/Zbx2WR5DDe https://t.co/jBOyUCzAux
昨年出した論文がBiophysics and Physicobiology Editors' Choice Award 2023を受賞しました! https://t.co/5p2cQVpHcp Phenotypic systems biology for organisms:Concepts, methods and case studies 表現型システム生物学:概念、方法、ケーススタディ https://t.co/cuOpsBESp8 より一層励みます。 https://t.co/K5fAX6wTEc
査読コメントへの対応方針10箇条——投稿リテラシーを高めるために—— https://t.co/ICwV8uX1oe
自分が編集委員長やってた学術雑誌のIFステマのために書いたノーギャラ科学エッセイがなんかよくわからんが研究論文に結構引用されている。もしかしてこういう短くて分かりやすのが需要あるのかもしれん。ギャラくれ! chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://t.co/SvO99CJrNT
生態学におけるバイオインフォマティクス研究についてリソースやツールを日本語でまとめた総説が発表されました。タダで読めます。 https://t.co/eGAEO06LbL
この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り入れよう https://t.co/tlh2cSS8bu
陸水学雑誌に続いて、環境毒性学会誌でも花里先生の追悼特集が組まれたそうです。 「故 花里孝幸先生の追悼文集の刊行にあたって」 坂本 正樹, 永田 貴丸, 河 鎭龍, 張 光玹, 畠山 成久, 菅谷 芳雄, 楠井 隆史, 小神野 豊, 髙橋 宏和 ↓こちらから読めます https://t.co/W25m53m7EM

14 0 0 0 OA M&E編集長から

コロナ感染症へのニアミスを愚痴りながら学会の編集委員会がどのように代替わりするのかという1年を振り返るタダ働き原稿。品質は保証しませぬ! https://t.co/CIdnaDPlXK
私が執筆した「分子系統学」の総説が出版になりました! https://t.co/q0G3cJS3hE… 分子系統学の基礎から始まり、ソフトウェアの紹介、最近の議論のまとめなど、分子系統学に入門し、より良い系統樹推定をするために必要な知識をぎゅっとまとめています。ぜひ、ご一読いただけましたら幸いです。
今回はかなり手抜きなコラムです。手抜きか力作は書いた本人しか分からない案配なのが悲しいけど。 日本微生物生態学会和文誌「M&E編集委員長より」 https://t.co/Egc8ehW4sm
次世代シークエンス時代における哺乳類学~初学者への誘い~。佐藤・木下 2020(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/cZpgEooEGt 次世代シーケンサーを用いた野生生物の遺伝解析手法について網羅的に紹介されています。哺乳類に限らず、様々な分類群で共通に言えることが沢山含まれています。
今年出た共著論文。電気ショッカーを用いた採捕調査と環境DNA調査を同時に行いその結果を比較した研究。環境DNAの方が圧倒的に種数が出て、かなり信頼性の高いデータになったので、そのすごさを思い知りました。一方で採れたにも関わらず環境DNAで出なかった種もありました。 https://t.co/4kksuHuXJD
よく話題になる魚油のDHAは微細藻類などに由来するという話。魚の体内で生合成されるものだと思っていたのでびっくり。 「微細藻類脂質とその応用」 https://t.co/zuPBcYGzml
門田さんの。講習会や統合TVも紹介 #DBCLS #NBDC RT @maskot1977: ビッグデータ解析の一例としての NGS 解析とその周辺 https://t.co/27AfaMU8JI
勉強になった。PLOS ONEには年間3万本も論文が掲載されるんだ。しかも心理学系の諸雑誌に比べればIFが3超えるって言われれば相当高い→佐藤 翔 「PLOS ONEのこれまで,いま,この先」 情報管理, 57 http://t.co/s6C2la8kCz
「物理学会託児室 この10年」 http://t.co/Qlvsh4xcrM
「物理学会託児室 この10年」 http://t.co/Qlvsh4xcrM
わが国におけるバイオインフォマティクス人材を取り巻く現状 人材に関するアンケート調査結果 http://t.co/LoJ7JaS6SZ
麹菌の論文、もう一つ→ アスペルギルスと麹: その歴史, 産業への応用, そして分子生物学 https://t.co/HbFhMVuPEU

10 0 0 0 OA 麹と麹菌

きのうのNHK和食スペシャルで紹介されていた麹菌に関する北本勝ひこさんの論文→ 麹と麹菌 https://t.co/ftuoEo3unY
“どんな論文がどのように不採択となるのか” http://t.co/FVPGEHYEIK #science #university #あとで読む

フォロー(187ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2530ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)