想像地図の人 (@koridentetsu)

投稿一覧(最新100件)

@zeeksphere 尾子音という表記もあるようですね https://t.co/GItXhGRa17

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

RT @marsh3na: 本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネ…
この時点では、既にトンネルの工事が始まっていたようですね。 調べるとこんな資料が出てきました。 https://t.co/Iup1rkmUkI https://t.co/mHKYvGNCiS
これの場所が気になっている。吹田にこんな風な場所ってあったっけ。 https://t.co/OuULgzHhwA https://t.co/Wu86Efr2rG
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 人工知能を用いた「あいみょん」分析(植田 康孝ほか),2020 https://t.co/JvbyWRQJ6m 近年,ストリーミングの台頭で音楽の聴き方が大きく変わりつつある。スマートフォンが変えた様々な生活スタイルの中で…
@bys06412 こういう論文がありまして。 https://t.co/C4vCszHU6K 日本語でuiは安定するがiuは安定しないという1つの説が述べられていますね。
参考になるかもしれない資料 高山 知明 (2005) 「拗音に見る非対称性」 https://t.co/C4vCszHU6K
RT @cicada3301_kig: 地名の形態素って色々と先行研究あるのに言語界隈で議論した記憶がない 「クエ」「ママ」「ハケ」みたいなやつ https://t.co/NaYufaBLi4
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…

128 0 0 0 OA 薬品名彙

RT @A_Researcher: これが日本最古のタピオカであるっぽい 伊藤謙『薬品名彙』明7(1874) https://t.co/Ya648F4FRS https://t.co/hHNWXUdThf
RT @ajgeog: 研究事例ありますよ。たとえば地理学評論の次の論文 https://t.co/kfbFNcz5TB RT @kunugi57 醤油地理学とか味噌地理学をやりたい

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
これどういう基準の試算かはあまり読んでも判然としなかったんですが、国民が年間5万円出せば鉄道・バスが乗り放題になり交通機関が維持できるという研究結果があります https://t.co/K4svSGDGyk
ディズニーでも違法サイトでもOKなのつよい 上野, 情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本, 人工知能 36巻 6 号(2021 年 11 月) https://t.co/xKeQv4PUqF https://t.co/QocVPg8CZu
ブナの葉面積は、日本海指数を年平均気温で割った「環境傾度指数」なるものと綺麗に相関するらしい。この指数は覚えておこう。https://t.co/YSxOzSWKQs https://t.co/P0IlTV3yF1
興味深い論文だった 榎本武揚「共和国」言説に関する一考察 https://t.co/TRtEl69ilr
自分の中で定期的にパラオ語ブームがくる パラオ語における日本語借用語の変化 https://t.co/H91d2HcVpr https://t.co/atxA5MeKw6
文献資料としては「そっと」「ちっと」の方言間借用による s の異音の混乱が「ちょっと」を生んだと考えるべきではないか https://t.co/S4zWR8HtRF
マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://t.co/syYj33sKnU https://t.co/aMr3zzhfmc

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj
都市システムに影響を与える主な条件として「①国や地域の面積的規模および人口的規模,②国家の政治・経済体制,③国土政策,④都市システム内部の連結関係,⑤域外の都市システムとの関係など」が挙げられる 森川 洋「国土政策からみた望ましい国家的都市システムのすがた」 https://t.co/gZJ787l9qX https://t.co/84RLe6dy0w
新しい価値をもたらす消費者の発信行動:コンテンツ産業における消費,支援,伝達,創造活動とその関係性の定量分析 https://t.co/zVvh1L1XNo
@koridentetsu https://t.co/GV2nmN3JQg によると、サンソン図法か台形図法か決め手がないようです。地図本体は正距割円筒図法と推測されているようです。

470 0 0 0 OA 添付地図

ネットの海から1995年3月の東京近郊区間路線図を発掘 めっちゃ高画質 https://t.co/B5LbE0ww0P https://t.co/NFtc6Drjt1
しかしまさか小説の参考文献で藤岡謙二郎を見かけるとは思わなかった。遅島は架空の島だけど、南九州にある本土からあまり離れていない島ということで、甑島はかなり参考にされている模様。 離島の人文地理 : 鹿児島県甑島学術調査報告 - NDL Digital Collections https://t.co/VyVj3QgEiS
クリスチャンは水子供養どうするんだと調べていたら、そもそも水子供養は仏教でも伝統習俗でもなく、「1970年代から寺院が商売として始めた」という衝撃の事実が明らかになってしまった https://t.co/49Kcpp0nuk https://t.co/sUd355tfNM
こういう都市構想の変化みたいなの好きな人多そう 田中優大・阿部大輔(2019)「1960年代の京都市における総合計画からみる都市像の変容について」 https://t.co/2wwSXy8rQc https://t.co/TzWBtzh53q
心理学にはしばしば見られる、私達が言う意味での人工言語を用いた実験。被験者はさまざまな図形とそれを描写する文を与えられて語の意味と統語規則を学習し、その後与えられた文と図形の組みについて文が図形を正しく描写しているかを判定したそうな。 https://t.co/18DUzaZobT
佐賀藩における明治初期藩政村合併 https://t.co/QK5degSsBN 読んでたら「咾(おとな)」見つけた https://t.co/sFkuEz9tX9
場所と地名の認知の研究は興味深い。 日本で言う北海道・青森・鹿児島・沖縄のような「はしっこ」の地名は覚えやすく正答率が上がる傾向にあり「ウラジオストック効果」「パースの法則」と呼ばれている CiNii 論文 -  中学生による千葉県内の地名と郷土環境の認知 https://t.co/SgwT1XHhAF
地名の形態素って色々と先行研究あるのに言語界隈で議論した記憶がない 「クエ」「ママ」「ハケ」みたいなやつ https://t.co/NaYufaBLi4

59 0 0 0 OA 和歌山県報

https://t.co/sRTlyx1hEj ■6ページ目 和歌山県橋本市吉原 字 ゴミザコ 字 ゴ ミ ザ コ https://t.co/ZRmuDO6Lmt

フォロー(1045ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5685ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)