Lowbrow (@lowbrow22)

投稿一覧(最新100件)

いやハンガリーは露が言うところの”主権”を担保する核持ってないじゃん?と思ったけど、一応プが言ってる要素は備えてる? https://t.co/ctuOYbnIh6 まあ向こうの理解では要は西欧と米(アングロサクソン)の言いなりにならず反対側の立場を取る国には”主権”があるってことなんだろうね https://t.co/4ubZKIUY2x
RT @marxindo: ゴミ箱を設置するとゴミのポイ捨てが減る、というのをちゃんと調べた心理学の研究がある。https://t.co/SGWpnn41Q2
RT @SeanKy_: 社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗…
旧ソ連及びロ シアによる放射性廃棄物の海洋投棄 https://t.co/WXqSee2maA Дополнительная помощь Японии для радиационной безопасности Тихоокеанского флота https://t.co/de2wCA6kOk
北極圏の油田等、ケーブル引くのが経済的に見合わない遠隔地の通信用に需要があるらしい。でも滅茶苦茶に伝送効率が悪いのが欠点だとか https://t.co/HOOE5EvS0o 衛星通信ではそこまで高速のインターネットできないのか、あるいはモールニアみたいな北極をカバーする通信衛星の維持に不安があるのか
RT @aka_ikura: 生でもスライスしたのを数枚程度ならどうってことは無さそう マッシュルーム以外は本当に生で食わん方がいいのはそう https://t.co/KX4uaSzKz9 https://t.co/uaKfqE2mua
RT @Kyukimasa: 注目集めたいためにネガティブな話題(悲惨な事件・事故・炎上)ばかり投稿してしまう傾向は昔からの話、でそれに誤情報がって感じだけど なんとなく適当なタームでぐぐったら 「感情語使用と投稿動機、ネットワーク構造の関係」 いいね https://t.co…
@fQ2FTBAFfYo3rfX まずこれ全部読んでください https://t.co/ZHtxIFuzP5
RT @reRenaissancist: こんな論文をみつけた。「麻婆豆腐」の起源をめぐるさまざまな説がリストに整理されていてちょっとおもしろい。 中林広一「失われた麻婆豆腐を求めて」、『神奈川大学アジア・レビュー』(8)、2021年 https://t.co/oeslgz2…
RT @heatwave_p2p: 個人的には、2012年「児童に有害なオンライン情報規制」(ブロッキング)で直接的な表現規制に乗り出したのが決定的だと思っている。最初の一歩目や二歩目(著作権侵害)は多くの国民が「理解できる」ものから始まり、次第に対象も規制の方法論も拡張されて…
RT @pol_eurasiei: 形式上自分で辞任したことになってますが,恐らく裏で連邦政府から指示があったはずです.詳しくは以下の論文をご参照ください. https://t.co/yH02cpo8b9

お気に入り一覧(最新100件)

秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
動画見て昔読んだ『実験べからず集』っての思い出した。たぶんこれ。 https://t.co/ITTkqBJBui 内容は物理・化学の実験で「やってはいけないこと」を実際にやってみたらどうなったかを写真付きで紹介するもの。 金属ナトリウムをプールに投げ込んだ大爆発させた写真が衝撃的でした。。
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
そしてムスリムの土葬の件に関しては、たとえば日出町の側が当初「墓地が水を汚染するとまでは言えない」という見解を示しても反対運動は収まらず、さらにネット上でのこの件に関する反応を見ても背景に移民や他宗教に対する嫌悪があることは明確だと思うのですが。 https://t.co/UUwoUand6t
調査のための移動時間を利用し、佐原徹哉「アゾフ・ノート:ウクライナ戦争とパラミリタリー」『国際武器移転史』14号(2022年)75-94頁(https://t.co/46yDNc68eJ)読了。アゾフの起源、シンボル、イデオロギー、組織構成を解明されている。同じくパラミリタリーを研究する者として脱帽するほかない。
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
生でもスライスしたのを数枚程度ならどうってことは無さそう マッシュルーム以外は本当に生で食わん方がいいのはそう https://t.co/KX4uaSzKz9 https://t.co/uaKfqE2mua
ただしこれはデマです。「老人の孤独な死」の問題は戦前からあり、「孤独死」という単語も朝日と読売がほぼ同時に使い始めています。 そもそも孤独だけが問題なのではなく、貧困で世話人もおらず行政にもつながれないまま亡くなる人がいる、という総合的な社会問題でした。 https://t.co/EPgQ1fmrWG https://t.co/2uYsuaRVp3
探してみたら出てきた以下のリンク。ちょっとバズったのでこの機会にご紹介。 臼山利信 オーストラリアとロシア語 -在豪ロシア系移民のロシア語・ロシア文化の保持に関する一考察- https://t.co/2Y7dch40ty
こんな論文をみつけた。「麻婆豆腐」の起源をめぐるさまざまな説がリストに整理されていてちょっとおもしろい。 中林広一「失われた麻婆豆腐を求めて」、『神奈川大学アジア・レビュー』(8)、2021年 https://t.co/oeslgz2Op3
この話ですが、ドイツは元々騒音に対して厳しい条例が敷かれていることが多くて、行政指導・行政罰など警察未満くらいの仕事を扱うOrdnungsamtにシャワーの音がうるさいだのといった騒音規制を楯に踏み込まれた、なんて話は事欠かないくらいなんですよね。 https://t.co/QRLOqeKrdl https://t.co/Loh4rIZj49
飯島章「戊辰戦争期旧幕府軍通行の一考察」 https://t.co/6l24OCWiMX 「旧幕府軍は移動に際して(中略)輜重隊のようなものを保有していなかった」「沿道の宿村の人馬を徴発し運搬させるしか手立てがなかった」
個人的には、2012年「児童に有害なオンライン情報規制」(ブロッキング)で直接的な表現規制に乗り出したのが決定的だと思っている。最初の一歩目や二歩目(著作権侵害)は多くの国民が「理解できる」ものから始まり、次第に対象も規制の方法論も拡張されていく。 https://t.co/3VBDYfO3Lv https://t.co/P7D3uqCWjV
ソ連国家による文書押収は、国内知識人だけでなくベルリンをはじめとする海外で何度も行われた。この問題に一番熱心に取り組んでいるのはパリ大のソフィー・クーレ教授である。彼女は『記憶の略奪La mémoire spoliée』で不可解な史料の旅を追う。その一部は日本語で読める。https://t.co/ert823WnAy
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
今読んでるロシア/ソ連の漁業についての論文https://t.co/iTQc9k9bv3によると、革命直前の地域別漁獲量は7割近くをカスピ海が占めてたらしい。極東は遠いし、缶詰とか冷凍の時代じゃないから仕方ないのはわかる。けどバルト海と黒海を合わせても全体の10%にしかならない。もっと多くても良さそうけど。
ヒムラーのミンスク視察の意義を考察した拙稿「ミンスクの藪の中:ホロコースト加害者の語りが照らし出すこと」が公開されました。DLはこちらから。 https://t.co/MDzxy3Jd47
クリスチャンは水子供養どうするんだと調べていたら、そもそも水子供養は仏教でも伝統習俗でもなく、「1970年代から寺院が商売として始めた」という衝撃の事実が明らかになってしまった https://t.co/49Kcpp0nuk https://t.co/sUd355tfNM
で、前ツイの画像だけ読むと「お、トンデモか?」と思ってしまうけれど、よく読むと著者もこの論の無茶さを分かった上で読者を試していることが分かる。 田中 剛「京随一のパワースポット鞍馬山を科学する : 人をある思い込みに導く試み」 https://t.co/BhkPAqk6Wq https://t.co/OTd9fvkxnk
たまたま見つけた本。飛び乗ってハッチを押さえつけろとか、ハッチを少し開け閉めすれば艦内に水が入って奴らは大騒ぎとか、「できるわけないだろ」という話がたくさん載っている。 ~海軍大佐 堀江亥之吉『漁船の対潜水艦攻勢防禦』(大日本警防協会、1944) https://t.co/QOZ2bdulUk

フォロー(329ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3523ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)