Shinobu Matsunaga Sasaki (@maimai921)

投稿一覧(最新100件)

2391 0 0 0 OA 雪華図説

RT @hashimoto_tokyo: ちなみに『雪華図説』は国立国会図書館デジタルコレクションで全ページ読めます。https://t.co/FqG89Gh22a https://t.co/tpGEW7Ekz0
RT @tzhaya: 「科学」の記事がOAになったのでよんでる。「もう図書館とかコンソーシアムには頼らない。交渉は自分たちでやる」とも読めるのは意地が悪いか / Wiley社との「転換契約」締結 : 学術情報のコストは誰が払うのか? (科学通信) https://t.co/R…
国立国会図書館電子情報部におけるシステム整備の成果―電子情報部発足10周年にあたって― https://t.co/efI8BD7tHD
RT @ikegai: すばら、おそらく日本語で初めてのCDL検討論文。早速令和3年改正著作権法31条絶版等資料送信との関わりも。図書館アーカイブ著作権関係の皆様必読です。/Controlled Digital Lendingのフェア・ユース該当性と日本法への示唆 https:…
RT @kasuho: 以前浦幌町博の持田誠さんが提起されていた、市町村立ミュージアムの紀要が国会図書館の索引再録対象から漏れている問題(https://t.co/O44yqigy5S)に対し、奈文研が文化財論文ナビを開発した、と。各ミュージアムが論文情報を入力すれば、CiNi…
RT @kasuho: 大変面白い。図書館における出版物の所蔵・不所蔵の差は、表現機会の不平等をもたらす点で表現の自由に反する。従って選書にあたり図書館員に裁量権を認める限り、図書館は表現の自由の場(public forum)足り得ない。 / “公立図書館と「表現の自由」との法…

27 0 0 0 OA SNS の進展

RT @i2k: 「SNSの進展」(https://t.co/gbkAT9f9qT)なる記事を書きました。5年前の「SNSの歴史」(https://t.co/dJCta8suuD)の続編です。あまりにも広大なテーマなので自分なりの切り取り方にすぎませんが、よろしければご笑覧くだ…

31 0 0 0 OA SNSの歴史

RT @i2k: 「SNSの進展」(https://t.co/gbkAT9f9qT)なる記事を書きました。5年前の「SNSの歴史」(https://t.co/dJCta8suuD)の続編です。あまりにも広大なテーマなので自分なりの切り取り方にすぎませんが、よろしければご笑覧くだ…
RT @kaerusan: 「いだてん」見てなかったら、嘉納治五郎が永田秀次郎に宛てた書簡を国会図書館資料で見つけたり、その封筒に五輪のマークが入ってるのに気づいてぐっときたり、ということはなかっただろうなあ。https://t.co/SHVF7LVtiC
@tirol_tsupe 本文はこちら https://t.co/15CFJ7mIjk 我が社のお仕事です。
@tirol_tsupe 社会学的なの?ありそだけどね。こういうのとかもあるよ。 https://t.co/v0H84Uw8F5
RT @infostaorjp: 会誌「情報の科学と技術」2018年3月号 事例報告:デジタルアーカイブの「裾野のモデル」を求めて…冨澤かな,木村拓,成田健太郎,永井 正勝,中村覚,福島幸宏 https://t.co/6Za3yYmBuY
RT @NakagawaRyutaro: 一弁図書室閉館直前に気づいたので時間切れでしたが、大渕教授が法曹時報に応用美術の長めの論文を書かれてたんですね。チラ見した限り美術の範囲かどうかで判断、とのお立場のようでしたが後日改めて読んでみます。 知的財産権法体系の二元構造におけ…
"「情報管理」誌休刊のお知らせ" https://t.co/OiuV0vnTeE
RT @yaskohi: 案出しの段階から主担当として一通り関わらせていただいた特集となりました。特集についての巻頭言はオープンアクセスですので、ぜひご覧ください。 / “特集:「拡散する『図書館』」の編集にあたって” https://t.co/6zFXXxSmss
RT @shima_mossa: 「情報管理」誌休刊のお知らせ https://t.co/LJzH0naUyN ”本誌を取り巻く環境の変化に鑑み,このたび2018年(平成30年)3月(60巻12号)をもって休刊することといたしました。”
RT @cinii_jp: CiNii BooksとHathiTrustとのデータ連携がはじまりました!ISBN等でつながった約28万件の本文データへのリンクが表示されます。検索結果の「電子リソースにアクセスする」欄に利用ライセンスも表示しています。例:https://t.co…
"国立国会図書館の国会サービス:立法活動を支える情報の提供" https://t.co/DrwWQUl7A6
RT @moonsun0321: 『情報管理』に、山崎美和さんによる「集会報告 アーカイブサミット2016 アーカイブ資本論:アーカイブによる価値創造とビジネス創生」がupされました。 https://t.co/ZCLK0NIrqh #アーカイブサミット
"MLA連携における学芸員の役割 : 小田原市立図書館での実務経験から" https://t.co/nlVI6ksyLI
"MLA連携における学芸員の役割 : 小田原市立図書館での実務経験から" https://t.co/nlVI6ksyLI
"INFOPRO2015特別講演 ウェブ世論と著作権の新たなリスク" https://t.co/wBL3jLGFHb
"CiNii 論文 -  ぶらり人発見 仕事と大学の両立を乗り越えて 国立国会図書館 収集書誌部 収集・書誌調整課 書誌サービス係 係長 田村浩一(たむらこういち)さん" https://t.co/b8uu2bQRwi
"過去からのメディア論 過去からTSUTAYA図書館を眺める" https://t.co/fvuNAdeqUq
"[PDF] 渡辺富久子「【ドイツ】 情報セキュリティ法の制定」『外国の立法』No.265-1 (2015.10) 国立国会図書館" http://t.co/HPrjY9wlFj
"[PDF]国立国会図書館月報 No.654 (2015.10)" http://t.co/9DIEgpNVZk
"[PDF]今岡直子「個人番号による情報連携とセキュリティ ―マイナンバー制度の今後の展開について―」『調査と情報―ISSUE BRIEF―』No. 873 (2015.8.18) 国立国会図書館" http://t.co/D6mONYTBCj
RT @moroshigeki: デジタル化が遅れているために日本の資料が海外から見えない≒存在しないというような状況がおきている、ということは、「学術データベースの構築と公開 」 http://t.co/trcMffYURY でも書いたけど、こういう声はもっとあげたほうがいい…
RT @estate4: 本編もアップ。/CiNii 論文 -  政治過程におけるオンラインニュースの効果 : 政治的知識に及ぼす直接的・間接的効果 http://t.co/rl5w3lRByK #CiNii
"国立国会図書館サーチのメタデータ収録状況 Europeanaとの比較調査" https://t.co/fCQ1d6N14a
"デジタル化を拒む素材とアウトリーチ 情報メディア学会パネルディスカッションから" https://t.co/fw12veIJaP
"電子教科書の現状" http://t.co/sIQyJUjOYP
"相対化と相互作用の図書・図書館史" http://t.co/tCkGPoNz5f
"[PDF]【スウェーデン】新図書館法の制定(『外国の立法』No.258-1)" http://t.co/2OLvAZp8ap
"つながれインフォプロ 第3回" good read https://t.co/kCXh7PHg2b
図書館員としての視野を広げるには? http://t.co/7CJJsMEbcS
Kyoto University Research Information Repository: 図書館資料保存環境整備マニュアル(書庫環境編) http://t.co/qMNw1BA3BQ
ウィキメディア・カンファレンス・ジャパン2013開催報告 http://t.co/wl8oc6pEFr
欧州におけるオープンデータ政策の最新動向 http://t.co/j3M7I3J3
今月の一冊 October 国立国会図書館の蔵書から 原始仏教の実践哲学 : 和辻哲郎の博士論文(関西館のコレクション紹介) http://t.co/am6kT1sw
憲法秩序とアーカイブズ : 「国権の最高機関性」論・再考 http://t.co/RnGu1nT
JOHOKANRI : Vol. 54 (2011) , No. 11 p.767-769 http://t.co/FHShwEk 名和氏の著作権の論文
JOHOKANRI : Vol. 54 (2011) , No. 11 p.767-769 http://t.co/FHShwEk 名和氏の著作権の論文
JOHOKANRI : Vol. 54 (2011) , No. 11 p.715-724 http://t.co/DTShESo NDL中山部長
JOHOKANRI : Vol. 54 (2011) , No. 11 p.715-724 http://t.co/DTShESo NDL中山部長

お気に入り一覧(最新100件)

61 0 0 0 OA 東京市土地宝典

NDLのデジタル化品質の話から転じて、マイクロからのデジタル化批判まで話が広がっているが、話題となった資料 https://t.co/7bR1bbhZRp のデジタル化日は2006-03-31 とあるので2005年度だろう。この時期にマイクロからデジタル化するより低コストで大量のデジタル化が可能な選択肢があったかどうか。

27 0 0 0 OA SNS の進展

「SNSの進展」(https://t.co/gbkAT9f9qT)なる記事を書きました。5年前の「SNSの歴史」(https://t.co/dJCta8suuD)の続編です。あまりにも広大なテーマなので自分なりの切り取り方にすぎませんが、よろしければご笑覧ください。

31 0 0 0 OA SNSの歴史

「SNSの進展」(https://t.co/gbkAT9f9qT)なる記事を書きました。5年前の「SNSの歴史」(https://t.co/dJCta8suuD)の続編です。あまりにも広大なテーマなので自分なりの切り取り方にすぎませんが、よろしければご笑覧ください。
「いだてん」見てなかったら、嘉納治五郎が永田秀次郎に宛てた書簡を国会図書館資料で見つけたり、その封筒に五輪のマークが入ってるのに気づいてぐっときたり、ということはなかっただろうなあ。https://t.co/SHVF7LVtiC
今の状況では、それぞれの立場で都合の良いところだけつまみ食いする人が少なくないかもしれないけど、それでも、この程度は読んだ上で議論してほしい。/ 『レファレンス』No.822 慰安婦問題に関する韓国の動向―日韓合意前後の動きを中心に(2011~2018年)(資料) https://t.co/Sa5NFTOCA6
山本義隆「カッシーラーと二〇世紀科学史学」みすず no.679 [2019年3月] p.2-14. https://t.co/CynQHyBwJj 読んだ。カッシーラーの著作が、様々な形で20世紀における科学史研究に影響を与えたことを論じる。廣松渉「科学論の今日的課題と構案」 https://t.co/czNyGC0exx への言及も。
国会図書館月報18年4月号必読。MANGAナショナル・センター整備推進法案のミソの1つ、支部図書館の沿革と実態に関する紹介記事、広く知られることは素晴らしい。「実態概念より機能概念」(16頁)は当にその通り。だのに未だ…それにつけても、林野庁平田係長、無双すぎます...https://t.co/96gwZrWS9q
会誌「情報の科学と技術」2018年3月号 事例報告:デジタルアーカイブの「裾野のモデル」を求めて…冨澤かな,木村拓,成田健太郎,永井 正勝,中村覚,福島幸宏 https://t.co/6Za3yYmBuY
一弁図書室閉館直前に気づいたので時間切れでしたが、大渕教授が法曹時報に応用美術の長めの論文を書かれてたんですね。チラ見した限り美術の範囲かどうかで判断、とのお立場のようでしたが後日改めて読んでみます。 知的財産権法体系の二元構造における応用美術の保護(下) https://t.co/RohhTn6XMF
案出しの段階から主担当として一通り関わらせていただいた特集となりました。特集についての巻頭言はオープンアクセスですので、ぜひご覧ください。 / “特集:「拡散する『図書館』」の編集にあたって” https://t.co/6zFXXxSmss
以前も言及したけど、これは必読。>仲野武志『内閣法制局の印象と公法学の課題』(北大法学論集61(6):183-199) https://t.co/1ZB6SCBPK3
勉強になった。社会状況とのリンクと、見失われた可能性と。CiNii 論文 -  民主化する文化財 : 第2次大戦後から高度経済成長期の文化財保護と市民 https://t.co/1QrmOw6Z3N #CiNii
持田 誠「いま市町村の博物館紀要が直面している課題」日本生態学会誌 Vol. 66 (2016) No. 1 p. 265-270 https://t.co/tTuAKPbUlP おお、持田さんのこれだ!
佐藤翔さんにご寄稿いただいた論文も、CiNii経由で読めるようになりました!/CiNii 論文 -  マンハッタン計画と「電子図書館の神話」 : 学術情報流通の近現代史 https://t.co/aUNHCaJDDZ #CiNii
すごく丁寧、包括的です。/ 資料デジタル化・公開に伴う権利処理<平成27年度 京都大学図書館機構講演会「デジタル化資料の公開にかかわる権利処理を学ぶ」> https://t.co/rGVXReacRb
これは今後関係者必読かと。木目沢司「「国立国会図書館デジタルコレクション」のOAIS参照モデルへの準拠状況:「近代デジタルライブラリー」からの転換 」情報管理 Vol. 58 (2015) No. 9 p. 683-693 https://t.co/PcQimx3Bqn
あとパブリックドメイン法制について日本で読めるものとしては中国法中心にこちらも包括的ですね。胡開忠(大内哲也訳)「知的財産法におけるパブリックドメインの保護について」 https://t.co/g9THBII8MO
これ重要。文化財保護法制定時には、国会で著作権との関係性が議論されている。CiNii 論文 -  著作者人格権の文化財保護機能の考察 : アメリカ連邦著作権法およびカリフォルニア州法における所有権の制限を素材として http://t.co/MQr0L4dpZ2 #CiNii
デジタル化が遅れているために日本の資料が海外から見えない≒存在しないというような状況がおきている、ということは、「学術データベースの構築と公開 」 http://t.co/trcMffYURY でも書いたけど、こういう声はもっとあげたほうがいいと思う。

32 0 0 0 OA 司法資料

日本の入れ墨は画像のような刑罰としての入れ墨をごまかすために発達した歴史があるわけで、他の国にもそういう方向性の入れ墨の「消し方」があったのかを前から知りたいと思っている http://t.co/cwdmcEpfyq http://t.co/OPg3Eu7Jna
本編もアップ。/CiNii 論文 -  政治過程におけるオンラインニュースの効果 : 政治的知識に及ぼす直接的・間接的効果 http://t.co/rl5w3lRByK #CiNii
時実先生。なんかもう必読、とりあえずこれは読んどけって感じだった。 / “CiNii 論文 -  オープンアクセスの動向(1)オープンアクセスの義務化とその影響” http://t.co/SCrXHui1JB #OA
時実先生。なんかもう必読、とりあえずこれは読んどけって感じだった。 / “CiNii 論文 -  オープンアクセスの動向(1)オープンアクセスの義務化とその影響” http://t.co/SCrXHui1JB #OA
企業アーカイブズに関心ある方にご一読お勧めします→ 科学研究費成果報告書「日本近代史料情報機関設立の総括的かつ細目に関する研究」(基盤研究(B)(1)、2001~02年度、代表者伊藤隆、課題番号:13490012 「7・武田 晴人氏」http://t.co/KF67RLXnr5
鍵RT ピーター・バーク「情報の乏しかった時代/情報が溢れ出ている時代」 http://t.co/jYpPSC8y8l バークの東洋大での講演の訳もあった。
そんなあなたにはこちらをどうぞ。 http://t.co/du4uYN7etK RT @negadaikon …デジタルヒューマニティーズにちゃんとついていくことでしょう!という明快な解が得られたのが極私的ハイライト。
川上 一貴, 岡部 晋典, 鈴木 誠一郎: “Web上の地域映像アーカイブの調査と検証”, 情報知識学会誌, Vol. 21, No. 2, pp.245-250, 2011. http://t.co/mvUy83j8 の情報を各所に展開するなど。
川上 一貴, 岡部 晋典, 鈴木 誠一郎: “Web上の地域映像アーカイブの調査と検証”, 情報知識学会誌, Vol. 21, No. 2, pp.245-250, 2011. http://t.co/mvUy83j8 の情報を各所に展開するなど。

フォロー(520ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(329ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)