takibata (@takibata)

投稿一覧(最新100件)

J-stage、早速自分の名前で検索してみたら、ヒットしたのは1本だけ。なんで和田さんの?「市民参加による広域を対象とした生物調査の可能性」と思って、開いてみたら謝辞に名前が。駅ツバメの調査協力らしい。協力した人は検索してみて。 https://t.co/6ttePdcCB8
RT @naoyukinkhm: 植物さく葉標本室の作り方(日本語)。 https://t.co/chZqHGVRiu こうした標本庫作り方や維持管理方法の解説をしてくれる文献はなかなか貴重ではないでしょうか。
興味深いのを見つけた。→/ KAKEN — 研究課題をさがす | 美術館における声と公共性に関する史的研究 (KAKENHI-PROJECT-17K18246) https://t.co/WxzL5NxJs9
RT @noricoco: 2万5千人のリーディングスキルテストをどうやって実現したのか?予算は科研費基盤Aです。が、この金額では、CBT用ソフトウェアを開発し、千問以上の問題を作問し、協力機関を100も集めて、科学的に分析するのはふつう無理。 https://t.co/jSN…
RT @min2fly: "、超高齢社会にあっては、図書館における高齢者サービスは、図書館側から一方向的に提供されるばかりではなく、利用者である高齢者と図書館が一緒に考え、提供される双方向サービスであるという点である" https://t.co/ZRH6kaSvCc #図書館…
RT @min2fly: ここでいうところのサード・エイジとの関わり方についてを参考にしていく必要がある / “国立国会図書館デジタルコレクション - 超高齢社会と図書館~生きがいづくりから認知症支援まで~” https://t.co/uZHI1bmujq #図書館 #scie…
RT @takumi_itabashi: 歴史博物館にツッコミをいれながら回るのが趣味だけど、今回は事前勉強が全く足りてなかった。たとえば、飯田さんの論文とか読み直してくればよかった。 飯田洋介(2013)「ビスマルクとルクセンブルク問題」『史学研究』281号。 https:/…
やったね!見て見て、我が家のヒモムシ君論文がオープンアクセスです!(あ、私、鍵かけ中だった) https://t.co/akNEg3mesg
C自って、何だっけ?と思って検索かけたら、こんな論文見付けた。 https://t.co/BRo0W60alb
RT @naoyukinkhm: 標本種子の発芽可能性の評価と標本作製および管理方法の種子寿命への影響(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/6goRxYNS0g 共同研究者による論文です。博物館の乾燥植物標本に生きた種子が含まれていること、また種子寿命に影…
RT @kmzwhrs: 承前:まだ読んでませんが #博物館経営論 として CiNii 論文 -  PFI事業における意思決定問題--リーズ英国王立武具博物館PFI事業のケース https://t.co/H5vVoB92g5 #CiNii 2011年3月刊行の論考。
思わずユーザー登録して、648円払って読んでしまったが、ベビープレイヤー?としての実感にビビっと来るものはあまりなかった。ゴールの設定されてないゲームというのは、そうだなと。/"ポケモンGOの衝撃"情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/84U6U9BjLl
こんなの見つけた。明日、行ける図書館ないかな?と探していたら。ホテルの部屋が暗くて仕事にならないので、手頃な公共図書館とかないかな、と思って。 https://t.co/Ugf81Swqnb
CiNii 論文 -  アメリカの対貧困者政策 https://t.co/3RnYhYlapy #CiNii
これは?/”[判決要旨] 文化財保護法による特別名勝の指定は、この指定があったからといって特にその開発者、地元住民又は国民一般にこれを観賞する権利を与えているものではない” https://t.co/b4oDr9X7fV
これは?/”[判決要旨] 文化財保護法による特別名勝の指定は、この指定があったからといって特にその開発者、地元住民又は国民一般にこれを観賞する権利を与えているものではない” https://t.co/b4oDr9X7fV
CiNii 論文 -  遺跡の現場から 安満遺跡における発掘調査と今後の整備について https://t.co/DxTJxLM0sU #CiNii
CiNii 論文 -  まち・みどりの話題 安満遺跡公園の取り組み : 市民とともに育てつづける公園づくり https://t.co/vxMDL3kQ0e #CiNii /こんな文献を発見
肝心のリンク忘れました。→持田誠さんの「博物館と生態学(25)いま市町村の博物館紀要が直面している課題」https://t.co/7p3QZ7oEkW 日本生態学会誌66:265-270(2016)”公共財としての博物館紀要への「アクセス権の保障」”について論じておられます。
「OAの対象範囲は査読付き論文等に限らず,学位論文やモノグラフ,データ等に広げてとらえられることもあるが,いずれの場合も著者が原稿料等を受け取る習慣がない(発表それ自体に伴う収益をあてにしていない)学術情報であることを前提としている」https://t.co/JpA8zmeRoy
わあ、これ気になる。https://t.co/LJ93B1O71aこういうことを学会発表できる時代が来たのだなあ、と。私なぞ、子どもを複数産んだ時点で、もうフィールドワークなんか出来ないと思って、地理ではない道を選んだのだけど。(その後どうなったかは、皆さんがご存じの通りです)
椎野若菜「博士課程に入る、もしくはPDの時期には、調査と博論、あるいは就職活動、そこへ妊娠・出産の天秤が生じる。子持ちになれば、いつ自分はフィールドに行けるのか、自分はフィールドワーカーでいられるのか?という焦りの日々が始まる」https://t.co/LJ93B1O71a
RT @sakumad2003: お、CiNiiで公開された。  2012-2014年に「南三陸勝手に生物相調査隊」により収集された宮城県南三陸町周辺の生物標本目録・観察記録 https://t.co/OoCtOP1peh
@genkinekojp ありがとうございます!アメリカの入館料は現在調査中です。過去にまとめたものもありあますので、お手すきの折にご覧いただければ幸いです。https://t.co/07xgo4Sv0n https://t.co/Aw3AFgKBUL
@genkinekojp ありがとうございます!アメリカの入館料は現在調査中です。過去にまとめたものもありあますので、お手すきの折にご覧いただければ幸いです。https://t.co/07xgo4Sv0n https://t.co/Aw3AFgKBUL

16 0 0 0 OA 言継卿記

RT @oikawamaru: そんな言継卿記の全文を公開している国立国会図書館が素晴らしすぎる https://t.co/mUaoIOSALS そしてこれは国書刊行会による1914年版なのでこのように現代人にも読めるように編集した国書刊行会も素晴らしすぎる。
RT @db_jst: 「情報管理」2016年3月号 日本の学協会誌掲載論文のオンライン入手環境 佐藤 翔氏ほか 2002~2013年に日本の学協会誌に掲載された約120万件の論文を対象にした、佐藤 翔氏ほかによる 調査報告です https://t.co/PcW0NROC9H
呑海沙織「イギリスの図書館ネットワーク : 英国図書館・イギリスの大学図書館訪問記 (1)英国図書館新館 (The British Library at St Pancras)」:https://t.co/HN1hpVrUkd
呑海さおり 「イギリスの図書館ネットワーク : 英国図書館・イギリス の大学図書館訪問記(2)」(1999)京都大学学術情報リポジトリ:https://t.co/0qeF5t9Chb
RT @MasakiHoso: というか、この論文のデータすごいな。無料なので、図1だけでも見てください: 嶋津信彦 (2011) 2010年夏沖縄島300水系における外来水生生物と在来魚の分布記録. 保全生態学研究, 16: 99–110. https://t.co/zlJ6…
RT @min2fly: 参考に挙げていただいている。有難い/ここにあがっているQ&Aに答えられる方が図書館業界にいることが心強い / “Kyoto Univer…” https://t.co/DHEKvz8rlp #図書館 #science #university #エレクト…
RT @itsuchide: “Kyoto University Research Information Repository: 論文投稿の前に知りたいオープンアクセス” https://t.co/SeupL0xqam
佐藤翔さんにご寄稿いただいた論文も、CiNii経由で読めるようになりました!/CiNii 論文 -  マンハッタン計画と「電子図書館の神話」 : 学術情報流通の近現代史 https://t.co/aUNHCaJDDZ #CiNii
昨年度末に書いた論文がようやく、機関リポジトリ経由でCiNiiにリンクされました。本日発見。/CiNii 論文 -  アメリカ合衆国の博物館入館料に関する調査 (2) https://t.co/n3w9wBJ7j9 #CiNii
南島 和久「地方独立行政法人の制度と評価 ―大阪府の出資法人改革からの考察―」自治総研通巻404号 2012年6月号/https://t.co/pa5DDoDR2t /https://t.co/EIQbay90Kq
南島 和久「地方独立行政法人の制度と評価 ―大阪府の出資法人改革からの考察―」自治総研通巻404号 2012年6月号/https://t.co/pa5DDoDR2t /https://t.co/EIQbay90Kq
RT @ikegai: すごく丁寧、包括的です。/ 資料デジタル化・公開に伴う権利処理<平成27年度 京都大学図書館機構講演会「デジタル化資料の公開にかかわる権利処理を学ぶ」> https://t.co/rGVXReacRb

2 0 0 0 博物館研究

ある方からの問い合わせに答えるために検索して気付いたのだけど、日博協の『博物館研究』が国会図書館のデジタルコレクションに入っている。http://t.co/pM2uyVIPXS 参加館からしか見られないのが残念。これがどこからでも、誰でも使えるようになると嬉しいのだけど。
実際に使われたか、どのように使われたか、が書かれているのだろうか。ちょっと気にる論文/CiNii 論文 -  戦時下における教育紙芝居の上演現場--口頭芸と国家の関係をめぐる一考察 http://t.co/E4ivcf1j5C #CiNii
実際に使われたか、どのように使われたか、が書かれているのだろうか。ちょっと気にる論文/CiNii 論文 -  戦時下における教育紙芝居の上演現場--口頭芸と国家の関係をめぐる一考察 http://t.co/E4ivcf1j5C #CiNii
よかった、オープンアクセスになっていて。「ミュージアムはフォーラムか神殿か」論は、やはりダンカン・キャメロンだった。CiNii 論文 -  博物館のディレンマ : スミソニアン航空宇宙博物館の原爆展論争に関する一考察 http://t.co/R1f7CKyxPL #CiNii
国内でも、けっこう所蔵されている。/CiNii Books - Museum management and curatorship http://t.co/wYYDmNfGtz #CiNii
RT @toyozatotomoyu: 図書館でも辺野古写真集をぜひご購入やリクエストください。 http://t.co/HsTCveMaGA
[後で読む]NDLにこんな課があるのか。 http://t.co/y6V3dGzpCo
RT @leeswijzer: [欹耳袋]太郎丸博 2010. 投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在. ソシオロジ, 54(3): 121-126. http://t.co/bKzYSB8zWb [J-STAGE] http://t.co/qvOoN2LOqc [pd…
RT @leeswijzer: [欹耳袋]太郎丸博 2010. 投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在. ソシオロジ, 54(3): 121-126. http://t.co/bKzYSB8zWb [J-STAGE] http://t.co/qvOoN2LOqc [pd…
CiNii 論文 -  日系アメリカ人の階層移動に関する考察-社会変動と人種関係- http://t.co/XVeJ3gaRQC #CiNii http://t.co/Xr9FF5ZK3L
CiNii 論文 -  日系アメリカ人の階層移動に関する考察-社会変動と人種関係- http://t.co/XVeJ3gaRQC #CiNii http://t.co/Xr9FF5ZK3L
CiNii 論文 -  アメリカの医療扶助改革と民間医療保険(<特集>アメリカ・モデルの福祉国家) http://t.co/I6W79xvqBl #CiNii
CiNii 論文 -  アメリカ福祉改革再考--ワークフェアを支える仕組みと日本への示唆 http://t.co/Qb62K7YelF #CiNii http://t.co/Y9jJoXLLkw
“米国におけるWIC (Women, Infants, and Children) プログラムについて” http://t.co/ASMxcMR1ZC
修論の前半がリポジトリ化、全文公開されているのに、今日、気付いた。後半は学会誌に載ったけど、前半は学内誌の研究ノート扱いだったのか/CiNii 論文 -  <研究ノート>スウェーデンにおけるリカレント教育提唱の背景と目的 http://t.co/WUYsicqBhX #CiNii

17 0 0 0 OA 鴻爪痕

これは、まさに[いつか読む]近デジ。 http://t.co/T3EdXasZKF

17 0 0 0 OA 鴻爪痕

RT @tsurukumo: 前述の前島密の逸話は近代デジタルライブラリーで読むことができます。http://t.co/Z3lvTXWhzT
(内容説明つき)CiNii 図書 - From outreach to equity : innovative models of library policy and practice http://t.co/dBWxeU7QFW #CiNii
書評:小林卓「アメリカ図書館界と積極的活動主義」(メアリー・リー・バンディ他著、川崎良孝他訳)図書館界 / “CiNii 論文 -  メアリー・リー・バンディ, フレデリック・J. スティーロー編著, 川崎良孝, 森田千幸, 村上…” http://t.co/87STUKCnb0
書評:小林卓「アメリカ図書館界と積極的活動主義」(メアリー・リー・バンディ他著、川崎良孝他訳)図書館界 / “CiNii 論文 -  メアリー・リー・バンディ, フレデリック・J. スティーロー編著, 川崎良孝, 森田千幸, 村上…” http://t.co/87STUKCnb0
中山愛理「アメリカ図書館法制度と図書館関係立法」情報の科学と技術59-12(2009) / “CiNii 論文 -  アメリカ図書館法制度と図書館関係立法(<特集>海外の図書館法と図書館関係立法)” http://t.co/jdwnEYytZT
中山愛理「アメリカ図書館法制度と図書館関係立法」情報の科学と技術59-12(2009) / “CiNii 論文 -  アメリカ図書館法制度と図書館関係立法(<特集>海外の図書館法と図書館関係立法)” http://t.co/jdwnEYytZT
小林卓(中山愛理著『図書館を届ける』) / “CiNii 論文 -  中山愛理著, 図書館を届ける, アメリカ公共図書館における館外サービスの発展, 学芸図書, 2011.3, 320p, 21cm, 定価3,200円(税別), …” http://t.co/EGg9fYObX0
小林卓(中山愛理著『図書館を届ける』) / “CiNii 論文 -  中山愛理著, 図書館を届ける, アメリカ公共図書館における館外サービスの発展, 学芸図書, 2011.3, 320p, 21cm, 定価3,200円(税別), …” http://t.co/EGg9fYObX0
“ニュージーランドの年金制度の現状と課題” http://t.co/UiqHoDHdE6
“オーストラリアとニュージーランドの税・給付制度―累進度および再分配効果と効率性等との相克―(資料)” http://t.co/EnXbZdx3EI
最後のオチはそこか、感が。途中は面白かったけど。/ https://t.co/aSZSYgTcz2

22 0 0 0 OA 大日本名所図会

RT @yskond: 1790年代の摂津名所図会にも、現在の高槻市のあたりで松茸がたくさんとれた様子が描かれている。昔は過度な土地利用によって、土地が痩せ、アカマツばかりが生えていたからこそ、松茸が多産した。 http://t.co/XK9VnsluTz
え?予算要求?鬼の印刷屋さんとの攻防戦? RT @kmzwhrs: 瀧端先生のアメリカ合衆国入館料調査資料 http://t.co/rsTLnlyC7n を大変興味深く拝見するとともに、これだけの資料を刊行できる「体制」にも目を奪われている。
これのオランダバージョンを希望! RT @kmzwhrs: #博物館経営論 使う!>@takibata データなので、使ってね!「アメリカ合衆国の博物館入館料に関する調査 (1)」Musa :28, 11-69, 2014 http://t.co/rsTLnlyC7n …
資料集がオープンアクセスになりました。ご利用下さい。http://t.co/rsTLnlyC7n http://t.co/P4CHNbFOTC
オープンアクセスになりました。データなので、使ってね!(これの拡大バージョンを6月の学会発表でやります)瀧端真理子「アメリカ合衆国の博物館入館料に関する調査 (1)」Musa : 博物館学芸員課程年報 28, 11-69, 2014. http://t.co/rsTLnlyC7n
オープンアクセスになりました。井ノ口淳三「『第15回学校生活と学校史博物館に関する国際会議』に参加して」Musa : 博物館学芸員課程年報 28, 7-10, 2014. http://t.co/ExCAM4JDIM /先輩に寄稿していただきました。
オープンアクセスになりました。水野翔彦「国立国会図書館における電子図書館サービスについて」Musa : 博物館学芸員課程年報 28, 1-5, 2014. http://t.co/DTkJ5nCMEY /水野さん、ご寄稿ありがとうございました。
学部紀要に書いた拙稿が、電子化公開されていました。よろしければご覧下さい。http://t.co/8AKl4sWdwp 瀧端真理子「日本の動物園・水族館は博物館ではないのか? : 博物館法制定時までの議論を中心に」『追手門学院大学心理学部紀要』(8)2014年3月、33-51.
SNAP(補足的栄養支援プログラム)・TANF(一時的貧困家庭扶助)に言及した論文。 / “CiNii 論文 -  アメリカの社会福祉政策の現状と課題 (甲南大学法学部開設50周年記念号上巻)” http://t.co/DYhgoWgM3f
RT @kmzwhrs: #表現の自由 #博物館展示論 執筆者は法学の大城渡先生 CiNii 論文 -  芸術の自由と公の施設--沖縄県立美術館における作品選別及び天皇モチーフ作品の非展示問題を考える http://t.co/7AnMb2UYpR #CiNii
これで問題解決しました!旧「地方税法」(昭和15年)というのが存在したので、昭和25年に「地方税法の改正案」が存在してもおかしくない。 / “[PDF]地方税の標準税率と地方自治体の課税自主権(レファレンス, No.735)” http://t.co/yuBsrnjNJx
これも読みたい。家でも読めたらいいなあ。 / “国立国会図書館デジタルコレクション - 改正地方税法 : 実務要項” http://t.co/o7b6oU5XFD
これ、読みたい! / “CiNii 論文 -  1950年の地方税法改正問題” http://t.co/wd7CJRkcXC
これ、図書館送信参加館だったら、見られたんだなー。ILLで取り寄せて貰いましたが。http://t.co/abeNppV5xM (前にもつぶやいたかも。)

6 0 0 0 OA 田園都市

わあ、家で見れたよ!内務省地方局有志編『田園都市』(1907)  http://t.co/NaAyzJXdYS
RT @KURENAI_update: イルカから見た世界 -イルカとチンパンジーとヒトにおける図形知覚の比較-http://t.co/AjwOjApwiAの友永雅己 霊長類研究所准教授らの論文を京都大学学術情報リポジトリKURENAIに登録しましたhttp://t.co/so…
オープンアクセスのありがたさ。http://t.co/WAjssleizR 典拠になりそうな文献は色々あるけど、自宅ですぐに見れたのはこれなので。オープンアクセス万歳!
ええと、涙の館内限定閲覧:http://t.co/abeNppV5xM ここに、「日本動物園水族館協会のあゆみ」が載ってるはず。こういうのは、ぜひオープンアクセスに。
なるほど、各自治体がこれをやってくれるといいのですね。 RT @tsysoba: @takibata 最新版はこちらかと。 http://t.co/mnHb60TYbm NDLのはウェブアーカイブ(WARP)から取り出したものですね。 http://t.co/1rgw552DXB
う~ん、こういうのがデジタル化資料に登録されているのか。http://t.co/TOxiXLGeNa 自宅で閲覧できると、格段に調査や授業準備が進む。年報、大事!
RT @sakumad2003: こちらも載せておこうか。-  NPO法人大阪自然史センターのスタッフキャリアについて http://t.co/6le9DGQlrL #CiNii
RT @sakumad2003: おとCiNii掲載されてますね関係のみなさんに感謝 -  NPO法人大阪自然史センターの出張ワークショップ : 博物館を飛び出して http://t.co/SBrBmK5h0k #CiNii
CiNiiオープンアクセス/瀧端真理子「資料 特例民法法人から公益認定・移行認可を受けた博物館関連法人一覧」http://t.co/9s3BcyCTTt /これの続編を作らないと、とも思いますが、きっと膨大な数になってると予想。作ってどうする?とも。
CiNiiオープンアクセス/ 岡本さん、ご寄稿、有難うございました。/岡本真「いま、社会教育施設に求められるウェブ活用 : Librahack事件、Code4Lib JAPAN、Gov2.0の3事例から」http://t.co/wyTHl8fe2x
@yuki_o ええと、キリン原稿が、CiNiiに上がりました。本文も近日中にオープンアクセスになると思います。カメですみません。http://t.co/2GOmqFSw2o
「日本赤十字社参考館報」 http://t.co/gTeEVkoaR3
全巻まとめて持っているところはないのかな。「日本赤十字社赤十字博物館報」 http://t.co/o5vxW2ud2h
これは見てみたい。「日本赤十字社赤十字博物館報」 国立国会図書館デジタル化資料 http://t.co/zhbpLfQrBQ
RT @hayashiyutaka: .@min2fly くんの学位論文。 / “つくばリポジトリ (Tulips-R): コンテンツ入手元として機関リポジトリが果たしている役割” http://t.co/OR7yerDWJK
RT @hayashiyutaka: .@min2fly くんの学位論文。 / “つくばリポジトリ (Tulips-R): コンテンツ入手元として機関リポジトリが果たしている役割” http://t.co/OR7yerDWJK
これも面白いですね。おそるべしNDL RT @kmzwhrs: フランスの対外文化活動―文化的プレゼンス再生に向けた取組み― 大宮朋子  技術と文化による日本の再生―インフラ、コンテンツ等の海外展開― 『調査資料』2012年 http://t.co/cRfm10AF
あとで読みます!RT @kmzwhrs: 社会教育施設への指定管理者制度導入に関わる問題点と今後の課題―図書館および博物館を事例として― 文教科学技術調査室 柳与志夫 『レファレンスNo.733(2012年2月) http://t.co/9HJTi7mc

2 0 0 0 OA 法令全書

「図書館令」1899年 / “近代デジタルライブラリー - 法令全書. 明治32年” http://t.co/9lKw8u7e

2 0 0 0 OA 法令全書

「図書館令」1899年 / “近代デジタルライブラリー - 法令全書. 明治32年” http://t.co/9lKw8u7e

お気に入り一覧(最新100件)

65 0 0 0 OA 北斎漫画

今日は北斎がフナムシとコウガイビルを描いているのを見つけて釘付けになってしまった。さすがに西洋人の絵のモチーフにはならんかったか。あと、フナムシは脚がちょっと多すぎる。 #北斎とジャポニスム https://t.co/6RuLumRdT6
植物さく葉標本室の作り方(日本語)。 https://t.co/chZqHGVRiu こうした標本庫作り方や維持管理方法の解説をしてくれる文献はなかなか貴重ではないでしょうか。
何が起こっているのか全く意味わからんけど楽しい。「於御浜御殿徳川大樹御船手西瓜合戦上覧之図 」https://t.co/PxuK7u7rPL https://t.co/sEETQrInHq
きしわだ自然資料館の植物標本のコアな部分は岸和田高校に長らく勤められた中島徳一郎さんの標本です。北川尚史さんが蘚苔類研究に書いた中島さんの追悼文に中島さんの人となりが詳しく書かれています。 https://t.co/47Ni55yuQi
ドイツの電子情報保存ネットワークnestor「保存計画のためのガイドライン 手続モデルとその実装」日本語訳 https://t.co/bhry3Izzta 公開です。共訳者の出雲孝先生のおかげで、朝日大学機関リポジトリに掲載。デジタル長期保存について考えるポイント満載なのでぜひ。
あと、今日の京都で一番の発見。南座が工事中で、四条通側が囲いで覆われてるのだが、そこに祇園祭の様子を描いた錦絵の大きなパネルが飾ってある。解題まである。で、よく見たら、これがNDLデジコレの画像+解題だった。こんな使い方あるんだなぁ。https://t.co/B19zIeaA1E
柴田元幸……! / “この本! おすすめします 図書館で過ごした時間” https://t.co/Dc2sfJiUG2

4 0 0 0 OA 動物進化論

佐々木時雄(元京都市動物園長)の言葉ではないが、モースに薫陶を受けた石川千代松が長きにわたり上野動物園長を務めていれば、今の動物園はいかに違ったものになっていただろうかと思う。 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/4MXxTFAAX7 https://t.co/Hm021vRI8W
ここでいうところのサード・エイジとの関わり方についてを参考にしていく必要がある / “国立国会図書館デジタルコレクション - 超高齢社会と図書館~生きがいづくりから認知症支援まで~” https://t.co/uZHI1bmujq #図書館 #science
"、超高齢社会にあっては、図書館における高齢者サービスは、図書館側から一方向的に提供されるばかりではなく、利用者である高齢者と図書館が一緒に考え、提供される双方向サービスであるという点である" https://t.co/ZRH6kaSvCc #図書館 #science
2015年の博論。 / “国立国会図書館デジタルコレクション - 近代日本公共図書館利用史の研究 : 自立のための勉強空間の成立” https://t.co/uTsgFMxyWv
何が何でも「公共図書館」という言葉を使いたくないようで,他は公立図書館と書くのに「ニューヨーク・パブリック・ライブラリー」なんて書いてある。姑息だよね> CiNii 図書 - 生活の中の図書館 : 民衆のアメリカ公立図書館史 https://t.co/4LrA9FEtAU
“日本の大学・研究機関における研究データの管理,保管,公開:質問紙調査に基づく現状報告” https://t.co/Ol1ZawYZjm #図書館 #science #university #エレクトリック #オープンアクセス
歴史博物館にツッコミをいれながら回るのが趣味だけど、今回は事前勉強が全く足りてなかった。たとえば、飯田さんの論文とか読み直してくればよかった。 飯田洋介(2013)「ビスマルクとルクセンブルク問題」『史学研究』281号。 https://t.co/sasMee4u2p

3 0 0 0 OA 仏国学制

学術及ヒ文学ニ関係セル物品ヲ貯蔵セル公館舎。つまり図書館博物館等々。 / “国立国会図書館デジタルコレクション - 仏国学制. 附録上” https://t.co/ZFIcf28wjF
先日送られた学会ニュースもう一件の記事は福田名津子氏によるミニ・シンポジウム「デジタル資料の展開と古典研究の可能性に向けて」のその後紹介です。詳細は福田氏の次の論考にも https://t.co/LEjmXWda0W
学位論文の審査要旨がつくばリポジトリで公開になりました。改めて、審査いただいた先生方ほか皆様にお礼申し上げます。 https://t.co/hFco7mEKNZ
特にこちら / “総論:日本におけるデジタルアーカイブのゆくえを探る:国際的動向を踏まえた,「より深い利用」に向けての展望” https://t.co/Czr5WrQJov #デジタルアーカイブ
3年半にわたって公募を追跡調査、国公立・私大の外国語教員(英語以外も含む)の常勤ポストの現況をデータ化し、分析・検証する研究。 木村正則「常勤教員の公募状況からみた日本の大学の外国語教育の現状」https://t.co/7H3VSZtL9j https://t.co/gejvZWMrJ0
“博物館におけるコレクション情報の組織化:情報標準と東京国立博物館の事例” https://t.co/KBzhhrdxaQ #museum
標本種子の発芽可能性の評価と標本作製および管理方法の種子寿命への影響(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/6goRxYNS0g 共同研究者による論文です。博物館の乾燥植物標本に生きた種子が含まれていること、また種子寿命に影響する標本管理方法を示しています。
承前:まだ読んでませんが #博物館経営論 として CiNii 論文 -  PFI事業における意思決定問題--リーズ英国王立武具博物館PFI事業のケース https://t.co/H5vVoB92g5 #CiNii 2011年3月刊行の論考。
しょっぱなの特集が「 ポケモンGOの衝撃」で、それって塚本先生が先月書いていなかったけ?と思ったら、もっと充実した特集だった。 →ポケモンGOの衝撃 https://t.co/V3Ty2bo0nk
大正時代はじめに、現在の板橋区中板橋駅付近の石神井川沿いにあった牧場。その頃は、巣鴨から新宿、渋谷にかけて牧場が立地していた。小田内通敏1918『帝都と近郊』より。国会図書館デジタルアーカイブ https://t.co/0jLx7CwyIy https://t.co/feorB4O5zB
【一行物理学】 見えないのが怖いなら見えるようにしてみては? 耐熱ガラス皿やラップなど家庭にあるもので5分で作れて、α線、β線、陽電子の飛跡まで見える森式霧箱の作り方 https://t.co/flGjzRPcsY https://t.co/X72PsV3Gx2
【一行物理学】 見えないのが怖いなら見えるようにしてみては? 耐熱ガラス皿やラップなど家庭にあるもので5分で作れて、α線、β線、陽電子の飛跡まで見える森式霧箱の作り方 https://t.co/flGjzRPcsY https://t.co/X72PsV3Gx2
2010年にでた幻冬舎の訳本と副題までおなじタイトル、にた章立ての京大・人環博士論文(2013)。どうなってんのこれ https://t.co/48XSFiA9bN
こっちのは機関リポジトリの方にリンクしてます。 CiNii 論文 -  民主化する文化財 : 第2次大戦後から高度経済成長期の文化財保護と市民 https://t.co/ovgmv5ItTT #CiNii
こないだ東京でやったときにこういうのが念頭にあったです / “博物資料情報に対するDOI付与の意義と展望” https://t.co/SHd0EG7bCg #museum #_要検討
勉強になった。社会状況とのリンクと、見失われた可能性と。CiNii 論文 -  民主化する文化財 : 第2次大戦後から高度経済成長期の文化財保護と市民 https://t.co/1QrmOw6Z3N #CiNii
名前は伏せますが、今日の発表者の紹介した論文は面白かった。東大の教育学研究科の先生たちのまとめたサーベイ論文で「学校におけるいじめ対策教育ーフィンランドのKiVaに注目してー」。234校をランダムに介入校・対照校に分けた社会実験。 https://t.co/gHsdTOFR7U
「大学教育の境界―新しい高等職業教育機関をめぐって―」 https://t.co/7xGJ688iRM
「水産館」(桑田正三郎 編. 第四回内国勧業博覧会写真. [ ], 明28. 図版12枚)https://t.co/RrOxzTrTt1 #古写真 https://t.co/8dYASdYgeo
『パーソナリティ研究』に採択される方法——投稿論文の問題点とその対応策 https://t.co/Z3yvUhW4r8 パソ研にも心理学にも限らない内容.社心でも以前会報で編集委員長が似たような文書を出したこともある.なのに社心研も最近この手でリジェクト率高いから…

5 0 0 0 OA 台北写真帖

博物館発見。1913年刊行の写真帳。 / “国立国会図書館デジタルコレクション - 台北写真帖” https://t.co/q760QLJASe
「美術館」(桑田正三郎 編. 第四回内国勧業博覧会写真. [ ], 明28. 図版12枚)https://t.co/5mmtqUdG18 #古写真 https://t.co/0cZvtCRRMf
東京外語大・菅野美佐子さん。日本文化人類学会第50回研究大会分科会A「調査者のライフイベントとフィールドワーク人生」での発表要旨。 / “ジェンダー価値の交差点としてのフィールドワーク:子連れ調査の経験から考える” https://t.co/1tOIWFq7g5
あとで読む→CiNii 論文 -  社会の中のアーカイブと研究者の責任-地域資料の保存・活用の実践が目指すもの- https://t.co/FZGjgQYySi #CiNii
「全景」(桑田正三郎 編. 第四回内国勧業博覧会写真. [ ], 明28. 図版12枚)https://t.co/O79QjL16xo #古写真 https://t.co/hOWe1uQYMA
当時の図鑑出版ブームの中での位置づけは俵氏の論文にも触れられているhttps://t.co/L7zlvEsxtn 大阪的には小笠原氏が茨木中学の教諭だというところが着目点。あまり掘り下げたことのない人物なので興味がある。
その4 吉田光司さんら2008 都市におけるナガミヒナゲシ(Papaver dubium)の生育地拡大要因 https://t.co/RcdlXIuYOI #CiNii これ面白い。タネ展のトピックに入れてもよかったな。
メモ ナガミヒナゲシを考えるための参考資料その1 植村修二さんの2012年の総説「帰化植物とつきあうにはなにが大事なのか」→ https://t.co/fNRxgC2kte

43 0 0 0 OA 化物昼寝鼾 2巻

天明4 [1784]化物昼寝鼾より。 こんな休日をすごしたい。 https://t.co/KNekxriqE4 https://t.co/XOhbnV2W1Q
お、CiNiiで公開された。  2012-2014年に「南三陸勝手に生物相調査隊」により収集された宮城県南三陸町周辺の生物標本目録・観察記録 https://t.co/OoCtOP1peh

21 0 0 0 OA 官報

明治22年8月20日の官報から。この時の熊本地震では初震から9日間にわたって大小200回以上の余震が続いたとある。https://t.co/zOh6xSZFS6 専門家でないので同タイプの地震かは分からないけど、余震怖いですね… https://t.co/ZYz9un5cRv

16 0 0 0 OA 言継卿記

そんな言継卿記の全文を公開している国立国会図書館が素晴らしすぎる https://t.co/mUaoIOSALS そしてこれは国書刊行会による1914年版なのでこのように現代人にも読めるように編集した国書刊行会も素晴らしすぎる。
「情報管理」2016年3月号 日本の学協会誌掲載論文のオンライン入手環境 佐藤 翔氏ほか 2002~2013年に日本の学協会誌に掲載された約120万件の論文を対象にした、佐藤 翔氏ほかによる 調査報告です https://t.co/PcW0NROC9H
今朝ツイートした満州植物の寒地園芸的価値ですが、近代デジタルライブラリーで見れます。紙媒体好きやから、オンラインで見れるのわかってて敢えて買ったんだからね!!1,000円からさらに3割引でした。 https://t.co/fo0rgLv2kQ
というか、この論文のデータすごいな。無料なので、図1だけでも見てください: 嶋津信彦 (2011) 2010年夏沖縄島300水系における外来水生生物と在来魚の分布記録. 保全生態学研究, 16: 99–110. https://t.co/zlJ6lguUit
“Kyoto University Research Information Repository: 論文投稿の前に知りたいオープンアクセス” https://t.co/SeupL0xqam
参考に挙げていただいている。有難い/ここにあがっているQ&Aに答えられる方が図書館業界にいることが心強い / “Kyoto Univer…” https://t.co/DHEKvz8rlp #図書館 #science #university #エレクトリック #オープンアクセス
『消えない村ー京丹後の離村集落とその後ー』CiNiiで検索可能。さすがに史料編纂所は仕事が早い!!https://t.co/nUfq5qACm2
センニンサボテン Opuntia strictaが北大東島に生えていたよ論文。昨年、9月に周防灘をうろついたときは、3ヶ所でウチワサボテン類(Opuntia)を見つけて、「ゲゲッ!!」と思いましたが、瀬戸内海でも注意せねば。 https://t.co/90twNVrNv5
すごく丁寧、包括的です。/ 資料デジタル化・公開に伴う権利処理<平成27年度 京都大学図書館機構講演会「デジタル化資料の公開にかかわる権利処理を学ぶ」> https://t.co/rGVXReacRb
これは今後関係者必読かと。木目沢司「「国立国会図書館デジタルコレクション」のOAIS参照モデルへの準拠状況:「近代デジタルライブラリー」からの転換 」情報管理 Vol. 58 (2015) No. 9 p. 683-693 https://t.co/PcQimx3Bqn
JST「情報管理」2015年11月号 リレーエッセー:つながれインフォプロ 第24回 「ミュージアムライブラリーの会」を山崎美和氏が紹介します。アート・ドキュメンテーション学会の美術館図書室SIGを母体とする会です https://t.co/18MmRHwkfX
結果としての再分配よりも、機会均等の機能と理解しているので、まあこの結果はそうだろうなと。大学無償化しても同じことが起こるだろう(が意義はある)。 「社会階層と図書館利用」https://t.co/lILP6Yet97
@skrnmr 戦後教育学については竹内先生の『革新幻想の戦後史』があるがなによりこの絶望的証言を見よ http://t.co/hqtFe9IqqC
今回の水害で活用して欲しい。ヘリコプタ位置情報合成システム「スカイマップ」 https://t.co/29BBcujhQc
栗山 正光:ハゲタカオープンアクセス出版社への警戒, 情報管理 Vol. 58, No. 2, pp. 92-99 (2015). https://t.co/DuGuAvd2rX
Webモニタ調査、流行ってますよね。私たちもね、ご多聞に漏れずだったんですが、どうも「真面目にやってくれてない」人が結構いないか?って思ってたんです。データが信頼できないの気持ち悪いですよね。じゃあ実証してみましょ、がこの論文。https://t.co/hB83TXtzti
「社会心理学研究」最新号で論文公刊:三浦麻子@asarin・小林哲郎@tkobyashi オンライン調査モニタのSatisficeに関する実験的研究 https://t.co/hB83TXtzti ★Satisfice:調査に際して協力者が応分の注意資源を割かない行動
CiNii 論文 -  歴史資料を活用した古地震・歴史地震の研究(地球科学入門講座) http://t.co/J7rpRVwUDq
紹介された文献1/ 渡辺智暁「われわれはウィキペディアとどうつきあうべきか:メディアリテラシーの視点から」 情報の科学と技術 61(2) (2011) →この論文もオープンアクセスですね。http://t.co/xpZsI3GXo5
JST「情報管理」7月号 リレーエッセー:つながれインフォプロ 柴田祥衣氏の「ししょまろはん」紹介。「できひんかな?」を「やってみよ!」へ。京都が出てくる本のデータ、京都レファレンスマップ他 http://t.co/SYuJ7wCbfF
図書館でも辺野古写真集をぜひご購入やリクエストください。 http://t.co/HsTCveMaGA
宮本議員と岸田外相の国会での議論読んでて、ふと思いついてググったら面白い資料見つけた。集団的自衛権の行使が国連安保理に報告された14事例について。こりゃぁいい。 http://t.co/A6BmZYbw1q
「公立図書館における指定管理者制度導入の実態」:指定管理者図書館の数値的概要を把握できるスマートな論文:http://t.co/otKsjTUw4x
「公立図書館における指定管理者制度導入の実態」:指定管理者図書館の数値的概要を把握できるスマートな論文:http://t.co/otKsjTUw4x
海外からの利用のニーズもあるはず。来日前にネットで下準備ができるよう、e-mailや問い合わせフォーム、複写申し込みの確認、SNSの活用などの発信を。 / “CiNii 論文 -  海外から見た日本の専門図書館 : …” http://t.co/LkTPOI4gHx #JLA短信
@leeswijzer 太郎丸博 2007. 編集後記—論文を投稿すること、審査すること—. 理論と方法, 22(1): 105-108 http://t.co/vz6JUQn1Dj [CiNii] http://t.co/0GFR3zVw7M [pdf]
@leeswijzer 太郎丸博 2007. 編集後記—論文を投稿すること、審査すること—. 理論と方法, 22(1): 105-108 http://t.co/vz6JUQn1Dj [CiNii] http://t.co/0GFR3zVw7M [pdf]
[欹耳袋]太郎丸博 2010. 投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在. ソシオロジ, 54(3): 121-126. http://t.co/bKzYSB8zWb [J-STAGE] http://t.co/qvOoN2LOqc [pdf]
[欹耳袋]太郎丸博 2010. 投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在. ソシオロジ, 54(3): 121-126. http://t.co/bKzYSB8zWb [J-STAGE] http://t.co/qvOoN2LOqc [pdf]
(メモ)日本におけるメタデータ提供プラットフォームをめざす。今後5年間の外部機関との連携方針と、長期的な目標を示す。 / “国立国会図書館デジタルコレクション - 国立国会図書館サーチ連携拡張に…” http://t.co/3NI3EGLSr5 #デジタルアーカイブ #FBI-d
社内の人間はよく分かっていませんが歴史的価値があったようです → 科研基盤研究(C)「デジタルアーカイブ構築による人文書院戦前期資料の多面的文化史研究」(2015年4月1日~2018年3月31日)/代表:一柳廣孝(横浜国立大学) https://t.co/GZzfDxhhJC
[図書館記事] CiNii Articles -  公共図書館の最適規模に関する実証的研究: CiNii Articles -  公共図書館の最適規模に関する実証的研究Although the problem of li... http://t.co/s4d4xIl2Xm
CiNii 論文 -  近代日本美術史論考に見る「桃山」概念の成立と変遷 http://t.co/nNWmYtn2Ei
大学教員の研究時間減少続く 13年、勤務全体の35%  :日本経済新聞 http://t.co/k8GtDoGV7p ソースは以下。 http://t.co/kFE7OLKkwx 教育「改革」させすぎの弊害も大きい。全文p.24を見て自分の教育時間が異常に多いことを再認識した
著者の新刊http://t.co/G0X6pLOpHPを入手しましたが、アーカイブズの点からは、参考文献リストの次の論文を読みたいですね。→ CiNii 論文 -  私史料の公開に付随する特殊な問題--岩下壮一日記を例として http://t.co/HCbA0g65yN
昨日の事例の中で連想検索 http://t.co/IEgQXushfQ の高野明彦さんはなかなか刺激的だった。博物館という深い知の蔵をどう活用するかというメッセージは明快だった。グーグル的なものへの批判も。パブリックコモンへのメッセージもしっかり打ち出された。#対話と連携の博物館
読んだ。 / “俵浩三「近代日本における植物図鑑の発達とその背景」『造園雑誌』vol. 57 (1993)” http://t.co/eIxB44RhJ0
面白かった。明治末ー大正期の、自然史の盛り上がりが理解し易い→ 近代日本における植物図鑑の発達とその背景 https://t.co/6u9xBow5w9
@leeswijzer この特集の冒頭で池田貴儀「問題提起 : 灰色文献定義の再考」 http://t.co/JIAwJgDrMG は「灰色文献は,一般の商業出版ルートでは入手が困難な文献である」と定義し,ネットでの全文公開が進んでいる現在でもアクセシビリティの点で未解決と言う.
最初は渡辺の手書き(と手描き)で響子さんのイラストもあって、それが若き日の佐々真一に多大な影響を与えたのであった。 @hhayakawa これ http://t.co/LEE97RDSrl か。読んでいなかった。。。この辺りが修士一年の必読だった訳ね。 @sasa3341
最初は渡辺の手書き(と手描き)で響子さんのイラストもあって、それが若き日の佐々真一に多大な影響を与えたのであった。 @hhayakawa これ http://t.co/LEE97RDSrl か。読んでいなかった。。。この辺りが修士一年の必読だった訳ね。 @sasa3341
“CiNii 論文 -  nihuINTにおける人文科学研究資源の探索支援” http://t.co/fEl0JMxCVb #NBK #デジタルアーカイブ

17 0 0 0 OA 鴻爪痕

前述の前島密の逸話は近代デジタルライブラリーで読むことができます。http://t.co/Z3lvTXWhzT
総説「クモのいる自然環境を守るとはどういうことか https://t.co/haiX4ZVfvX」同意できる部分が多い。環境指標としてのクモというのは確かに将来性があるように思う。
<記録> 京都大学大学文書館における移管と評価選別 : 近年の事例から /河西秀哉 / “Kyoto University Research Information Repository: <記録> 京都大学大学文書館における移管…” http://t.co/SpXLsm1y4S
あとでもうちょっとじっくり読む。財団法人「日本モンキーセンター」の現状と提言 博物館や動物園の経営を考える上で重要なリポートのように感じるが、博物館学関係者がリファレンスする媒体でなかったので埋もれてやしないか?。 http://t.co/vfurVTab0e
なんときぬがさにもしんまちにも無いではないか / “CiNii 図書 - 図書館サービスの拡大を求めて : イギリス公立図書館とアウトリーチ・サービス” http://t.co/HrzUPTseMG

2 0 0 0 OA 錦絵

あ、やばい。「内国勧業博覧会美術館之図」とか偶然見つけた。時間泥棒。 / “国立国会図書館デジタルコレクション - 錦絵” http://t.co/MF7XO0Vv7V
いろいろとうなずける所も多い論文だなぁ。博物館周辺コミュニティを見ていても。→ CiNii 論文 -  環境NPO(民間非営利組織)の制度化と環境運動の変容(<特集>環境運動とNPO(民間非営利組織)) http://t.co/bwPtbQc7Dn #CiNii
CiNii 論文 -  文化遺産保護と紛争に関する国際規範形成の歴史 (文化遺産防災に関わる海外の事例) http://t.co/OoAI1ABKvi #CiNii ←先程の @museology_tan の投稿に関連して、とりあえず読めるものとして。 #文化遺産
イグノーベル賞受賞論文「バナナの皮の摩擦係数」 https://t.co/a5E5PxRiFU 摩擦係数の計測、滑って転ぶメカニズム、そしてその潤滑に寄与している微細構造まで。摩擦と潤滑をテーマとするトライボロジーという分野の奥の深さを体現するみたいな論文。すごくおもしろい。
「大規模自然災害時の史料保全論を基礎とした地域歴史資料学の構築」(http://t.co/uBT46wjDFT)の『2013年度シンポジウム報告書』をパラパラとめくっているが、自分のところはもう少し校正で手を入れて置けば良かったのかなとも思う。
小保方晴子氏博士学位請求論文を高く評価する早稲田大学。。博士号といっても取得の難易度が、大学・学部・ゼミにより違いすぎ。。文学学術院・山田磯夫教授「美術館展示教育に関する研究」だって、たんなる学芸員課程授業のテキストみたいだし。。。 http://t.co/hHDkSC7fVt
私学経営 (470), 41-58, 2014-04 山岡 景一郎 / “CiNii 論文 -  人事院勧告と私学の賃金問題講座講演要旨 常識破りから始める私学の賃金問題 : 平安女学院大学における人事政策” http://t.co/bTLdPwZU0d
“ネット中毒と「読書中毒」” http://t.co/tMrWbPW6ZL #図書館 #science #本

フォロー(768ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1107ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)