my voice (@minhavoz)

投稿一覧(最新100件)

「『公共図書館が消滅する日』を読んで考えたこと」戸田豊志 https://t.co/1FHZ9G3zMA
参考文献 「OCLC 報告書『次世代のメタデータへの移行』抄訳」 (『メタデータ評論』2021年 2 巻 1-21) https://t.co/fft3SUQkPz
デタラメな俗説日本語論者の一人として石川九楊氏が批判されている > J-STAGE Articles - 日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 https://t.co/R0HAh4i12B
これは読んでみたい。「國學院大學蔵『潤一郎新訳 源氏物語』草稿の全文テクストデータ化を目指して : 附『蛍』巻試案」 https://t.co/sj0G8xMJax
これは読んでみたい。「國學院大學蔵『潤一郎新訳 源氏物語』草稿の全文テクストデータ化を目指して : 附『蛍』巻試案」 https://t.co/sj0G8xMJax

1309 0 0 0 OA エロエロ草紙

Currently the most viewed digital content of Japan's National Diet Library is "Eroerozōshi", erotic book banned in 1930 http://t.co/QiLCKX7L
これはおもしろい「冥王星は太陽系から抜けたけど,その後どうなりましたか」「宇宙にいった人のおなかの中の食べ物は浮かんでいるのか」 http://t.co/Mxs19ADC
すげえなあ、こんな研究してるんだ。 @kakentter: こんな研究ありました:徳川将軍親族遺体のデジタル保存と考古学的・人類学的分析-大奥の実態に迫る-(馬場 悠男) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/20300290

お気に入り一覧(最新100件)

宣伝を忘れていたけど、新しい論文です。pdf版はまだエンバーゴ期間中のため、抄録だけ。「公共図書館の所蔵および貸出は新刊書籍の売上にどの程度影響するか:パネルデータによる分析」『日本図書館情報学会誌』 https://t.co/8DVsde6Sse
>つまり思い出す方法こそが重要であり、その実践が集団にとっての歴史形成だからである。 https://t.co/EL9Ft5nHMo
まあ、皆さん、賛否はあろうかと思うんですが、さしあたり17年にお国(国会図書館)がとりまとめた資料あたりはタダで読めるので、目を通してみるとよいのでは。 LGBT 差別禁止をめぐる内外の動向 https://t.co/oU85sCOVvk
灯籠型の庚申塔や月待塔はAIで検出した。2年前に提案した、石造物オープンデータのAIによるデータエンリッチメントが、ようやく軌道に乗り始めた。 https://t.co/4f2lqOL9cA https://t.co/jotQ7t8jCk
実は、図書館業界自体、そういう価値判断に従って、職務分析をしたことがあるんだよね 本はこびは単純労働者に出して、本はこびの管理は正職員がやりましょう、というのが職務分析とか業務分析だった https://t.co/AiKu9innoP
市民参加型調査「花まるマルハナバチ国勢調査」の研究上の成功と私の挫折 https://t.co/sxXNf2keDF
アーカイブズとデジタルアーカイブの関係を考える上ではこちらのパネルディスカッション/ご発表も踏まえておきたいところ。 https://t.co/kxB86MbFkM https://t.co/WdTRfYpNzf
アーカイブズとデジタルアーカイブの関係を考える上ではこちらのパネルディスカッション/ご発表も踏まえておきたいところ。 https://t.co/kxB86MbFkM https://t.co/WdTRfYpNzf
JpGU-AGU Joint Meeting 2020/「理科年表・日本付近のおもな被害地震年代表」の歴史地震部分の改訂 https://t.co/kJtM1htqTD 自分の研究成果が理科年表の改訂に使ってもらえるというのはけっこううれしいです.
森川洋「明治初年の都市分布」人文地理 14, 377-395, 1962 https://t.co/mdmdTCj4mF ・10万人以上:三都+名古屋・金沢 ・3~10万人:現県庁所在地クラス? ・1~3万人:現地方拠点都市クラス? 現在と比較すると北陸の人口密度が際立つ https://t.co/bjHdhNva6g
結構,時間をかけて執筆していた論文が無事に公開されました. オントロジー構築の実践的な論文で,Part-of記述について具定例を交えながらロール理論に基づいて議論しています. (この論文の第2弾は鋭意,執筆中) https://t.co/cqcd4CmtIf
@ScriptOgawa おっしゃる通りです。先日説話文学会(中国)にいったのですが、院生が沢山いて昔の日本の学会のようで懐かしかったです(日本はもうこんな時代には戻れません)。私は同時に、文学系にも、市民参加の可能性を探って欲しいと思います。例えば→ https://t.co/4sm2JIF5fd

3 0 0 0 OA 機械

『新版春琴抄』、創元社刊行書目に「著者会心の名装釘檀紙表紙の瀟洒な背綴本式和本とした廉価版」(横光利一『機械』、創元社、昭和10年3月、広告)とあるけれど、これ、廉価版だったんだ。。。 https://t.co/7TG0HYweLR(241コマ目) https://t.co/0gjs5qt5sa
Welcome to the Laboratory: the birth, present, and future of the NDL Lab: https://t.co/5NIlWtCeYR https://t.co/Da2p3tU0q5
学習指導要領には法的拘束力があるので、それをやらないという選択肢は学校にありませんが、私はこれでは不十分と考えています。しかし、その代替案としてパズル型のチュートリアルを導入することには批判的です。 https://t.co/70RD8glkpQ

186 0 0 0 OA 艱難目異志

そういえば、慶長伏見地震(1596)ではないけれど、浅井了意の仮名草子『かなめいし(艱難目異志)』に、寛文2年(1662)近江・若狭地震(日向断層・花折断層)での洛中の様子が挿絵とともに記されている。地震による都市部の被害を細かく描いた史料としては最古級かも。 https://t.co/HgVibOXdVW https://t.co/4XCunH22b2
明日のJpGUでは、気象衛星「ひまわり」図鑑の話をします。過去の重要なシーンを切り取り集め、静止画に加え動画も索引として使えます。 https://t.co/xtFk7run0E 5月21日 11:15〜11:30 IIIF Curation Viewerを用いたひまわり8号・9号気象衛星画像のキュレーション https://t.co/e3ag4YNZhn
美術史とIIIF Curation Viewer/ アイテムタイプ 会議発表用資料 / 著者鈴木 親彦 /人文学研究データリポジトリ https://t.co/P9RC2KafiA
「情報管理」2017年8月号 DBpediaの現在:リンクトデータ・プロジェクト Wikipediaから構造化データセットを抽出、リンクトデータとして再公開するまでの具体的仕組みや応用、ウィキデータとの関係をNII加藤文彦氏が解説 https://t.co/lwzMhbl2O6
「大規模コーパスに基づく日本語教育語彙表の作成」本田ゆかり氏の博士論文 https://t.co/3hpuxdhUYh
ガーディアンの良くまとまった記事 https://t.co/hRufmMWMPi 。NDLデジコレのアイテムが海外から瞬間風速的にこれだけ注目を集めたのは珍しいのでは。英語UIでのリンク https://t.co/vGjpdnt8mT もできるのだけど、利用されていない。
#情組研 / “国立国会図書館デジタルコレクション - 図書館管理法大綱” https://t.co/okJfZIHwG7
#情組研 / “国立国会図書館デジタルコレクション - 図書館管理法大綱” https://t.co/okJfZIHwG7
必読文献 / “Constructing a Site for Publishing Open Data of the Ministry of Economy, Trade, and Industry” https://t.co/0irujbJCDi #opendata
日本十進分類とリンクするデータ https://t.co/pwGuIRGSVv 昨日の #NDCLD 共同研究成果報告会の資料です。研究会メンバーで分担執筆して情報管理2016年7月号に寄稿した記事も公開されています https://t.co/Ykz8q5mSlF
地理学は多様なアプローチが可能な学問だが,多数の文学作品における水の描写に基づいて20世紀前半の隅田川の水質変化を復元し,人間活動との関係を論じた谷口智雅氏の研究はひときわユニーク。日本地理学会の研究奨励賞を受賞した1997年の論文 http://t.co/reupVoFE
読了 / “CiNii 論文 -  知的自由の陥穽:利用情報保護思想が公立図書館に及ぼす影響の分析” http://t.co/f5RGlbvv
元日からちゃんと更新されていた『情報管理』の丸山さんのC4lib JPについての原稿を読むなど http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/10/53_554/_article/-char/ja
元日からちゃんと更新されていた『情報管理』の丸山さんのC4lib JPについての原稿を読むなど http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/10/53_554/_article/-char/ja

フォロー(477ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(166ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)