msugai (@msugai)

投稿一覧(最新100件)

RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。磁石は量子の精妙なしくみの帰結。 https://t.co/W7O8PktOEf なぜスピンはそろうのか。量子力学にもとづく単純な議論は失敗する。電子の運動も考えるハバード模型を使ってはじめて理解できる。複雑な系…
RT @ishikun3: 日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
先日回ってきた原発事故に係るSTSの批判的検証の記事https://t.co/uHZeqnAfFf (2016)に、STSの目的は科学技術にかかわる権威性を批判することみたいに書いてあって、この事例はほんとクソなやつだったなって https://t.co/YzjzwxL2Ac
RT @kuri_kurita: 「優先順位」の問題だったのかなぁ… (まだ全部読んで無いし全部読むかどうかも分からんが。) そもそもあいつらは「(STSとして)間違えた」のかなぁ… とても自身の目的と目標に忠実で確信的であったように思えるが。 https://t.co/lG…
STSの人の一部に、アカデミアに権力と権威を見出し、反権力・反権威を科学的事実よりも優先した人がいたということなのかなと。職業的研究者もコミュニケーターも科学的事実に基づくのが最低限の基盤なのは同意 “https://t.co/uHZeqnAfFf” https://t.co/Y88Q30mjTf
RT @SeanKy_: 社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗…
RT @spit_flower: 女の殺人罪の執行猶予率 殺人罪の執行猶予率は平均20.3%だが、女だと42.7%に跳ね上がる。 「従来から指摘されているように、女性が一般に寛大に扱われるとの傾向は、全体的な厳罰化傾向にあってもなお維持されている」 https://t.c…
RT @Hal_Tasaki: ぼくは、独力で新しい領域を切り拓いたヨビノリさんを尊敬している。熟考にもとづく彼の意見は傾聴すべきだ。 発言を深く吟味せず「YouTuber 風情が何を言う。xxxに気づかないのか」と言う人には再考を願う。ヨビノリさんはその論点について多分あなた…
「高千穂遙,夢枕獏,菊 地秀行,笹本祐一らの作品を筆頭に,刊行作品の装丁やイラスト,物語の内 容や文章表現に対し,今のライトノベルに類似する形式的特徴やマンガ・ア ニメ的な諸要素などが見出されてきたからで / “「ライトノベル」が生まれた場所” https://t.co/hiOlYG5m6h

610 0 0 0 OA 生物コーナー

RT @AnatomyGiraffe: 2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができ…
RT @takeokato719: 量子もつれについての簡単な解説として、2014年にベル不等式50周年を記念して物理学会誌で小特集を組んだときのまえがきがあります。拙い文章ですが、私が書かせていただきました。ちょっと難しめかもしれませんが、1ページなので読みやすいかも。グラフ…
共用器・銘々器・属人器っていうのか。銘々皿は商品名としても普通に見るな。 https://t.co/OiA4PwLzVa https://t.co/oLrbENgrdW
RT @SonohennoKuma: まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報…

17 0 0 0 OA 除草剤の分解

RT @yamazaksv2: 除草剤は、微生物や光などにより数日から数週間で無害な物質に変わります。 塩害は半永久的に残り、自然の作用によって無害化されることはほとんどありません。 https://t.co/SUnggYaa4T
RT @haetenai: @tetsublogorg これ、30年ぐらい前に知ったときは味変わらんと思ってたけど、実は効果あるんですよね。 切断面の維管束から出てくる液が苦くて、その液を出す方法で有名なのがコレという。 こちらがその論文です。 キュウリの渋味要因と調理操作…
RT @konamih: 仙台国立病院のウイルス学者・医師による検証結果はこちら。クレベリンも検証してダメ出しされています。マスクの効果比較でも先日出てきた人ですね。 『身体装着型の二酸化塩素放散製剤の検証』西村 秀一 J-STAGE Articles - 身体装着型の二酸…
RT @shioshio38: @tk_takamura 太郎丸さんのこの論文も、面白いですよ。 「投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在」 https://t.co/5PpQ0g99PX 査読論文がないというよりも若手の登竜門になっており、専門家どうしのピアレビューに…
RT @AREdesuKENCONno: @kisaka_ki 「並列 カルマン渦」で調べたら2柱の研究論文がありました。やはり並列配置された柱の間でカルマン渦は同調するようです。 カルマン渦は「渦」と名付けられていますが、現象の本質は流れの不安定性から生じる「流れおよび圧力の…
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
RT @breathingpower: “EM菌に関しては経験者の方で「有効」と答える比率が有意に増加した(Table9:Fisherの正確確率検定,p=0.0007)” https://t.co/kLKH3feT4c 学校でEM菌を教えられた子どもたちはEM菌が正しいと信じる…
RT @konamih: 未だに「ほんの少しでも放射線は危険」とあおる人はいる。友人の柳澤さんによるわかりやすくまとまったプレゼン資料。 柳澤輝行「正しく怖がろう放射能--薬はリスク、放射線もリスク」東北福祉大学リポジトリ https://t.co/ioTUucAU67
RT @h_okumura: さっきの早野先生ご紹介の論文「打ち水による熱環境緩和作用」 https://t.co/ds03M2kRgA 「打ち水により地面からの長波放射量が減少し,人の表面温度が36°Cから30°Cへと低下した」
RT @sasakitoshinao: GHQのロバート・モージャーが終戦直後に撮影した304枚の写真アルバムはこちら。見飽きない。/国立国会図書館デジタルコレクション - モージャー氏撮影写真資料 https://t.co/81uf7TeSkO https://t.co/0z…
RT @rjgeller: ハーバード大(@HarvardHealth)のヴァカンティ教授は小保方氏の学位論文の審査員でした。http://t.co/cyXuv5dROl
RT @ystt: @Mihoko_Nojiri 小澤氏本人による次の解説記事が参考になるかと思います。 【不確定性原理・保存法則・量子計算】 http://t.co/aesuKs9b

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌は宝の山。磁石は量子の精妙なしくみの帰結。 https://t.co/W7O8PktOEf なぜスピンはそろうのか。量子力学にもとづく単純な議論は失敗する。電子の運動も考えるハバード模型を使ってはじめて理解できる。複雑な系から本質だけを抽出する理論物理の理想形。
「優先順位」の問題だったのかなぁ… (まだ全部読んで無いし全部読むかどうかも分からんが。) そもそもあいつらは「(STSとして)間違えた」のかなぁ… とても自身の目的と目標に忠実で確信的であったように思えるが。 https://t.co/lGvwyhUJ3l https://t.co/ptwU5PQ0Ca
@tomatoha831 私の経験も含めですが、下記の研究報告は主要な要因のひとつを押さえていると思います。 井上敦, 一方井祐子, 南崎梓, 加納圭, & 横山広美. (2021). 高校生のジェンダーステレオタイプと理系への進路希望. 科学技術社会論研究, 19, 64-78. https://t.co/buP0Q6Fvv5
@UFOprofessor @kale_aojiru 大学生がかけ算を理解していない、という論文です。 https://t.co/1xBfSuSJ9Q 常識的に考えて、大学生がかけ算を理解していないとは考えにくいわけで、「もしかしたら自分の考えの方が間違っているのでは?」と考えそうなものだけどね。 https://t.co/x2JEfw5hdL

610 0 0 0 OA 生物コーナー

2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができるといいですよね。 参考文献→https://t.co/j1dbizjGlP https://t.co/2yjMExskhS https://t.co/HzsCivtOWS
小特集のなかでオススメの記事はなんといっても筒井先生による「ベル不等式 : その物理的意義と近年の展開」でしょう。非常にわかりやすく書かれていますし、実験検証の方法についても詳しく書かれています。 https://t.co/OZ3roIwhsG
量子もつれについての簡単な解説として、2014年にベル不等式50周年を記念して物理学会誌で小特集を組んだときのまえがきがあります。拙い文章ですが、私が書かせていただきました。ちょっと難しめかもしれませんが、1ページなので読みやすいかも。グラフに注目。 https://t.co/esinaFd2tH
@orchidfreak 他殖を促進するシステムのひとつと考えられていますね。 https://t.co/sHQ6RmL422
まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報道姿勢を確認してみましょうか? https://t.co/CsljTZkIu9

17 0 0 0 OA 除草剤の分解

除草剤は、微生物や光などにより数日から数週間で無害な物質に変わります。 塩害は半永久的に残り、自然の作用によって無害化されることはほとんどありません。 https://t.co/SUnggYaa4T https://t.co/vLVIWah6pz
@takehikom @nagata_k1 そんなの経緯と言わないよ。 経緯というのは、明治開化で和算を中心とする算術に数学が入り、算術・幾何・代数を「数学」に統合する際に、小学校に数学が不要と拗ねた輩のせいで、折衷案として「算術」でも「数学」でも無い「算数」になったことの顛末。こちらの論文が詳しい https://t.co/jQ1LGPQTlh
@masuwo1980 小学校で算術、中学校で幾何と代数が別々に分けられた時代があって、 小学校で教えられている古い算術に新しい数学教育思想を取り入れた結果、もはや算術と呼ぶのに相応しくないとかで、算術&幾何&代数で算数。詳細のごたごたは論文参照。 https://t.co/jQ1LGPyK79
“EM菌に関しては経験者の方で「有効」と答える比率が有意に増加した(Table9:Fisherの正確確率検定,p=0.0007)” https://t.co/kLKH3feT4c 学校でEM菌を教えられた子どもたちはEM菌が正しいと信じる傾向があるという報告。ニセ科学を学校教育に持ち込むもは危険です。
未だに「ほんの少しでも放射線は危険」とあおる人はいる。友人の柳澤さんによるわかりやすくまとまったプレゼン資料。 柳澤輝行「正しく怖がろう放射能--薬はリスク、放射線もリスク」東北福祉大学リポジトリ https://t.co/ioTUucAU67

フォロー(1144ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(330ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)