御蔵 (@okura_mikura)

投稿一覧(最新100件)

分野別研究動向(難民・強制移住学) - J-Stage 分野別研究動向(難民・強制移住学) - J-Stage https://t.co/eHfM697gA1 https://t.co/WPuPC8zGjV
RT @PaveSpike: 商船と艦艇の構造についての明快な説明はこんな感じじゃないか。(日本造船学会誌 第807号(1996/9)P.64-68) https://t.co/oG8ZnFWmAC
RT @kleinenf: 船舶の曳航能力と曳航安全率に関する研究 https://t.co/Bw8SLu21jk
RT @GAPUX: @Kojimamo http://t.co/noPNYJ8TuK の27図かもしれません(国立国会図書館Webサイトより) http://t.co/c7nwiFlCdY

69 0 0 0 OA 国産機械図集

RT @GAPUX: @GAPUX 同じ機械と思われる。こりゃフォークリフトというよりテーブルリフトだったか 国産機械図集(昭和14年) http://t.co/MoH5P0Kx7W (国立国会図書館Webサイトより) http://t.co/L1XynCvjm2
RT @GAPUX: @GAPUX ツイッターでトカコトカコ言ってるの自分だけだった。 蓄電池持上車 「工場ニ於ケル運搬施設ノ改善」 http://t.co/MKZT2wWZMP (国立国会図書館Webサイトより) http://t.co/MEggBP2dDK
RT @SleepyEnsign: それはそれとして、船舶界隈にとっては、ジャパンマリンユナイテッド舞鶴造船所内の記念資料館である「舞鶴館」が一般公開される年に一度の機会である。 戦艦陸奥の構造材現物(サルベージ品)なども展示されているので、興味がある向きには一度訪れてみると良…
RT @dandonban: @inuchochin そういえば他藩で学ぶ”遊学”も重要な要素だった模様で、論文は各藩の遊学記録を集めた日本教育史資料(文部省1890年)のデータを統計分析したもので、ちょっと理屈は分からないけど^^; 結論➾これが明治維新の大きな発展につながっ…
RT @BARSERGA: 昼間っから激重論文を見てしまい、どんより目になっている。また今度読む。 https://t.co/uigNT6xFFJ https://t.co/RMe5Fa4Xvj
RT @Ton_beri: ソース 「神奈川体育学会機関紙 体育研究 第 51号:45-52, 2018」 イタリアにおける学校体育の実状 https://t.co/RX5kv7Yux1
RT @Gachar1203: 四月馬鹿かと思ったらマジか >船体抵抗低減に関する技術動向 >武田 信玄 >2021 年 56 巻 6 号 p. 934-937 https://t.co/9fsmrewZEa
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
RT @AnatomyGiraffe: 1902年から蓄積されてきた東大の獣医病理学研究室の動物病理解剖症例をまとめた論文、面白いな〜。「感染症や寄生虫での死亡例が激減し、腫瘍症例が増えている」など、想像通りの結果だけれども、これだけの症例がきちんと残っていることに感動する。h…
RT @Koichikodama: 入管の「現行入管法の課題」で、外国人の出入国は国家の裁量、国際慣習法だのと書いてあるが、そのような認識になったのは、たかだかこの100年くらいのこと。 阿部浩己先生「グローバル化する国境管理」(世界法年報37号)42頁 https://t.…
RT @esumii: @kumagai_chiba その論文のデータを見ると、「黙食ではない昼食」の「学校生活全般」の「満足度」への影響はほぼ皆無(逆に僅かに負ですが誤差の範囲)です。 https://t.co/bQeVdjd4Ww https://t.co/3E3wWzMq…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒塚原 真梨佳 「「戦艦「大和」をめぐるテクノ・ナショナリズム言説のメディア史的研究 : 1950年代の軍事雑誌『丸』の分析を中心に」 『立命館大学人文科学研究所紀要』133 (2022/12) https://t.co/ytQn…
RT @sibucho_labo: 【硬さと摩耗の関係】 摩耗に強い材料を使おうと思ったら、直感的に"硬い"材料を選ぶ。じゃあ実際に 『硬さと摩耗の関係ってどんな感じ?』 ということをあまり考えたことがなかった。参考になる論文があったので、紹介。流し読みでも一通り目を通して…
『昭和28年ころから,プロペラの電食とエロージョン,コロージョン(海水汚染による化学腐食)が急速に問題化してまいりました.今回学会のシンポジウムに,その電食と防食について大々的に取りあげられておりますが,』 日本舶用機関学会誌 第18巻 第2号 昭 和58年2月https://t.co/7xmHSoW4ln
RT @sakino_haka: →YS-11のエアライン現場での不具合対応についてより詳しく知りたい人は 日本航空技術協会発行の「YS-11エアラインの記録 」をどうぞ 国会図書館 https://t.co/Y7KZE3i8a6 航空図書館 https://t.co/qFi…

44 0 0 0 OA 議会乱闘史

すげぇ本があるな 議会乱闘史 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/zizcBxGq7o
RT @Panda_51: 2年前の世艦で、元海幕長の武居氏も「哨戒艦は最終的にUSV化を志向せざるをえないのでは」と提言されてましたっけ https://t.co/eAUkVfoWk3
.umamimonza さんのコメント「歪みねえ兄貴がウクライナで流行るのが何が問題なんだ? と怪訝に思っているみんな! ロシアは同性愛を喧伝する行為が非合法化されたり( https://t.co/1TEOi8mCCM )、ユニセックスファッションを法律で禁止しようと..」にいいね!しました。 https://t.co/xPKD3XcFhD
RT @Panda_51: https://t.co/p6HkDS9mmO 出典を確認したところ、「海自部内だけでは発想しえない着眼点」というフレーズはなく、大蔵省担当官より「想定するイージス艦2隻と同一予算で購入可能なF-15 30機を、例えば小笠原列島周辺に配備する場合の洋…
RT @HosakaSanshiro: 空気読む、棲み分けが普通の「同業者」間での率直な批判は少ないように見受けられる。例外は、2014年ロシア東欧学会パネルディスカッション「ウクライナ危機をめぐる国際関係」でのフロアの袴田茂樹先生のコメント。今回露呈した研究者の認識論的問題を…
RT @500drachmas: 「クリミア後」の国際政治(国会図書館)ウクライナ危機の結果として米国のアジア太平洋重視政策「リバランス」に大きな問題が出るとの議論は、必ずしも自明ではない。ウクライナ危機は、中長期的なエネルギー供給の構造に変化をもたらす可能性http://t.…
RT @rikonomono: @hashimoto_lo 一応念のため、ウクライナとロシアの交渉の経緯 2020年12月までのだけど貼っておきますね。 『長期化するウクライナ危機と米欧の対応』 合六 強 https://t.co/UmkOeJxatD
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒小泉 悠 「ロシアの軍事戦略における中・東欧 ―NATO東方拡大とウクライナ危機のインパクト―」 『国際安全保障』48巻3号 (2020/12) https://t.co/6kQ6rO7kgg
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒合六 強 「長期化するウクライナ危機と米欧の対応」 『国際安全保障』48巻3号 (2020/12) https://t.co/JHa4kGEt6K
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒東野 篤子 「欧州国際秩序における中・東欧諸国 ―地域内のダイナミズムと外部アクターとの相互作用―」 『国際安全保障』48巻3号 (2020/12) https://t.co/Eoabk0zBli
RT @hkobayashi0823: 泉川泰博 「日本国際政治学会の安全保障研究」『国際政治』巻 199 号 (2020年) 【pdf】 https://t.co/6QfPPmHisA 60年代~80年代にかけて安全保障研究は「相対的衰退」の傾向を強め、ポスト冷戦期になって再…
RT @kero2pyon3: おおお。国会図書館はありがたい。 「支那事変地ヨリ帰還スル軍隊及軍人ノ言動指導取締ニ関スル件」(陸支密受第九七九號)が、そのまま読めるぞ! これ読んだら、「ブチャの虐殺でロシアが捏ねてる言い訳が、南京事件の大日本帝国の言い訳と全く一緒」なのがよ…
RT @uncorrelated: ウクライナで祖国を語る前に、(2000年でちょっと数字が古いんですが)ウクライナ人の半数弱の母語がロシア語であることに注意すべきな気が:https://t.co/YCcXuE9kpO https://t.co/R4Zje4kr4x
RT @Session_1530: 小泉悠 ( @CCCP1917 )さん「ロシア テロ対策強化を目的とする法改正(PDF)」 https://t.co/BYZZb80R2g #ss954
RT @dusterrier_gk: 「カレバラ事故」について。 私の検索能力だと出てこなかったので創作の可能性が高いが(創作した人間が作者なのか鶴見なのかは要検討)、北大の論文によると「カレワラ号」というロシア船は実在していたみたいです(p13に記述あり) https://t…
『日露関係を結びつける結節点としての函館の役割ははるか往時となってしまったが、町では今も多くのものが往時を偲ばせている。港ではロシア国旗を掲げた船が見られ、正教会の鐘の音が鳴り響いて少数の信徒を勤行に呼んでいる。』 北海道のロシア人 クズネツォフ, S.I. https://t.co/YL3J91BS6U
RT @BUNKUROI: 日露交渉の経緯についていちばん体系的に書いた拙稿はこちら。 月刊「軍事研究」2019年4月号所収です。 CiNii 論文 -  「北方領土返還」は日本の独り相撲 ロシアは領土を1ミリたりとも渡さない https://t.co/IqvfeNUZu7
RT @boreford: アメリカの国土安全保障省は911の情報漏れの反省から生まれているのに対してロシアの国家非常事態省は自然災害対処からはじまって軍事民間防衛の担い手になったのか。 http://t.co/jZYaGftkFo
RT @DlKtKXJ1hq5dbgC: @May_Roma そうなんですわ。あとはポグロムも学んでおかないと。 日本語では黒川知文教授の論文が参考になります。「内戦期ウクライナにおけるポグロム」https://t.co/JjwTYpooKc
RT @MValdegamas: 伏田寛範「ロシアにおける軍需産業政策と政策策定メカニズムの研究」https://t.co/O7O4485902 おお
RT @paramilipic: アアッー これっすよ、この国家親衛隊について知りたかったんすよ https://t.co/MQx4GAB89d https://t.co/wbZnR7hWHt
RT @matsu009: @barzam154__ 原油供給源をロシア頼りにしないパイプラインがあったり https://t.co/ycqM0pNgtT オデッサ湾では海洋ガス田があるようです。 https://t.co/Sno95kHVmn
対ロシア経済制裁の影響―ERINA企業調査に基づく東西地域企業の比較分析-*志田仁完https://t.co/fCmYzs0Pnf
RT @Panda_51: どんなものなんでしょう、故ポルトフ御大は『ソビエト連邦海軍のドクトリンでは、「戦略核の運用」「米空母戦闘群の阻止」「米SSBN・SSNの阻止」「欧米のシーレーンの破壊」という4つの戦略目標が掲げられていた』とされてましたし、あまり対地支援重視という印…
RT @moscowmk23: そもそも米国資本がロシアに与える影響って微妙...。EUの場合は深刻だけど(ロシア領内には5千近くのドイツ資本企業が存在する)、欧州とロシアの制裁はお互いに軽い物にならざる得なかった。欧州からすれば、食料とマーケットがあるロシアと手は切れない。ロ…
RT @moscowmk23: 制裁の例としてロシアは向かないよ。2008年のグルジア紛争の際にキツめの制裁をしてもこの成長率だったんだから。クリミア制裁後も2017年にはプラス成長に向き直してるし、それよりロシアは制裁以上に原油価格に依存してるから数%の制裁より1ガロンあたり…

102 0 0 0 OA ソ連の鉄道輸送

RT @Tamon0703: ソ連・東欧学会年報に載っていた「ソ連の鉄道輸送」という資料を紹介したツイートが面白かった。 https://t.co/WZC4Pa6CCl ここで全文を読める。これだと、バム鉄道はやはり経済的には成り立たないもので、軍事的観点のみから推進されたんだ…

102 0 0 0 OA ソ連の鉄道輸送

RT @ExpressNiseco: フォロアーの方が見つけました、1989年、ソ連国鉄末期の現状に関する日本語の論文を読んだのですが… ・線路はズタボロ、事故も頻発 ・車両はオンボロ ・どんどん減る人員 ・過密ダイヤ …「奇跡でも起きない限りどうしようもない」悲惨な末期状態だ…
RT @teramat: ネットで検索してたらドゥーギンの『地政学の基礎 ロシアの地政学的未来/空間をもって思考する』(1999年)の書評がヒットして、これかなり詳しくまとまってておもしろい。ロシア版大東亜共栄圏みたいな話 https://t.co/sZd5D0043Z
RT @Daiji_Zen: 今日学んだこと ロシアは国内法(連邦憲法)が国際法より優先すると憲法に明記している。魚屋のおっちゃんねるで石破さんが言ってたので裏取ってみた。 https://t.co/hwNQHkOhjg
RT @yusuke_suzumura: 小泉悠先生の「ロシア ゲイ・プロパガンダ禁止法の成立」は国会図書館デジタルコレクションでもご覧いただけます。 https://t.co/tXgOLX4ees
RT @yusuke_suzumura: 先日、ロシアのプーチン政権が2013年6月に制定したいわゆる「ゲイ・プロパガンダ禁止法」に関連する日本語の文献を確認していたところ、簡潔ながら最も勘所を押さえていたのが、小泉悠先生が『外国の立法』に寄稿された「ロシア ゲイ・プロパガンダ…
ロシア統治機構改革と経済課題 中津 孝司 発行年 2021-01-30 大阪商業大学学術情報リポジトリ https://t.co/5RwIJ8b2wK
RT @ZizzREF: とりあえずこんなもんなのだ。 結構端折ってるから、ちょっと申し訳ないのだ。 というか、可能なら自分の目で確かめて欲しいのだ。 https://t.co/0FGWtdu9xm
RT @hotaka_tsukada: 【論文刊行】「小説・映画「星の子」が描く宗教・家族・学校―「宗教2世」問題の理解と考察のために―」が、『上越教育大学研究紀要』41号に掲載・公開されました。珍しく小説・映画評でもありますが、いま「宗教2世」問題を考える素材になっています。…
RT @IN_Japanologie: ソ連国家による文書押収は、国内知識人だけでなくベルリンをはじめとする海外で何度も行われた。この問題に一番熱心に取り組んでいるのはパリ大のソフィー・クーレ教授である。彼女は『記憶の略奪La mémoire spoliée』で不可解な史料の旅…
RT @yoshinokuzu: ソフィー・クーレ「記憶の略奪──第二次大戦中にナチの戦利品を経てソ連に渡った公文書」剣持久木訳 https://t.co/dkJ8yD9dwq コメント→ https://t.co/4Bm4b31n3a « La mémoire spoliée…
RT @terimakasih0001: これおパヨクさんに教えてもらったんだけど、勉強になった。 日本軍は悪で日本は豪州に取って代わり植民地支配しただけだ!って結論ありきで、いろいろツッコミどころもあるけど、割と公平に情報を載せておられるので、読む人によって捉え方は分かれる…
RT @tsuyomiyakawa: 実験動物で経口投与で投与量をあげていくと死に至り、LD50も報告されている。死因ははっきりわかっていないが、低血圧や呼吸器系の麻痺だろうと。食品中のカプサイシンの量を規制する法律はないわけですが、それでいいんですかね? https://t.…
RT @Panda_51: @hardboiledski45 樋口隆晴氏の「オール・タンク・ドクトリン」で、RPG-7と対戦車ミサイル(9M14「マリュートカ」、西側ではAT-3「サガー」として有名)あるいは対戦車砲を組み合わせての運用が紹介されておりました https://t…
『本稿の課題は戦時期国鉄輸送の統制化・計画化プロセスを分析し,一定の効率的な輸送システムが出来上がったものの,経営資源の不足の中,米空軍の空襲が激しくなるに従って,日本国鉄の対応が限界に達したことを明らかにすることである』日本国鉄の戦時動員と陸運転移の展開 https://t.co/yRREUowuoO
RT @saemonhiguchi: @ChatNoirPoirot https://t.co/BzY7cCKPtW これとか
RT @FanTaiyo: @jj7tmm 青函トンネルは資産としてはJR北海道のものじゃなくていまだに鉄建公団→運輸機構のはず。 https://t.co/t9JIc9kD8z
RT @SY1698: @irsaitama http://t.co/l3Cph7OdMY p.83「上級学校への進学を断念せざるを得なかったことによる屈託を見透かしたかのように,こうして卒業後頭ちに実務に従事することに衿侍を抱かせる」
RT @bar1star: マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://…
RT @asagiri96mc: 佐世保の艦これイベントを学術的に調査した例があるが、主催者・自治体・参加者の互恵関係の構築による効果と結論付けているので、温泉むすめ否定フェミが「私は客だぞ」な認識でいる時点で話が噛み合わないのは当然だな > 「艦これ」佐世保鎮守府巡りの特性…
RT @sy_littlelily: 10日程前に投稿した記事、オープンアクセスとなってJ-Stageに反映されましたー。 https://t.co/6kVGtdrQoC こんなに緩くて学術論文?とびっくりするかもしれませんが、こんなのがあってもまぁよいではありませんか。学術論…
RT @Barrettm95sp: 先日ちらっと書いた大阪市内の街路樹管理 (撤去・更新) の件 ここに至る経緯をお知りになりたい方は、まずはこちらを 大阪市 みどりのまちづくり審議会 https://t.co/s6B6smD1KL 「大阪市における街路樹再生の取組み」樹木医…
RT @hollyhockpetal: 実際、こちらの方が指摘なさっておられるように、学会の中では批判に向き合う対応があって、現在の学会誌のイラスト表紙で学問の内容を解説する取り組みでは男女のバランスとか考えられてるのがわかる。「一方的に燃やされた被害者」って話にするのも勝手な…
RT @p0tt0m: 【学会誌表紙に展開したストーリーは/1月号に無自覚に掲載してしまった表紙デザインの問題について深く反省するものとなった/明らかに女性の意見が足りない.苦し紛れに自分が発案したストーリーラインでありながら,私自身は違う未来を望んでいる】 https://t…
RT @anagumakari: @BARSERGA 人工知能30巻1号の記事です。 批判を受けた後、内部で検討を重ね、その批判に真摯に向き合って、後付けでその後のストーリーが作られたそうです。 ストーリー性を持った後段を是としておきながら、それを生んだ批判を「燃やす」と表…
RT @Panda_51: 2年前の世艦で、元海幕長の武居氏も「哨戒艦は最終的にUSV化を志向せざるをえないのでは」と提言されてましたっけ https://t.co/eAUkVfoWk3
RT @tsukasafumio: 天皇の対外呼称をどうするかについては明治以来、政府と各国との間に面倒くさい交渉があった。 https://t.co/z0AnOWO4QE
RT @chf_littlemosa: 船尾周りについて特徴的なのは「らべんだあ」でも採用された近接2軸推進器 また明言されていないが船尾船型も同様にアーチ底バトックフロー型と思われる https://t.co/vhRNMkd500 「らべんだあ」船尾周りの解説 継手を使ってボ…
RT @diver823: 早田浦のガンガゼ類除去に伴う海藻被度やウニ類相等の長期的な変化を調査した論文が日本水産学会誌で早期公開されました! https://t.co/pxrhkACWjj
CiNii 図書 - 日本中央競馬会60年史 https://t.co/bSpHTrCeMF こういう本もあるのね。
RT @Tensyofleet: 例えば https://t.co/onyJeS60SS https://t.co/ghaNkIH5uC
RT @okura_mikura: これもモサの人案件かなーと思って見始めたが、予想外な内容だったでござる。 日本の電気計器の歴史 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/ND0SDtUUYR
RT @iamhuskin: 男性の婚活フィールドワーク研究、悲しい https://t.co/ZrJQufCICK https://t.co/fL78Iht9cp
RT @Panda_51: @BARSERGA リムパック初参加のお話は、実際に「あまつかぜ」艦長として参加された是本サンが世艦に寄稿されてた体験記とあわせると、益々面白いかもしれませんね https://t.co/glOKG8lepv
RT @SVD_303cycle: こちらも同じく造船協會の論文集118号より、昭和40年の「南極観測船の進水について」。国立国会図書館にてインターネット公開されています。 これは砕氷艦ふじですね。船底形状が独特だったので通常とは違った苦労があったようです。 https://…
RT @kuriedits: 可逆性とはいえ・・・恐ろしい。 ”発育歴正常.国立大学経済学部卒.2001年に慢性頭痛でナロンエース服薬開始.BUを最大で1日服用量の4倍の2,400mg/日内服” びまん性脳萎縮,可逆性多発性末梢神経障害を呈した慢性ブロムワレリル尿素中毒の1…
RT @kn_socio_ftfc: 【後で読む】(趣味の分野だけど) 掛谷 英紀・大南 勝,2019,「 国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析」『 知能と情報,』 31( 2): 617-625. https://t.co/DUSneIGa0M
RT @osanaisinigami: @serebixi @asuhiro お大事になさってください… イソソルビドに関してですが、ジェネリックなのでアレでもまだマシで美味しい味になったのです… 先発品の「イソバイド」はもっと神経を逆撫でする不味さなのです…なんとかしようと研…
RT @MValdegamas: 田母神論文といえばプッシュしたいのが、全編グダグダの田母神論文騒動を回想している、当時の防衛事務次官だった増田好平氏のオーラルヒストリーです。https://t.co/yeACaJbEyc
RT @tacmasi: 教室の冬季相対湿度は↓から見るにだいたい50-30%で、 40%がいいところじゃろ > 夏期と冬期における学校施設の温熱環境が児童生徒の学習効率と満足度に与える影響 雨宮 多佳子, 伊香賀 俊治 https://t.co/ZLYZ7mdTqc
RT @MoterSensha: https://t.co/CFNO3Gxgxg うつ病と栄養関係の論文ねえかなとさがしてたらそれっぽいのが。大事なのは、 ・葉酸摂取しろ ・トリプトファン(アミノ酸の一種)摂取しろ ・カロリーとりすぎるな デブをやめろ の三点セットらしかっ…
RT @ginganoinbouron: はやぶさのカプセルに関税がかかるやつですが、本邦でもベレンコ中尉が乗ってきたミグ25をソ連に返すときは、武器輸出に該当するといって税関が来たらしい(これの234〜235p) https://t.co/osZTF9p8Rt
RT @Panda_51: https://t.co/p6HkDS9mmO 出典を確認したところ、「海自部内だけでは発想しえない着眼点」というフレーズはなく、大蔵省担当官より「想定するイージス艦2隻と同一予算で購入可能なF-15 30機を、例えば小笠原列島周辺に配備する場合の洋…
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
RT @gozidatuzinaLab: わしも前気になって調べてみたら、2010年の記事でB787用の高精度IMUで2nm/hという数値が出ていた。 条件は分からんが誤差は時間で大きくなるというのが印象的、速度が遅いのが多い無人機ではこの差は結構問題となりそう
RT @Ankhlore: こういう論文がワンクリックで読めるとはありがたい。https://t.co/GcOiVx2BPW ・大豆はナイジェリアの主要な穀物 ・1991年ごろ、日本人が豆腐作りを指導して普及 ・日持ちを良くするため、厚揚げみたいに揚げて食べる ・スナック感覚…
RT @paramilipic: 米国から見た日本の多国籍軍事作戦支援 尾関航也 https://t.co/vgdA4ut7RB >日本の物資提供や送金が実行されたのは 1990 年 9 月以降であり、「日本人の尽力がなかったら、砂漠の盾は 8 月には破産していたに違いない」と…
RT @chf_littlemosa: はまゆうの設計を推察するための補助線 https://t.co/vhRNMkd500 何処まで同じかはまだ判らん
RT @nanayoh: @seibihei https://t.co/WFeNllDwes こんなのが引っかかってきてですね
RT @MValdegamas: 浅井一男「米軍の対A2/AD作戦構想と日本への影響」 『調査と情報』1101号(2020年6月)https://t.co/tSHWS6O7Ra 国会図書館から現状まとめとして便利そうなものが出ておりました。
RT @paramilipic: 海上保安大学校50年史、PDF化されててネットで読めることが今日分かった(新聞話法 海保大がPDF化してwebサイトで公開されているものが国会図書館でアーカイブされてるみたい https://t.co/sKVw83CRbv https://t…
RT @AnatomyGiraffe: 上記の内容は、湯城吉信先生の「ジラフがキリンと呼ばれた理由」という論文の中で詳しく説明されています。(多分)誰でもPDFにアクセスできますし、なにより内容がめちゃくちゃ面白いので、興味があれば、ぜひ読んでみてください!https://t.…

156 0 0 0 OA 大阪独案内

RT @darbyz80: 人を轢いて苦悩する人面電車 大阪独案内(1924年海事彙報社刊)よりhttps://t.co/2nBS84nH8K https://t.co/khQqKASvSw
RT @MValdegamas: 田母神論文といえばプッシュしたいのが、全編グダグダの田母神論文騒動を回想している、当時の防衛事務次官だった増田好平氏のオーラルヒストリーです。https://t.co/yeACaJbEyc

お気に入り一覧(最新100件)

http://t.co/bruZmV1Rqk (PDF)さっきのパラオと沖縄の話、参考文献に使ったネタが出てきたんだがこれ読んだだけで凄まじくソウルジェムが濁りますね… "「なんでって,言葉がうまくないんだよ。日本語が。沖縄の人なんか,発音が。聞いてもわかる。違うってことを。」"
JAIRO | 日本内燃機 “くろがね” 軍用車両史 : 95式 “側車付”と “四起” の技術と歴史的背景 http://t.co/8YzxQR1jNS
ボケ元自衛官の話とか色々歴史的文脈ぶった切られた話するより村上友章「自衛隊の災害派遣の史的展開」(http://t.co/Fifs0emOeb )読みましょう。80年代以後はまだ扱われてないですが警察予備隊以来蓄積してきたものが色々途中で断絶されるのがわかる。

フォロー(709ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(848ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)