osugi★(ただの猫) (@osugi28102905)

投稿一覧(最新100件)

RT @kokiikuno: 組織はどのようにアンラーニングするのか? ──社会福祉法人X会にみる,段階的な組織アンラーニング── 安藤先生の論文がとても面白い。社会福祉法人X会が大規模なアンラーニングに挑戦した例。こんな改革ある!?あるある過ぎる組織構造でかなりの血が流れた予…

1 0 0 0 OA 4.栄養

@koichi_pt ご指摘ありがとうございます。 以下の文献より引用しました。間違えてます?? https://t.co/bvRseUGd55 https://t.co/o9vK3bSfmW
RT @KenkasCR: GLIM基準を心不全診療に活かす 外科と代謝・栄養 56巻 4号 2022年 8月 木田圭亮先生 J Stageから無料で閲覧可能です! 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドラインにもGLIM基準が掲載されていて理解必要不可欠。 h…
RT @koichi_pt: 石垣先生の神論文‼️ 急性期でも(在宅とは違った要因ですが)医学的管理による制約や疾患特性や病期の問題で10m歩行や6MDなど実施困難な場面多いので何か応用できないだろうか…勉強しよ… #豊中士会研修会 在宅環境での歩行能力評価としての2 ス…
RT @TTTGpt5: ・脳卒中患者に対する課題思考型アプローチ 「麻痺の方で体幹を固定できない方の場合、本来は無自覚な体幹のコントロールを随意的に行おうとするので、その状態での歩行は既に二重課題になっている」 自分にはなかった考えで、めちゃくちゃ考えさせられた。 おすす…
綺麗にまとまっててうちのスタッフに読んでもらいたい。(送った) https://t.co/WIK9opvS8j

お気に入り一覧(最新100件)

PTの開業権の議論は半田先生の一旦このあたりの歴史については僕たち生涯学習手帳の廃止世代は抑えておきたいところ https://t.co/QJDwkMRgOB
雑誌「徒手理学療法」に寄稿した総説論文が公開されました。 凍結肩患者に対する徒手療法の有効性に関するエビデンスを整理しました。興味のある方はご参照ください。 以下のリンク先よりダウンロードできます↓ https://t.co/93c6oBHBa9 ⁦@Takamurakiphdpt⁩ ありがとうございました! https://t.co/bfD9soRz5q
組織はどのようにアンラーニングするのか? ──社会福祉法人X会にみる,段階的な組織アンラーニング── 安藤先生の論文がとても面白い。社会福祉法人X会が大規模なアンラーニングに挑戦した例。こんな改革ある!?あるある過ぎる組織構造でかなりの血が流れた予感・・・ https://t.co/tqKG3LZbMg https://t.co/Uwfo8WNi7R
Twitterを始めてから1番反響をいただいた徒手理学療法の総説論文ですが、おかげさまで月間アクセスランキング1位とのことで嬉しいです(^^) 今後のキャリアに悩む日々ですが、徒手理学療法の発展に向けて責任と覚悟をもって様々な行動をしたいと考えているところです
GLIM基準を心不全診療に活かす 外科と代謝・栄養 56巻 4号 2022年 8月 木田圭亮先生 J Stageから無料で閲覧可能です! 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドラインにもGLIM基準が掲載されていて理解必要不可欠。 https://t.co/Q3tb6LCUWi
@idoco_daijiro https://t.co/HrICtUOXGl これっす。 短時間で済むのと、BBSとの相関もある(という論文が出てる)ので、使い勝手がいいですね。
石垣先生の神論文‼️ 急性期でも(在宅とは違った要因ですが)医学的管理による制約や疾患特性や病期の問題で10m歩行や6MDなど実施困難な場面多いので何か応用できないだろうか…勉強しよ… #豊中士会研修会 在宅環境での歩行能力評価としての2 ステップテスト https://t.co/qKlnM2e6oB
肌感としても非常に納得のいくものでした。 PEG症例の長期予後に関する追跡調査 https://t.co/j7O6kulwea
・脳卒中患者に対する課題思考型アプローチ 「麻痺の方で体幹を固定できない方の場合、本来は無自覚な体幹のコントロールを随意的に行おうとするので、その状態での歩行は既に二重課題になっている」 自分にはなかった考えで、めちゃくちゃ考えさせられた。 おすすめ⭐️ https://t.co/F1qlp9G8JK
昨年、日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌が 【編集委員会からの報告 「訓練」,「練習」という用語の使い分けについて】 という報告を発見。 結論は「著者の判断で使い分けてもらうこと」としていて、なんだか興味深い。 ▼引用はこちら https://t.co/gXH1NRfBCh
こーゆー良い論文が出ると運動療法が見直されてきてるんだなって実感する. - 糖負荷後高血糖に対する自体重スクワットの急性降下作用 https://t.co/g7oPyQf8jm
10日程前に投稿した記事、オープンアクセスとなってJ-Stageに反映されましたー。 https://t.co/6kVGtdrQoC こんなに緩くて学術論文?とびっくりするかもしれませんが、こんなのがあってもまぁよいではありませんか。学術論文を読むハードルを下げるような中身になっていればいいなぁと思っております。 https://t.co/oyV6hTCiw5
@haku_paramedic @osugi28102905 osugi先生に続き、通りすがりに失礼します。 個人的にUSを使用して検証しようと試みていた事があり、その時一番最初に参考にした論文です。 https://t.co/jSBQyEsH5V
「後ろ向きで降りればいい。」重度片麻痺がある患者さんの降段が上手く介助出来なかった新人時代に教えてもらいました。まさに目から鱗の発見でした。それが文献でも示されていることに、本日気付きとても嬉しかったです。臨床家に優しい研究だと思います。 https://t.co/eTgPV9LyFh
昨日、兵庫医大の脳卒中予後予測セミナーにWeb参加しました。FIM各項目の達成難易度や、運動項目の総得点・項目毎の点数予測など大変参考になりました。 https://t.co/5A9awhWdI3
サルコペニア新診断基準(AWGS2019)を踏まえた高齢者診療/山田実 https://t.co/Wkc0Domy3y
高﨑博司著の総説「Stratified Care Models」が無料で公開されています.臨床推論, Classification(分類)に興味がある方は一読されることをおすすめします. Stratified Care=運動器の症状を一括りではなく,いくつものサブグループの集合体と捉える」 https://t.co/86iI8WL77d
No4 急性期から行う脳卒中重度片麻痺例に対する歩行トレーニング 昨日の論文の続編です。こちらは実際の症例検討を中心に紹介されており、臨床での応用法が分かりやすく紹介されています。 2動作前型と3動作揃え型の筋活動も掲載されており、臨床の意思決定に役立ちます。 https://t.co/bZLsorARar
訪問で唯一コレだけは測っとき!て言われたら進めるのは体重やなあ。。。 心不全増悪も、悪液質も、低栄養も、色々のベースで体重って大事やもんねー。 寝たきりだったり体重計なかったりで体重、身長測れまへんやん、で悩んでる方は下記を参考に。 https://t.co/vE43ACaues
もし徒手理学療法やOMPTという資格, それを発行するIFOMPTについて知りたい方がいらっしゃれば, 約2年前のものですが河西理恵先生が執筆された「徒手理学療法教育の現状と課題」がとても読みやすいです. IFOMPTの教育基準についても大枠で理解することができます https://t.co/5xSwDHnBQk
職場で自分の戸棚を整理していて、Steps to Followで有名な冨田先生の理学療法士の臨床能力をいかに高めるかという文献を見つけました。経歴の欄に「臨床で働いている理学療法士」って書いてあって、なんだか素敵だなと思いました。 https://t.co/Isq6lR0Rci https://t.co/WR1zXlXYke
面白い研究。 ・中殿筋活動は、歩行より横歩きの方が有意に高値を示した。 ・股関節外転モーメントは、歩行時に比べ横歩き時の方が有意に低い値を示した。 横歩きは股関節に対して低負荷で中殿筋筋力増強できる運動方法であると考えられた。(引用) 抄録↓ https://t.co/uXOsE6NsO8
@FullMetalOrtho https://t.co/uay9msBY0a
天気が悪くなると痛みが増える外来患者さん多い。 https://t.co/o4n12YmypE
座位で腹横筋をどのように活性化するかという文献。 この文献に書かれている内容で一番大事な事は、「腰椎の生理的前弯を保持する事」かなと思いました。 そして、より強固な姿勢制御が必要になる場面では腹横筋+内腹斜筋が活動するとなる。 段階的なEXが重要。 #腹横筋 https://t.co/lmBHalICbl
【歩行自立判定】 (井上:2010 など) そろそろ病棟ひとりで歩けますかね? 患者や看護師から聞かれた時に困った経験がある方もいるかもしれません。 そんな時は F & S という評価があります。 FBSの短縮版 & SWWTという注意をみる評価 組み合わせるといいらしい https://t.co/9Ounh04tKC https://t.co/CdLTIx0Kfd

フォロー(745ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1815ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)