Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
すまう(Hitomi Nakajima)
すまう(Hitomi Nakajima) (
@sumaus
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2391
0
0
0
OA
雪華図説
RT @chiyochiyo_syr: ❄️参考元の補足 『雪華図説』は国立国会図書館デジタルコレクションで全ページ見られますのでぜひ!86種類の雪の結晶のスケッチ…! https://t.co/6HdWdzMO1O
152
0
0
0
OA
筋が悪いリサーチクエスチョンとは何か?
RT @dicekk: 修士論文が大詰めというビジネススクールの院生の皆さんも多いと思いますが、自らのリサーチクエスチョンの点検にご活用下さい。 M1の終わりからM2の初め位に読んでもらうようにしていますが、実際に論文を書き始めてからの方が内容が入ってくる気がしています。 h…
36
0
0
0
IR
Some aspects of Japanese consonant articulation: A preliminary EPG study
RT @yearman: 日本語のラ行がRかLかの話,EPGを使った調音研究では変異が多いという結論。/ara/では歯音化側面破裂音[l̪],/iri/では口蓋化歯茎はじき音[ɾʲ],/oro/では後部歯茎音で書くなら[ɻ]に近い>Some aspects of Japanes…
4
0
0
0
IR
日本統治下朝鮮の『普通学校国語読本』にみる敬語学習についての一考察
RT @mera85326: あ、これ自分が読まなきゃいけないやつだ/ 論文 - 日本統治下朝鮮の『普通学校国語読本』にみる敬語学習についての一考察 https://t.co/8nLQCjOBA0 #CiNii
1060
0
0
0
OA
権力構造の発生モデル
RT @akupiyocco: この論文にまとめられていたので、貼っておくね。 元論文は初対面の学生同士の会話を分析したもの。 1)男性同士の会話では沈黙が多い 2)女性同士の会話では沈黙が少ない 3)にもかかわらず、男性と女性の間の会話では、男性が女性の会話に割り込み、女性…
18
0
0
0
OA
高等学校学習指導要領の改訂が国語科古典教育に与えた影響について
個人的には #こてほん 否定派の先生方が「敵」としての必修古典を過大評価されているような気がしてなりません。かつて9~14単位あった国語科の必修授業は、昭和53年告示(57年実施)の学習指導要領から2~4単位に激減しています。https://t.co/bnC7kV5MBO
407
0
0
0
OA
「民度」: 和製漢語としての可能性
RT @shinjiasada02: 日本でのこの言葉の使われ方については、以下の論文をどうぞ。 陳贇「『民度』――和製漢語としての可能性」『関西大学東西学術研究所紀要』第45輯、2012年4月 https://t.co/aK7WYrMhZF
921
0
0
0
OA
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 ──公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること──
RT @_sotanaka: J-STAGEで全文公開されました。 https://t.co/UI8aLz7jZQ
5
0
0
0
OA
読解方略の指導
RT @s_locarno: 犬塚先生って https://t.co/zz5E8XWuko みたいな専門家ですから、こんな人に推薦文書かせるのが失礼だと思うのよ…。 そして、推薦者を見て国語の界隈の人が読むのをやめるのはまずいですよ!
8
0
0
0
IR
古典は誰のものか ―保科孝一の言説をきっかけに―
RT @seizai12345: 菊野雅之. 古典は誰のものか:保科孝一の言説をきっかけに. https://t.co/yjpKnGS3id 本文はさることながら、参考文献として挙げられているものは、専門家が古典教育を論じるならば絶対に目を通してほしいものなので、ここで紹介…
3
0
0
0
「文学編」「言語編」分冊教科書の消滅要因に関する一考察 : 光村図書『中等新国語』を中心に
幸田(2005) https://t.co/hC3MaW9nPW 八木(2005) https://t.co/gd4J1m2L1G
3
0
0
0
OA
<論文>「言語編」「文学編」分冊教科書の関連性に関する考察 : 時枝誠記編「国語言語編」「国語文学編」の教材分析から
幸田(2005) https://t.co/hC3MaW9nPW 八木(2005) https://t.co/gd4J1m2L1G
44
0
0
0
IR
古典文法の学習参考書を読む : 古典文法研究者の立場から
RT @coda_1984: たとえば、こういうのを読むのが知の更新です。 CiNii 論文 - 古典文法の学習参考書を読む : 古典文法研究者の立場から https://t.co/wNXfH67nlK #CiNii
10
0
0
0
IR
群馬の漢文碑読解上の諸問題
RT @ma3cun4: 濱口富士雄先生「群馬の漢文碑読解上の諸問題」(日本漢文学研究 1, 93-119, 2006-03)読了。漢文碑翻刻や碑文そのものの誤りについて、具体例を挙げて指摘。漢文読解に関する諸々の基礎を身に付ける事の大切さと、それが史跡巡りを楽しむ上で深みが増…
5
0
0
0
IR
国語・日本語・母語をどうとらえるか : 日本における多言語社会の言語教育のための一考察
RT @stoyofuku: 昨晩つぶやいていた国語と母語保証の話、ネット掘ってたら出てきました。領域外を知るには時間がかかる。 笹平 真之介(2016)「国語・日本語・母語をどうとらえるか : 日本における多言語社会の言語教育のための一考察」https://t.co/SCgU…
7
0
0
0
OA
日伊眼鏡産地におけるイノベーション : ファッション化イノベーションを中心とした眼鏡産地の考察
RT @italiano_tan: CiNii 論文 - 『日伊眼鏡産地におけるイノベーション : ファッション化イノベーションを中心とした眼鏡産地の考察』だよ!: http://t.co/AWdGG3a2mp
16
0
0
0
学習方略は教科間でいかに転移するか:—「教訓帰納」の自発的な利用を促す事例研究から—
RT @ikejiriryohei: 【CiNii論文】学習方略は教科間でいかに転移するか : 「教訓帰納」の自発的な利用を促す事例研究から http://t.co/4zdgASqfVt
お気に入り一覧(最新100件)
2391
0
0
0
OA
雪華図説
❄️参考元の補足 『雪華図説』は国立国会図書館デジタルコレクションで全ページ見られますのでぜひ!86種類の雪の結晶のスケッチ…! https://t.co/6HdWdzMO1O
152
0
0
0
OA
筋が悪いリサーチクエスチョンとは何か?
修士論文が大詰めというビジネススクールの院生の皆さんも多いと思いますが、自らのリサーチクエスチョンの点検にご活用下さい。 M1の終わりからM2の初め位に読んでもらうようにしていますが、実際に論文を書き始めてからの方が内容が入ってくる気がしています。 https://t.co/b51LPhuTPX
11
0
0
0
OA
キリシタン版の日本語と印刷術についての研究 [論文内容及び審査の要旨]
“キリシタン版の日本語と印刷術についての研究 [論文内容及び審査の要旨] : HUSCAP” https://t.co/1Kr15TPDMT
30
0
0
0
OA
新文典別記
『現代文解釈の基礎』の話だが、なぜあの本ができたかを考えると、日本語研究者が、教育に深く関与していた時代の名残だったという見方もあると思う。いわゆる橋本文法も単行の研究書としては存在していない。『新文典別記 上級用』という教師用指導書が一番の原典である。https://t.co/6QHMpSKQ4p
12
0
0
0
OA
アジア・太平洋戦争最末期の学校体育政策に関する一考察:文部省による通牒を手掛かりとして
このうち、「アジア・太平洋戦争最末期の学校体育政策に関する一考察:文部省による通牒を手掛かりとして」(日本体育・スポーツ・健康学会『体育学研究』61(2)、2016年 https://t.co/TvQhSxBbFt)は、文部省が出した通牒を軸にしたものだが、体育政策の観点からの推移がわかり、おもしろかった。
22
0
0
0
OA
哲学史の中の聾者と手話 アリストテレスとヴントの視点から
田中さをり(2017)「哲学史の中の聾者と手話」を読みました。これも面白かった、というか、言語とコミュニケーションを哲学的に研究していると称している以上は知るべき歴史だったと思います。 https://t.co/USZnZPZNwA
4
0
0
0
IR
とりたて詞「まで」「さえ」について : 否定との関わりから
ということで,私の初めての論文(卒論の修正版)がつくばリポジトリ入りしました。(今見ると生意気でとんがった感じがお恥ずかしいかぎりですが,)よかったらどうぞ。 茂木俊伸(1999)「とりたて詞「まで」「さえ」について:否定との関わりから」『日本語と日本文学』28 https://t.co/EQPIBaQ8da
36
0
0
0
IR
Some aspects of Japanese consonant articulation: A preliminary EPG study
日本語のラ行がRかLかの話,EPGを使った調音研究では変異が多いという結論。/ara/では歯音化側面破裂音[l̪],/iri/では口蓋化歯茎はじき音[ɾʲ],/oro/では後部歯茎音で書くなら[ɻ]に近い>Some aspects of Japanese consonant articulation:A preliminary EPG study. https://t.co/y2Zi7BvwKM
4
0
0
0
IR
日本統治下朝鮮の『普通学校国語読本』にみる敬語学習についての一考察
あ、これ自分が読まなきゃいけないやつだ/ 論文 - 日本統治下朝鮮の『普通学校国語読本』にみる敬語学習についての一考察 https://t.co/8nLQCjOBA0 #CiNii
921
0
0
0
OA
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 ──公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること──
PDFあり。 ⇒矢田勉 「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること」 『日本語の研究』16巻1号 (2020) https://t.co/jfMQ1UNuQS
5
0
0
0
OA
読解方略の指導
犬塚先生って https://t.co/zz5E8XWuko みたいな専門家ですから、こんな人に推薦文書かせるのが失礼だと思うのよ…。 そして、推薦者を見て国語の界隈の人が読むのをやめるのはまずいですよ! https://t.co/TuwGWW0PLx
22
0
0
0
IR
国語教科書と英語教科書における文法用語に関する基礎的調査
教えていただいた論文ですが、英語と国語の各社教科書での文法の取り扱いとそのズレについては、こちらに。→「国語教科書と英語教科書における文法用語に関する基礎的調査」https://t.co/TqCfkYTAlF
2
0
0
0
OA
論考・研究ノート: 「妬婦」考
@coda_1984 林香奈氏「「妬婦」考」(『言語文化論叢』2001.3)等の一連のご論考が参考になるかと存じます。娘道成寺をはじめ、日本文化における女性観が顕著な作品は多数ありますし。https://t.co/j6SxYGiXTm
6
0
0
0
とりたて詞「まで」「さえ」について -否定との関わりから-
子「国語楽しいから,日本語学やるのもいいかな」 母「でも,研究者になるなら,お父さんみたいにサエとかずっと好きじゃないとだめなんだよ」 子「誰それ,元カノ?」 父「違います……マデも好きだしバカリもかわいいです……」 https://t.co/9cLpd3aGJm
8
0
0
0
IR
古典は誰のものか ―保科孝一の言説をきっかけに―
菊野雅之. 古典は誰のものか:保科孝一の言説をきっかけに. https://t.co/yjpKnGS3id 本文はさることながら、参考文献として挙げられているものは、専門家が古典教育を論じるならば絶対に目を通してほしいものなので、ここで紹介。 #古典教育論覚書
1
0
0
0
高等学校国語科教科書における文学教材の傾向 (特集 教科書徹底研究)
あ、これに関する詳細な研究があった 阿武泉. 高等学校国語科教科書における文学教材の傾向. 2008, 國文學. https://t.co/2gVWo9lyCC
10
0
0
0
IR
群馬の漢文碑読解上の諸問題
濱口富士雄先生「群馬の漢文碑読解上の諸問題」(日本漢文学研究 1, 93-119, 2006-03)読了。漢文碑翻刻や碑文そのものの誤りについて、具体例を挙げて指摘。漢文読解に関する諸々の基礎を身に付ける事の大切さと、それが史跡巡りを楽しむ上で深みが増す事を改めて痛感。 https://t.co/ry3pzoxe8F
5
0
0
0
IR
国語・日本語・母語をどうとらえるか : 日本における多言語社会の言語教育のための一考察
昨晩つぶやいていた国語と母語保証の話、ネット掘ってたら出てきました。領域外を知るには時間がかかる。 笹平 真之介(2016)「国語・日本語・母語をどうとらえるか : 日本における多言語社会の言語教育のための一考察」https://t.co/SCgUcaiTiW
37
0
0
0
OA
日・米・仏の国語教育を読み解く : 「読み書き」の歴史社会学的考察
@askoma ちなみにこちらからダウンロードできます!http://t.co/4vWibEwliX
16
0
0
0
学習方略は教科間でいかに転移するか:—「教訓帰納」の自発的な利用を促す事例研究から—
【CiNii論文】学習方略は教科間でいかに転移するか : 「教訓帰納」の自発的な利用を促す事例研究から http://t.co/4zdgASqfVt
16
0
0
0
OA
学習者中心型授業へのアプローチ : 知識構成型ジグソー法を軸に
【文献紹介】三宅なほみ他「学習者中心型授業へのアプローチ」知識構成型ジグソー法を軸に」(2012)はウェブ上にて公開されています。http://t.co/yMaNn0ealk
フォロー(940ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2888ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)