みやざき鍼・灸~阪神 西宮 鍼灸院~ (@taicodon5656don)

投稿一覧(最新100件)

RT @nkstnbkz: 症例報告は臨床医にとって貴重な学び(続)。ヨーグルト過剰摂取で感染性心内膜炎→脳動脈瘤ができ破裂。脳外科同期と温泉宿で朝食中、ヨーグルトをみて1人が教えてくれ「知らなかった!」と皆で盛り上がりました。日々これ勉強https://t.co/7SIxdU…
RT @PSGOZMIKU: ピッチ知覚の研究ってむずかしい の? 津崎 実 https://t.co/dGlvD7eUiH
…男性学研究者の内田雅克氏の造語らしい… 「"弱"に対する嫌悪と、"弱"と判定されてはならないという強迫観念」と定義されています… https://t.co/WT21C0Axfb
メモ「 欲望形成支援 」 ー人間の欲望って基本的には弱くて頼りないもんだと思う そっと風避けの覆いを立て掛けて守りながらソッとゆっくり育てないとすぐに枯れてしまう そう思うと、この言葉はととても優れた「呼びとどめ」だ https://t.co/5fa7ImAtVc
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…

お気に入り一覧(最新100件)

日本発の研究として大きなインパクトがあったと思っています。 詳しくは 和文だと以下のコラムが https://t.co/kp3ymJZ7lG 原著論文は Takada et al. (2005) Scheloribatid Mites as the Source of Pumiliotoxins in Dendrobatid Frogs. J Chem Ecol 31: 2403–2415. https://t.co/pCYNk94LFD
量子エネルギーテレポーテーション(quantum energy teleportation, QET)は、量子真空状態や量子多体系の基底状態の零点エネルギーを、他の地点の測定と古典通信を使って外部に取り出す機構です。最近カナダと米国の大学でその実験が成功しました。海外で注目されています。 https://t.co/2alUIvpYf9
2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2OdXsr8k )。(12/15)
鍼灸治療がらみで科研費。DB見てみた。データ解析だけでは抜け落ちるところがあると思うが、データがあることで多くの人の手に届くようになることもある。使えるリソースは使えばいい。未病の分野にもっとチカラ入れる流れになりますように。 https://t.co/Hy42bjTPEt https://t.co/nt0MuiIxvM
複数施設での生息域外保全による絶滅危惧種の遺伝的多様性保持効果。加藤ほか (2021) https://t.co/l61yibNkwn ヤシャゲンゴロウを対象とした研究です。複数施設で生息域外保全をした場合、単一施設での生息域外保全よりも、高い遺伝的多様性が維持されることを示しています。 #生物多様性の保全方法
表土ブロック移植の簡易工法による盛土法面の生態系復元の評価。中村ほか 2019(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/jXEZKbMepV 従来のすき取り表土と比べて費用が抑えられ、また在来植物や土壌動物がより早期に回復したという結果が得られたようです。 #生物多様性の保全方法
@DashNaka 伝聞による話なので直接のソースを示せませんが、日本の医療の効率の良さについてはコンセンサスがあるようです。 https://t.co/LdzdoI3aLE https://t.co/7HCPKpMEX9
No.14 資料 鍼の臨床試験における介入の報告基準(STRICTA) の改訂:CONSORT 声明の拡張として 全日本鍼灸学会雑誌, 2013 年 63 巻 3 号 p. 186-204 そんな基準があるのね、へぇ。くらいにみてみると面白いかも?カルテの記載項目の見直しにもなるかもですよ。 https://t.co/xhs1WMp0hq
No.12 古瀬 暢達 et al. 鍼灸安全性関連文献レビュー2012~2015年 全日本鍼灸学会雑誌, 2017 年 67 巻 1 号 p. 29-47 鍼灸は安全と言えますか? 何をすると危険なのでしょうか? よく分かってない? なら、読みましょうよ。 https://t.co/ikGnWX4moC
相対論はどこから生まれたか https://t.co/ARvv8rdK9W 良記事だった。 "特殊相対性理論はMichelson-Morleyの実験から生まれたという, ほとんどだれもが当然のこととしている解釈はじつは根拠のない神話であることが, 最近の物理学史研究によって明らかとなる. "
@twremcat ここにはこういうことが書いてありますが。 「この標本調査は、後のサンプリングによる全国調査のモデルとなるものであった。即ち、全国規模で、層別多段無作為抽出法によるサンプルの抽出は現今では、どこでも行われていることであるが、この調査が初めての実施であった」 https://t.co/ZvBuOzyYAJ
@kitasabou @economicscience これですねw おまけに金瘡医のお話と中華での金瘡の処方例をつけておきます。 https://t.co/MMb96mnsIr https://t.co/kO8ek4ZjxD https://t.co/FUqotRJFHB金疮
@HTagoh それに似たテーマで学生の時に東洋療法学校協会学術大会で発表しました。 委中を刺鍼、雀啄で響かせると腎兪の閾値が下がりましたので効くかどうかはわかりませんが何らかの影響があるみたい、という結論だった覚えがあります。 https://t.co/35BPUO25pn
医師と鍼灸師の連携強化による鍼灸の発展を提案したものの、鍼灸業団の猛反発で幻となったAMT制度。 この制度が実現されていたらどうなっていたんだろう…と思ってしまいます。 もしも、今同じ制度が提案されたらどのくらいの鍼灸師が反発するでしょうか? https://t.co/GVbxrJElUZ #政治と鍼灸
同じ概念が「腐女子の妄想と二次創作」にも使われていた https://t.co/B2EV2jEx4l
最近の認知科学では呪術的なものの信仰を「異投射」「虚投射」という概念でまとめている https://t.co/6rqYCE9iBW
@nihaku 新経絡「仮称督兪経」に就て 丸山 昌朗 https://t.co/rqPqxyAv3F 学生時代、偏った先生に指導され、そのときのレジュメで「八兪経」という単語を知り、聞いてもニヤリと笑って「知らなくていいです」と言われ、自分なりに調べてみました。
これは高野病院で提唱されている。 図はhpから。 https://t.co/7IjLWAJOfk さらに詳しくはこの文献読むとよい。治療法は各種行われているようだ。ちらっとだけ鍼灸もでてくる。 https://t.co/wexdd8jjAt 個人的な臨床経験としても数例は思いあたる。知っとくといいよね。
神経変性疾患におけるレム睡眠行動障害の有病率  パーキンソン病 15-60%  多系統萎縮症 90%  レビー小体型認知症 86%  進行性核上性麻痺 11%  アルツハイマー病 7%  大脳皮質基底核変性症 5%  前頭側頭型認知症 3% 認知神経科学 Vol. 17 No.1 2015 より https://t.co/nabx1nZftr
鍼灸の疾病予防・保健増進効果のシステマティックレビューという珍しい(?)論文を発見したのでシェア 「免疫の観点からみた鍼灸医学研究の総括」 https://t.co/eS7cj2nSXw ただし2003のだから古いしまったく鵜呑みにはできないと思うので注意。 最新版作って欲しい
ヒト喉頭室の扁平上皮化生に関する臨床病理学的研究 ―喉頭室における発癌母地としての評価― https://t.co/ygJVXeOvgS “喉頭室は複雑な形態”“「浅陥凹型」,「線型」,「馬蹄型」,「分岐型」,「分離型」の5型 に分類” https://t.co/BikQxGeyRd
風邪に対する麻黄附子細辛湯と総合感冒薬(PL顆粒同等)を比較したら、麻黄附子細辛湯のほうが症状が早く消失したという報告(1996)。風邪に漢方薬を試したいなら、葛根湯以外も考えるといいですよ、という参考情報として。 かぜ症候群に対する麻黄附子細辛湯の有用性 https://t.co/R0dtMRYgbl
@tam_lbp お疲れ様です。 先生のおっしゃる所見に加え 私は圧迫骨折にはsit-up-lie-down テストを行います。 以下参考文献であります。 https://t.co/RRpE2yeEXW
「改正刑法の性犯罪の暴行・脅迫要件の認定と被害者の『5F反応』」 検察官,元甲南大学法科大学院教授 田中嘉寿子 https://t.co/9LLsKUEaaN #性被害者のその後
悲観だといった批判的なコメントが連なってて吃驚したんだけど、末端集落を近くに見ていると、人口動態と災害の関係には自然と思い至って、私もいくつか論文等読んでいた。 これはちょっと古いけど基本的な考え方のガイドになると思う https://t.co/CRUuBxIaMM https://t.co/tpK5uYRfEE
「鍼治療をがん患者に提供するためのガイドライン」 は、ACUPUNCTURE IN MEDICINE 2006;24(4): 172-182 https://t.co/5z1CRGBZeD に掲載され、それが日本語訳され、 全日本鍼灸学会雑誌,2008年第58巻1号,75-86 https://t.co/HwUcg2vaq7 にも掲載された。 読んでみると勉強になる。
野家先生のこの文献、フリーで読めますけど、これ、医療に関わる人は読んでおくと、興味深いかも。 聖路加看護学会誌 8(1), 50-51, 2004-06-23 https://t.co/lKfGXB3szt
ずっと手がかりなくて探していた整体操法制定委員(1944)のひとり、スポンディロセラピーの佐々木光堂というのはもしかしてこの佐々木宏なのではないか。この本(1937)にはスポンディロセラピーがでてくる。宏はコウとも読むし… https://t.co/naIysUhnwM

261 0 0 0 OA 罰なき社会

「幸福とは、正の強化子を手にしていることではなく、正の強化子が結果としてもたらさ れたがゆえに行動することなのです(p. 96)」出典:B. F. スキナー『罰なき社会』(日本語訳は,佐藤方哉先生による)→ https://t.co/BxoayUJhZZ

フォロー(906ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(584ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)