帝江@近世怪異小説の現代語訳をカクヨムでする (@tei_kou)

投稿一覧(最新100件)

186 0 0 0 OA 艱難目異志

RT @hakubutu: そういえば、慶長伏見地震(1596)ではないけれど、浅井了意の仮名草子『かなめいし(艱難目異志)』に、寛文2年(1662)近江・若狭地震(日向断層・花折断層)での洛中の様子が挿絵とともに記されている。地震による都市部の被害を細かく描いた史料としては最…

136 0 0 0 OA 異魚図賛

RT @NDLJP: 画像は、不思議な姿の魚を集めた江戸時代の書物『異魚図賛』に収録されている「四方谷五口魚」。 5つの口から見える歯は鋭く、角もあって強そうですが、「仔豚のようでかわいい」という声も。 皆さんはどんな印象を持たれたでしょうか。 https://t.co/CZS…
RT @ryhrt: キツネの論文が公開(出版)されたので、取り急ぎアドレスだけ https://t.co/rLZMSUyIes
RT @M0298Spring: この研究は面白かった。吉原遊廓の成立を自然地理学、考古学などの見地から論じたもの (小柳美樹「吉原遊廓地業についての基礎的研究」淑徳大学人文学部研究論集6) https://t.co/P7FDkLCFbH
@asazato4 関係者によるとジョン・バチェラー『アイヌ人と其説話』から引いたそうです。 https://t.co/UVspJgc0oC 215コマ目

4 0 0 0 OA 禁忌習俗語彙

RT @m_nh: (そんな本を柳田國男が…?と思ったら、『禁忌習俗語彙』が改題されたものか。実は同書は国会図書館デジタルコレクションでも読めたり。)>RT https://t.co/Lsm2vVLtly

85 0 0 0 OA 全国遊廓案内

遊郭で思い出したけど、昭和初期の遊郭ガイドブック的な『全国遊郭案内』は国会図書館デジタルコレクションで公開されているのよね。自分の住んでいる街にも遊郭があったりして、遊郭を身近に感じる本で、遊郭の用語集も付いてる。カストリ書房から復刻版も出てる https://t.co/D4eL4BOGHI
RT @seken_banasi: 世間話研究会ツイッターのアイコンはケサランパサランです。 当会の例会・頒布担当である飯倉義之氏に「「名付け」と「知識」の妖怪現象 ケサランパサランあるいはテンサラバサラの一九七〇年代」(『口承文芸研究』)という論文があります。 https:/…

85 0 0 0 OA 全国遊廓案内

『全国遊郭案内』(昭5)が国会図書館デジタルライブラリーで読めるので、みんな地元の遊郭跡を探してみよう https://t.co/TCtCTYEFZ5

5 0 0 0 OA 口絵

RT @BungakuReportRS: カラー口絵『妖怪四季風俗絵巻』(解説・木場貴俊) - 国際日本文化研究センター学術リポジトリ https://t.co/R75DIQbIIU

10 0 0 0 郷土の伝承

RT @RikuzenBakemon: #蠱毒大佐 配信の中でも紹介させていただきましたが、宮城県教育会の『郷土の伝承』は妖怪好きの方々に薦めたい個人的推し資料です。宮城県内の伝説が多く載っていて妖怪の話も多いです。県外の方も電子資料としてお近くの公立図書館で読めると思います!…
RT @IaKoy13: あまびこ系はだいたい豊年+流行病を予言したあとに自分の姿を貼らせることで災難や疫病を除けられるから同じと思って「疫病除け」と書いちゃったんだけど アマビエに限っては豊年+流行病を予言した後にそれはともかく自分の姿を写して人々に見せろって言ったのか。詐欺…

15 0 0 0 OA 松屋筆記

吾妻形という語については、小山田与清『松屋筆記』巻之六十一・廿九「はり形并あづま形」に、山崎宗鑑『犬筑波集』の「東路のたが娘とか契るらん 逢坂山を越ゆるはりかた」の句に由来しているとの説が載る https://t.co/TFlIBWkUe0

6 0 0 0 OA 集古十種

RT @hakubutu: これなんかもそうですね、松平定信編纂で全国の古宝物を模写した『集古十種』 https://t.co/NknGGpN6cJ 国会図書館デジタルコレクションで全ページ読めるという https://t.co/3oNpZU9lLb
RT @ChikumaShinsho: ゲームAI開発者の三宅陽一郎さんが、ちくま新書『身体が生み出すクリエイティブ』(諏訪正樹著)の書評を書いてくださいました。「この本は人間のクリエイティブな活動の源泉を探求した名著である」(『人工知能学会』2018年11月)です。ぜひ、手に…

186 0 0 0 OA 艱難目異志

RT @hakubutu: そういえば、慶長伏見地震(1596)ではないけれど、浅井了意の仮名草子『かなめいし(艱難目異志)』に、寛文2年(1662)近江・若狭地震(日向断層・花折断層)での洛中の様子が挿絵とともに記されている。地震による都市部の被害を細かく描いた史料としては最…
RT @morita11: "CiNii 論文 -  『諸国百物語』論 -幽霊譚を中心に-" https://t.co/II5CvOs3HI ※本文リンクあり

10 0 0 0 OA 南方随筆

@hyousen 国会図書館デジタルコレクションで南方随筆確認しましたが、こちらもふりがなないですね。そしてこちらだと「天眞正」ですね。うーん https://t.co/pdaFdVzDgM
行脚怪談袋のコピーどこやったっけな、と思ったが近デジで読めますな https://t.co/EBM6d0D4bi
私宅監置の実態調査、第29例が床下に情夫がいると思い込んだ夫が実母と妻を杵や斧で惨殺したって話で残穢っぽさすごい https://t.co/9dCSBBrzjy
私宅監置の実態調査、第29例が床下に情夫がいると思い込んだ夫が実母と妻を杵や斧で惨殺したって話で残穢っぽさすごい https://t.co/9dCSBBrzjy
残穢に出てきた論文のモデル、近デジで読めるんだな。友三郎っぽい写真もある https://t.co/9dCSBBrzjy
残穢に出てきた論文のモデル、近デジで読めるんだな。友三郎っぽい写真もある https://t.co/9dCSBBrzjy

27 0 0 0 OA 方言叢書

『総合日本民俗語彙』のアモレオナグ(https://t.co/ByjknWLqzW)と『現行全国妖怪辞典』のアムログオナグ(https://t.co/NQPPVgkL17)が同じようで違うの気になる
寺敬子氏、山岡元隣と『古今百物語評判』のご研究で博士号を御取得なさっていたのか。面識ないけど修論でお世話になってます。おめでとうございます。 http://t.co/MwklsjPV
冨士昭雄「奇異雑談集の成立」はオープンアクセスなので誰でも読めるよやったね!! http://t.co/xDkauMNT
長崎における精神科医療の歴史 : 石田昇の足跡をたどりつつ http://t.co/v3pNudb5
冨士昭雄「『宿直草』『御伽物語』の諸本」http://ci.nii.ac.jp/naid/110007002469 オープンアクセスだから誰でも読める。素敵!
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 田中克彦著, 岩波新書, 『ノモンハン戦争-モンゴルと満洲国』, 2009年6月, 246ページ, 税込819円(森 久男),2010 http://id.CiNii.jp/fwdrL

お気に入り一覧(最新100件)

4 0 0 0 OA 万の文反古

砂味さんが先ほど紹介したお話はコレか。 万の文反古「代筆は浮世の闇」 https://t.co/hyppquRvOg
大衆文化研究プロジェクトの成果である「日文研大衆文化研究叢書 」シリーズ全5巻の各巻序論を集めた「日文研大衆文化研究叢書序論集全5巻」を公開しました。英語訳も収録しております。 https://t.co/bFQUXvYocN 各巻も好評発売中です。 https://t.co/0TW1LQNDhN

136 0 0 0 OA 異魚図賛

画像は、不思議な姿の魚を集めた江戸時代の書物『異魚図賛』に収録されている「四方谷五口魚」。 5つの口から見える歯は鋭く、角もあって強そうですが、「仔豚のようでかわいい」という声も。 皆さんはどんな印象を持たれたでしょうか。 https://t.co/CZSQwdTG1N #キュレーターバトル #ヘンな生きもの https://t.co/CuRhj7mt4H
“CiNii 論文 - 『捜神記』「死友」から「菊花の約」に至る主題の変遷について : 徳目主義からの逸脱を手がかりに” https://t.co/0gCI7AA60k ※本文リンクあり
キツネの論文が公開(出版)されたので、取り急ぎアドレスだけ https://t.co/rLZMSUyIes
この研究は面白かった。吉原遊廓の成立を自然地理学、考古学などの見地から論じたもの (小柳美樹「吉原遊廓地業についての基礎的研究」淑徳大学人文学部研究論集6) https://t.co/P7FDkLCFbH
【NEW論文】「馬巷城隍廟の保長公(白無常)信仰 ―無常鬼像の変遷を探るための一事例として―」 厦門を意味もなくずんずん歩いていた時に発見した無常鬼の祠(しかも3箇所!!)についての論文。僕の論はともかくこういう場所があるという事を知っていただきたい!ダウンロード↓ https://t.co/r4JO9yLao5 https://t.co/5LjVROcnI2
少し前にニュースになっていた百鬼夜行絵巻の博士論文、公開されていたんですね(https://t.co/T2AZwpepfy): 名倉ミサ子「真珠庵本「百鬼夜行絵巻」研究--仏教を纏う妖怪」 https://t.co/VpRgTOqHqM
今から40年近く前に福田アジオが書いた「日本民俗学研究史年表」(~1980年)というのをながめてみたのだが、今野圓輔をはじめとして妖怪・幽霊関係はだいぶ抜け落ちているんだなあという印象 https://t.co/xFzREF1B8U

4 0 0 0 OA 禁忌習俗語彙

(そんな本を柳田國男が…?と思ったら、『禁忌習俗語彙』が改題されたものか。実は同書は国会図書館デジタルコレクションでも読めたり。)>RT https://t.co/Lsm2vVLtly
前近代の日本文学をやる人は必読の論文 川村裕子「蜻蛉日記本文の再検討」『中古文学』69巻2002年→『王朝文学の光芒』笠間書院2012年所収 https://t.co/2IPGjzDrPZ https://t.co/ENje1Lu7Yk
「売られゆく女;公娼研究」とい1918年の本(娼妓になるときの身体検査を担当していたお医者さんが書いた)に出てくる言葉が1ページ目から現在でも全然古く感じないような内容で、こんなに同じなんだなって思ったんだ。 https://t.co/mgVMy9f85r
大竹 瑞季 - 『保元物語』諸本の改作と乙若の人物像 https://t.co/DIqjTgDu6t
世間話研究会ツイッターのアイコンはケサランパサランです。 当会の例会・頒布担当である飯倉義之氏に「「名付け」と「知識」の妖怪現象 ケサランパサランあるいはテンサラバサラの一九七〇年代」(『口承文芸研究』)という論文があります。 https://t.co/Osjr87IXU2 https://t.co/E1lJ7vkwwV https://t.co/71Lbvf57C9

10 0 0 0 郷土の伝承

#蠱毒大佐 配信の中でも紹介させていただきましたが、宮城県教育会の『郷土の伝承』は妖怪好きの方々に薦めたい個人的推し資料です。宮城県内の伝説が多く載っていて妖怪の話も多いです。県外の方も電子資料としてお近くの公立図書館で読めると思います! https://t.co/0kMkaKKrvE

62 0 0 0 OA 精神病者の書態

@magonia00 呉秀三が明治時代に(完全オリジナル文字とまではいかないようだけれど)そういう系の症例集めてるんですね https://t.co/tCICrPF9jr
@gelcyz 国会図書館のデジタルコレクションにて閲覧できるようです。この子猫には名前があるようですがw https://t.co/lpDlz7Qkdw

6 0 0 0 OA 集古十種

これなんかもそうですね、松平定信編纂で全国の古宝物を模写した『集古十種』 https://t.co/NknGGpN6cJ 国会図書館デジタルコレクションで全ページ読めるという https://t.co/3oNpZU9lLb
ゲームAI開発者の三宅陽一郎さんが、ちくま新書『身体が生み出すクリエイティブ』(諏訪正樹著)の書評を書いてくださいました。「この本は人間のクリエイティブな活動の源泉を探求した名著である」(『人工知能学会』2018年11月)です。ぜひ、手に取ってみてください。https://t.co/jrg7KomtFd https://t.co/yVh4RsuONO

186 0 0 0 OA 艱難目異志

そういえば、慶長伏見地震(1596)ではないけれど、浅井了意の仮名草子『かなめいし(艱難目異志)』に、寛文2年(1662)近江・若狭地震(日向断層・花折断層)での洛中の様子が挿絵とともに記されている。地震による都市部の被害を細かく描いた史料としては最古級かも。 https://t.co/HgVibOXdVW https://t.co/4XCunH22b2
"CiNii 論文 -  インタビュー 青春期の日本民俗学と私 : 岩井宏實氏に聞く" https://t.co/BwVx7jYCx2
"CiNii 論文 -  山田太一氏へのインタビュー(2)怪談・怪異譚・不思議譚をめぐって" https://t.co/vKWtDuKLOq ※本文リンクあり
"CiNii 論文 -  「デジタルゲームの受容とジェンダー」に関する覚え書き" https://t.co/hRHk9cZJej ※本文リンクあり
田口桜村『黒手殺人団 : 探偵小説』(1912)。「吸血魔物語(https://t.co/j4TAf4JTdO)」。 https://t.co/hMctQa1bxw
戦後70年間における高知県の「犬神」変容に関する研究 https://t.co/iSjDhu3Mol
CiNii 論文 -  大島清昭著, 『現代幽霊論-妖怪・幽霊・地縛霊-』, 岩田書院, 二〇〇七年一〇月刊, A5判, 二〇七頁, 四九〇〇円+税 https://t.co/eS2LKJRmBZ #CiNii 土居浩氏による書評。
"CiNii 論文 -  妖怪医学論 : 疾病史の辺縁で妖怪と出会う(第42回(平成26年度)日本歯科医史学会総会および学術大会)" http://t.co/gUZZD6z3Wf
"CiNii 論文 -  現代における憑きもの筋の変容に関する地域研究 : 高知県の犬神を事例として" http://t.co/yw3wDDlpF5
"CiNii 論文 -  現代における憑きもの筋の変容に関する地域研究 : 高知県の犬神を事例として" http://t.co/yw3wDDlpF5
"CiNii 論文 -  日本における憑依研究の一側面 : 精神医学の視点から" http://t.co/ZxnFQAMvHc
これはもしかして日本語に「コラン・ド・プランシー」が登場した最初のものかな? http://t.co/H92JK0fYiX (1901年)
こんな論文どうですか? 一柳廣孝著, 『催眠術の日本近代』, 青弓社, 1997年, 213頁, 本体価格2400円, (ISBN4-7872-3148-0)(萩尾 重樹),2000 http://t.co/EDSoUfVNq0
小峯 和明 -  東アジアの仏伝文学・ブッダの物語と絵画を読む : 日本の『釈迦の本地』と中国の『釈氏源流』を中心に <第6回国語教育カフェ講演録> http://t.co/onkc6czJ #CiNii
ドイツの画家が日本の妖怪について書いた文章。これはすごいわくわくする。※PDF http://t.co/YyzSLJaC
ドイツの画家が日本の妖怪について書いた文章。これはすごいわくわくする。※PDF http://t.co/YyzSLJaC
こんな研究ありました:江戸時代初期草双紙における芸能関係表現についての基礎的研究(齊藤 千恵) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/16720050
妖怪論文「片輪車という小歌 : 妖怪の母体としての言語」がネットで見れるという情報を頂いたのでここにメモ http://ci.nii.ac.jp/naid/110006484103

フォロー(637ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(676ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)