きしる (@xylnao)

投稿一覧(最新100件)

供述調書の歴史についておもしろそうな論文もあるので後でじっくり読む。 https://t.co/9b9cAgwNU3

326 0 0 0 OA 民主主義

RT @demokurasu: 【少しでも興味を持ってくださった方へ】 文部省著作教科書『民主主義』は、 国立国会図書館デジタルコレクションから無料で読むことができます。 (現在は上巻のみインターネット公開) https://t.co/rWThfMk2WA #民主主義

1 0 0 0 OA 新体制講話

たとえば室伏高信の『新体制講話』とか。この人の基礎知識はかなりのものなのだけど、それをすごい勢いで捻じ曲げてて目をむく。この人、ナチズムに傾倒していたようでヒットラーの『我が闘争』の訳者でもある。 https://t.co/qHG5CisSLf
文献メモ 地質学:ペグマタイト概論 https://t.co/oMg312CGny 考古学:元寇防塁 調査総括報告書 https://t.co/kNYhQUFK0W このペグマタイト片、地表に長いこと転がっていたらしく丁寧に磨いても緑藻類が残ってて観察しづらい。酸素系漂白剤にでも漬けてみるか。 https://t.co/Q46MQJlWDD
酒が主食の人々がいる、って本当かいなと思ったら詳細な論文があって非常におもしろい。アルコール度数3%の酒を長時間かけて毎日5リットルも飲む、ってどんな生活だろう。現地に行ってみたいけど食事を真似するのは無理だな… https://t.co/4iMtY2hX0y
RT @shinobuyoshi: 西武の某選手が一コリ6:9を根拠に同性愛者差別をしたとのことですが、これに関して参考となる論文は、小林明博「男と男が寝るのは罪か? : コリント 6:9 おけるAPΣENOKOITAI」https://t.co/eNZpswFgOX でしょう…

4 0 0 0 OA 南島方言史攷

読んでる論文が伊波普猷著『南島方言史攷』を引いてて確認しようと調べたら国会図書館から公開されてるのみならずPDF等でダウンロード可能。琉球方言のみならず日本語史、歴史言語学に関心のある人に爆烈おすすめ。 https://t.co/zGqxe3dk4x
「日本で硝石(硝酸カリウム)は採れないはずなのに」と思って調べてみたら人畜の屎尿や蚕の糞を原料に得ていたらしい。再現してる論文もあってこれはおもしろい。 https://t.co/YH3uiF6wSK
RT @hotaka_tsukada: こちら山口広『検証・統一協会=家庭連合』についても、当方による書評がある。各章をまとめた部分だけ読んでも、かなりの事実がわかる。なお、これら書評は当方が勝手に書いているのではなく、専門学術誌編集委員会からの執筆依頼を受けて執筆し、掲載され…

1 0 0 0 OA 色道大鏡

『色道大鏡』の写本は国会図書館デジタルで読める。注のいらない通はこちらを。 https://t.co/gAPNOwL2TO
朝日:レタス王国に根付く「マケ」 3年前に女性で初当選の議員が見た因習 https://t.co/jWtl9Qh0Tp 父系の血族集団で経済活動や政治活動を行うのが長野県川上村の「マケ」だそうで。 「マケ」についてはちょっと離れて小布施町で詳しく分析した論文があって極めて興味深い。 https://t.co/cCOi6krfsC
広景の「江戸名所道化尽 十九 大橋の三ツ股」の船の行灯には「亀屋 水菓子」と描かれていてちゃんと屋号があるのがおもしろい。国会図書館なら高精細の画像が眺め放題。 https://t.co/2pXhLZyl9r
RT @J_modoki: 東北タイ・モー村の土器焼き。写真にあるように、焼成初期段階には開放型の野焼き。薪の一部に着火してようやく藁で全体を覆う。温度上昇はたった10分で650℃を超える! ふつう破裂するって!(汗) 写真はこちらの論文から。https://t.co/rYk1…

1 0 0 0 OA 日鮮同祖論

日鮮同祖論がタイムスリップしてきた感がある。 https://t.co/RPSjoFdyIT https://t.co/9F9WEaWSQB
RT @knagasaki: 情報処理学会論文誌に「仏教学のためのデジタル学術編集システムの構築に向けたモデルの提案と実装」 https://t.co/plOcrwej7H が掲載されました。いわゆる仏教学の校訂テクスト作成の手法を情報工学的な視点から述べています。仏教学に限ら…
RT @Nautarch_japan: ネットで拾えました。 Here’s the article online (PDF). 本栖湖など内陸の調査、必要ですね。 https://t.co/1x8HEn0vsL https://t.co/epdN81B1fQ
RT @NDLJP: 草双紙が完成するまでの苦労を妊娠出産の十か月に見立てるという #ナゾすぎる 趣向の『作者胎内十月図』。スランプの作者をゆるい仏たちが見守ります。七か月目の担当は薬師如来ならぬ杓子如来。薬壺の代わりに飯びつを持っています。#キュレーターバトル https:/…
RT @kojima_sakura: 佐渡金山の世界遺産登録推薦が問題になっていて、歴史のことですから少し調べてみたのですが、佐渡鉱山における朝鮮人労働者の問題は、すでに実証的に研究されているようですから(こちらを拝見しました https://t.co/JgCjtQj5dY)、…

2 0 0 0 OA 平家物語 12巻

そんなわけで今年は平家物語を読もう。 https://t.co/g4ruEumRL7
生活保護はスティグマなんでしょうね、と思って検索したらスティグマの再生産装置として機能している、という論文があった。 https://t.co/J5SlBdSMRK https://t.co/AWn8vqFIba

13 0 0 0 OA 新撰字鏡

蘇我入鹿の名前はdolphin?と思って調べてみたら、平安時代の新撰字鏡に「いるか」という言葉は見えるものの、「鮪」の訓としてつけられている。 https://t.co/PNQHaO7wwA そもそも「鮪」とは、と思って漢語大詞典を見るともとはチョウザメを指していたのを後にマグロ転用したらしい。
RT @tkasasagi: I bought an automata robot kit that can serve a cup of tea. The kit was created based on Edo period automata book “Karakuriz…
東京都心部でキンモクセイが一斉に2度咲きして秋が2度来たような不思議な感じ。2度咲きの条件を調べた論文があっておもしろい。 https://t.co/m2K4L2dXqv
@JanMikusinski 戦前のこのあたりと読み比べるとおもしろそうです。 https://t.co/mi4Hmf5ytS
酸素分子が(二重結合にもかかわらず)ビラジカルであり磁性を持つことは分子軌道法で明快に理解できる。では過酸化水素なぜ単結合?と思ったけど、反結合性の1πgに水素が電子を2個提供するから差し引き単結合になる。なあるほど。 https://t.co/xWotFOLtgL

21 0 0 0 OA 因果の小車

@pbpaste ポール・ケラス著「因果の小車」に収録されてる「蜘蛛の糸」が原典のようです。 https://t.co/VWLj71wRlp

25 0 0 0 OA 夭怪着到牒 2巻

私としては「夭怪着到牒」の大侍かな。 国会図書館所蔵。 https://t.co/D7Chpre08m https://t.co/ZvPUkKWhJy
千石撫子のシュシュくわえ構図の既視感、ようやく解決。 https://t.co/LBsi0nTZMR 浮世絵吉原大全 名代の座舗だ。 https://t.co/CwPhie4bbU 途中にいろんな本歌取りが挟まってる気はするけど、とにかくそういう系譜。
フラッシュが展示品に及ぼす影響については詳しい分析がいろいろあるので参考にしたいところ。 https://t.co/cmhxX3izfn
「節足動物の脚による吸水機構」この論文、激しくおもしろい。 https://t.co/Mxzx75WViW

1 0 0 0 OA デカメロン

デカメロン、国会図書館からダウンロードなどして読める翻訳がいくつも見つかる。比較的新し目のはこのへん。 https://t.co/t1h9rVHzyl 原著はこちら。古イタリア語の読める限定。 https://t.co/8CnVv5sYDv
ゾンビランドサガ7話の「アイドル八賢人」を見て「そうだ南総里見八犬伝を読もう」と思った人も多いはずなので、国会図書館のデータ置いときますね。とてもきれいな版本で読みやすい。 https://t.co/vhteAOKMLA

128 0 0 0 OA 国体の本義

今どきのネトウヨ本ってこれを適当に薄めてヘイトを混ぜたみたいな?知らんけど。 https://t.co/rtoaYfo4Bs https://t.co/4trJmCevmE
そういえば「やじきた学園道中記」のもとは「東海道中膝栗毛」だなあ、と思って読み始めたらおもしろい。桑名の焼蛤は松葉で焼くのね。「愛の不時着」に出てきたガソリン焼きと食べ比べると楽しかろう。 https://t.co/pdAw4h8hL6
変化物春遊に載ってる鎌倉に夫を残して江戸で働く乳母の話。「夫はもう再婚したよ」と聞かされて闇落ちしてるのをまわりが慰めるのに「湯漬け(お茶漬け)でも食べさせよう」となるとこがおもしろい。なお、結末はスプラッタ

128 0 0 0 OA 国体の本義

RT @xylnao: 「国体の本義」という官製トンデモ本についてはこのへんとか。 https://t.co/EWWk98RGwi 今どきはネットでも読める。 https://t.co/rtoaYfo4Bs 日本会議系の超論理的な主張の原点がここに凝縮されている、と考えることも…
水子供養については国立歴史民俗博物館の研究報告が極めて興味深いのでおすすめ。 https://t.co/xMaGHldkeV https://t.co/4TUpVHCJmf
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知(植木 岳雪),2018 https://t.co/8dSSY1nvLz 著者が今までに受け取った79通の不採用通知の文面を分析した結果,研究者の不採用通知は平成2…
戸部実之著「モンゴル語入門」における記述上の問題点 https://t.co/6B2zqghKua 戸部さんの語学本について論じるのは人生の無駄遣い、というのが昔からの共通認識だけど論文にしてる奇特なお方が。

128 0 0 0 OA 国体の本義

「国体の本義」という官製トンデモ本についてはこのへんとか。 https://t.co/EWWk98RGwi 今どきはネットでも読める。 https://t.co/rtoaYfo4Bs 日本会議系の超論理的な主張の原点がここに凝縮されている、と考えることもできそう。
釘貫亨さんの「古代日本語の形態変化」は単行本そのものが提出された博論で、名古屋大学のリポジトリから一冊まるごとダウンロードして読める。こういうパターンもあるのか。 https://t.co/IuQiPZ11UU
RT @nagoya_granite: 地質学雑誌に掲載の名古屋城石垣巡検案内がJ-stageで公開され、誰でもアクセスできるようになりました(^-^)/ https://t.co/V2uzRGIKpc
RT @konamih: よく話題になる魚油のDHAは微細藻類などに由来するという話。魚の体内で生合成されるものだと思っていたのでびっくり。 「微細藻類脂質とその応用」 https://t.co/zuPBcYGzml

2346 0 0 0 OA 大正震災志

RT @seen8th: 関東大震災後、熱海や伊東の温泉で湯量が激増した話が興味深い。 大正震災志. 上 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/1kdRppjNwL https://t.co/P9bV2C5Ubl
鯨の骨を回収してしまったら鯨骨生態系に影響が出ないのかな、とちょっと心配したのだった。 https://t.co/0nT85JNZ4D

3 0 0 0 OA 通論考古学

濱田耕作著「通論考古学」は国会図書館デジタルで公開されててとてもありがたい。100年前の本、とあなどれない。 https://t.co/4F3N0SkUTz
RT @Hussain0825: @AOAge2014 社会ユーモア・モダン語辞典です。 国会図書館のデジタルアーカイブで閲覧可能ですよ。 https://t.co/u7Xl2Zalhi
RT @codeblueflower: 窒息事故死は元日が最も多いという最もな論文、元日の最強さは明らかだけど、年末にかけて試食で亡くなっている人も結構いそうなトレンド Epidemiology of food choking deaths in Japan: Time tr…
「一酸化二水素」ってどうも不自然だけど「二水化酸素」はもっと変な気もする。「過酸化水素」の過ぎてないバージョン「酸化水素」がもっとも自然のような。「化」について考察してる論文もあった。 https://t.co/nE7oEowtoA

17 0 0 0 OA 大東亞共同宣言

国会図書館の歴史的音源に1943年11月6日、大東亜共同宣言採択の録音があって「作詞・作曲・編曲・実演家 内閣総理大臣 東條英機閣下」というのが奮っている。しかしこれ、徹頭徹尾日本語なんだけど参加国の代表は理解してたんだろうか。 https://t.co/6S0ayG8ql7

215 0 0 0 OA 流行性感冒

内務省衛生局編『流行性感冒「スペイン風邪」大流行の記録』 国会図書館がネットで公開してる。 https://t.co/T3HM5KS9AH
RT @mori_arch_econo: @zkhr ここにダイヤモンドプリンセス号の空調設計資料がるんだけれども、空調というのは温度調整の効率を考えて、一部空気をレタンさせて使うのが普通だから、部屋から出た空気が通路をチャンバーとして機能し還気ダクトを経て、還流されている。空…

3 0 0 0 OA 理事功程

@ichurch_me 『理事功程』は国会図書館で公開されていますね。1巻にまとめて再版された比較的見やすいのがこちら。 https://t.co/o2JX6JtYiG
RT @hayakawa2600: もういっちょいきましょう。 佐藤正治「戦時下日本の対外宣伝における『黒人工作』」(1993年)https://t.co/4WWpiQ2CqT

1787 0 0 0 OA 殖民地要覧

RT @demauyo_tadaimo: お兄ちゃんは「韓国併合は植民地支配とは違う!」と言うけど当時の日本政府は堂々と公文書で朝鮮を植民地呼ばわりしてたよ。今さら改竄は無理よ? https://t.co/twR4TDKqTr https://t.co/yQy5eEleE0 h…

3 0 0 0 OA 通論考古学

「通論考古学」浜田耕作著がオンラインで読めるのを発見。しかもpdfでダウンロード可。ありがたや。 https://t.co/X5tu8m0iDq
アラビア文字は一見複雑そうだけど、文字の原理を理解しながらだと楽しく学べる(といいなあ)。 http://t.co/qtctpaw6Sw

1 0 0 0 OA 罪と罰

@sigure33 古い翻訳でよければネットでも公開されてますよ http://t.co/NAaaX6QHgq 原文もあります http://t.co/QGLeY7eECu

3 0 0 0 OA 類聚名義抄

あと欲しいのは類聚名義抄。クリスマスプレゼントに最適。索引なしでよければ国会図書館で見られるけど。 http://t.co/tRaOneE3

お気に入り一覧(最新100件)

326 0 0 0 OA 民主主義

【少しでも興味を持ってくださった方へ】 文部省著作教科書『民主主義』は、 国立国会図書館デジタルコレクションから無料で読むことができます。 (現在は上巻のみインターネット公開) https://t.co/rWThfMk2WA #民主主義
こちら山口広『検証・統一協会=家庭連合』についても、当方による書評がある。各章をまとめた部分だけ読んでも、かなりの事実がわかる。なお、これら書評は当方が勝手に書いているのではなく、専門学術誌編集委員会からの執筆依頼を受けて執筆し、掲載されたものである。 https://t.co/fNkmyaejE3
東北タイ・モー村の土器焼き。写真にあるように、焼成初期段階には開放型の野焼き。薪の一部に着火してようやく藁で全体を覆う。温度上昇はたった10分で650℃を超える! ふつう破裂するって!(汗) 写真はこちらの論文から。https://t.co/rYk10beo9o https://t.co/36mWC8BY7H
情報処理学会論文誌に「仏教学のためのデジタル学術編集システムの構築に向けたモデルの提案と実装」 https://t.co/plOcrwej7H が掲載されました。いわゆる仏教学の校訂テクスト作成の手法を情報工学的な視点から述べています。仏教学に限らず、これからデジタルで校訂本・校異本を作ろうという人は
ネットで拾えました。 Here’s the article online (PDF). 本栖湖など内陸の調査、必要ですね。 https://t.co/1x8HEn0vsL https://t.co/D34G3tfC3R https://t.co/epdN81B1fQ
草双紙が完成するまでの苦労を妊娠出産の十か月に見立てるという #ナゾすぎる 趣向の『作者胎内十月図』。スランプの作者をゆるい仏たちが見守ります。七か月目の担当は薬師如来ならぬ杓子如来。薬壺の代わりに飯びつを持っています。#キュレーターバトル https://t.co/pRy3rQryhL https://t.co/GKB5OLPwlL
佐渡金山の世界遺産登録推薦が問題になっていて、歴史のことですから少し調べてみたのですが、佐渡鉱山における朝鮮人労働者の問題は、すでに実証的に研究されているようですから(こちらを拝見しました https://t.co/JgCjtQj5dY)、事実を書いたら良いことだと思います。 https://t.co/VhoPGDq8xk(続
I bought an automata robot kit that can serve a cup of tea. The kit was created based on Edo period automata book “Karakurizui” published in 1796. No battery required. https://t.co/5Y73nEZ1gs https://t.co/MCpzmgFRKZ
西武の某選手が一コリ6:9を根拠に同性愛者差別をしたとのことですが、これに関して参考となる論文は、小林明博「男と男が寝るのは罪か? : コリント 6:9 おけるAPΣENOKOITAI」https://t.co/eNZpswFgOX でしょうか。
こんな論文どうですか? 研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知(植木 岳雪),2018 https://t.co/8dSSY1nvLz 著者が今までに受け取った79通の不採用通知の文面を分析した結果,研究者の不採用通知は平成22…
地質学雑誌に掲載の名古屋城石垣巡検案内がJ-stageで公開され、誰でもアクセスできるようになりました(^-^)/ https://t.co/V2uzRGIKpc
よく話題になる魚油のDHAは微細藻類などに由来するという話。魚の体内で生合成されるものだと思っていたのでびっくり。 「微細藻類脂質とその応用」 https://t.co/zuPBcYGzml

2346 0 0 0 OA 大正震災志

関東大震災後、熱海や伊東の温泉で湯量が激増した話が興味深い。 大正震災志. 上 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/1kdRppjNwL https://t.co/P9bV2C5Ubl
@AOAge2014 社会ユーモア・モダン語辞典です。 国会図書館のデジタルアーカイブで閲覧可能ですよ。 https://t.co/u7Xl2Zalhi
窒息事故死は元日が最も多いという最もな論文、元日の最強さは明らかだけど、年末にかけて試食で亡くなっている人も結構いそうなトレンド Epidemiology of food choking deaths in Japan: Time trends and regional variations https://t.co/09zy77G3X5 https://t.co/Q4hLh9a0Kg

フォロー(615ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1124ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)