著者
藤原 文雄
出版者
東京大学大学院教育学研究科教育行政学研究室
雑誌
東京大学大学院教育学研究科教育行政学研究室紀要 (ISSN:13421980)
巻号頁・発行日
vol.17, pp.2-21, 1998-03-28

The importance of collaboration has been emphasized in the discourse of educational reform, yet it mayeeasier to talk about the notion as a nomalised idea than to achieve it in practice. Besides, the term of collaboration it self has remained consepually amorphous and sanguine. So, this paper tries to elaborate the term of collaboration by the works of investigation of political and theoretical background which has spawned the present enthusiasm for teacher collaboration. By such works, we report that collaboration should be interpreted as interaction to establish shared knowledge and meanings between teachers and dynamic process in which knowledge is constituted which has possibility of managing of a weak point of "educational organization as loosely coupled system". At the same time, however, we report that all teachers must adapt their notions of roles and responsibility an s a set of communication skills to achieve collaboration in above sense. We explore the central notion" reciprocity" "redundancy" in the process of collaboration. Finally, we point out that succesfull collaboration depends on the withdom of the headteachers in the therms of maintaining teachers' autonomy which is the essence of" educational system of loosely coupled system".
著者
小林 宏 原 文雄
出版者
公益社団法人 計測自動制御学会
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.112-118, 1993-01-31 (Released:2009-03-27)
参考文献数
15
被引用文献数
6 16

We propose the concept of Active Human Interface (AHI) that makes the machine (computer and/or robot) respond to human being more actively and for establishing the new paradigm to realize the AHI, as the first step of this study, we investigate the method of machine recognition of human emotions.This paper deals with the neural network method of human emotion recognition from facial expressions. Facial expressions were categorized into 6 groups (Surprise, Fear, Disgust, Anger, Happiness and Sadness), and obtained CCD camera-acquired data with respect to facial characteristic points relating to 3 components of face (Eyebrows, Eyes and Mouth). Then we generated the position information and shape information about the 6 basic facial expressions for 30 clients. These information were input into the Input units of the 4-layered neural network and network learning was carried out by back propagation algorithm. The neural network recognition system of facial expressions showed a high recognition rate up to 80% to 6 basic facial expressions for both the position and shape information and particularly the system showed a smaller rate of mis-recognition between some of 6 basic expressions.
著者
丹野 義和 前原 文雄 関谷 里美 伊藤 学 露峰 浩 長谷川 文雄
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.84, no.6, pp.1102-1111, 2001-06-01
被引用文献数
9

放送のディジタル化に伴う大量のディジタル映像コンテンツを供給するためには, 大容量の映像蓄積方式と高速な検索が課題である.本論文では, このためのペタバイト級の大容量映像アーカイブシステムとその検索方式について述べる.アーカイブシステムは7,200巻(15,000時間)の容量を有するテープ装填(てん)ロボットを中心に, HDDサーバ, DVDサーバそれぞれを目的別に配置することによって, 蓄積及び配信の効率を向上させるとともに, 遠隔地からの検索, 映像伝達, 遠隔編集を可能とした.また, 一連画像データのシーン変化点検出方式と, 抽出したシーン変化点を基準とするブラウジング映像生成方式, それに基づく多画面動画同時再生表示による視覚検索方式の開発をした.ここでは自動装填ロボットを中心とした大容量アーカイブシステムと多画面動画同時再生表示での拘束でかつ効率的な検索方式について報告する
著者
駄本 建二郎 小倉 慶満 市川 純章 原 文雄
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集
巻号頁・発行日
vol.2002, 2002

環境との相互作用から柔軟に形態を変化させ新たな機能創出を行うシステムを形態機能機械としてとらえ, 複数台の自律移動モジュールが柔軟に結合した線状クラスタロボットシステムの形態機能の創出について研究を行っている。今回クラスタロボットモジュール用に分離可能な結合機構を開発した。形態形成実験の実機実験およびコンピュータシミュレーション結果を報告する。
著者
前原 文雄 井上 由紀子 池田 淳 伊藤 学 長谷川 文雄
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.54, no.4, pp.601-608, 2000-04-20
参考文献数
9
被引用文献数
11

膨大な映像データベースの中から自分の意図する素材の高速検索や加工編集を可能とし, 同時に映像素材が多目的に利用できるペタ (百万G) バイト級の大容量映像アーカイブシステムと, その視覚的検索方式を開発した.大容量アーカイブでは, アクセス速度の向上から容量, 処理速度の異なる複数種類のサーバ, もしくはアーカイブを組合せて, これらを統合管理する必要がある.また, 大容量画像データを利用者が内容を確認しつつ効率的に検索する必要がある.このため, マルチ画面同時表示によるブラウジング方式, ならびに画像データのシーン変化点を自動検出し, ダイジェスト映像を作成し検索に供する方式を開発した.ここでは, 大規模磁気テープ自動装填ロボット (7200巻) を中心とした大容量アーカイブシステムと, マルチ画面表示, シーン検出方式によるダイジェスト映像を併用した視覚的情報検索方式について報告する.
著者
小林 宏 原 文雄 内田 豪 大野 宗久
出版者
The Robotics Society of Japan
雑誌
日本ロボット学会誌 (ISSN:02891824)
巻号頁・発行日
vol.12, no.1, pp.155-163, 1994-01-15 (Released:2010-08-25)
参考文献数
22
被引用文献数
16 43

In order to develop “Active Human Interface (AHI) ” that realizes heart-to-heart communication between intelligent machine and human being, we've been undertaking the investigation of the method for improving the sensitivity or “KANSEI” communication between intelligent machine and human being. This paper deals with the mechanical aspects of “Face Robot” that produces facial expressions in order to express the artificial emotions as similar as human being. As actuators move the face skin of the face robot, we select the flexible microactuator (FMA) driven by air pressure for the sake of moving the control points of the face robot corresponding to Action Unit (AU) s, and we design the aluminium frame of the Face Robot for disposing the FMA and then we make the skull frame onto the aluminium frame. The skin of the face robot made by silicon rubber covers up the skull frame. Then we undertake psychological recognition test by showing the face images of 6 basic facial expressions expressed on the Face Robot, and the results show us that the correct recognition ratio accomplishes 83.3% for 6 basic facial expressions. This high ratio shows the possibility of Face Robot as a “KANSEI” communication medium between intelligent machine and human being.
著者
藤原 文雄
出版者
日本教育経営学会
雑誌
日本教育経営学会紀要 (ISSN:02872870)
巻号頁・発行日
vol.56, pp.24-34, 2014-05-30 (Released:2017-07-06)

The purpose of this study is to consider new perspectives on education management corresponding to a school's diversification of staff. The following three issues are discussed here: 1) Reasons for increased scholarly interest in such diversification based on the point of view of school workforces and research results from the 1960s through 1970s, 2) Reasons for renewed scholarly interest based on the point of view of school workforces and research results after the 1990s, and 3) School staff diversification in foreign countries and England's Workforce Reform. 1) In the first section, we clarified that the rise in the number of full-time support staff and support staff-teaching staff ratios led to increased interest in diversification based on the point of view of school workforces. Additionally, the most important research results of the period from the 1960s through 1970s were that support staff could improve the quality of education by cooperating with teaching staff. 2) In the next section, we clarified that the diversification of the school workforce advanced after the 1990s. Diversity management emerged as a solution to the problems caused by this increase in diversity. 3) In the final section, we discuss the advancement of school workforce diversification in foreign countries after the 1990s and England's Workforce Reform, which worked toward both staff diversification and improvement of their efficiency.
著者
宮前 健裕 市川 純章 原 文雄
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集
巻号頁・発行日
vol.2003, pp.82-83, 2003
被引用文献数
2

本研究では, 個々のロボット視覚の不確実性が群ロボットシステムにおける円陣形成特性に与える影響について取り扱う。
著者
後藤 陽一 細貝 英実 原 文雄 阿部 靖則 田中 祥夫
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集. C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.64, no.625, pp.3342-3347, 1998-09-25
被引用文献数
7

In-pipe flaw causes a failure in air conditioning pipe system, and to prevent the failure, in-pipe flaw must be diagnosed regularly. For the diagnosis of it, the type and size of the flaw are important information, and a pulsereflection method is usually used, because of its simplicity, where the type and size of in-pipe flaw have an effect on an amplitude of its echo. In this paper, to judge the type and size of in-pipe flaws, we used the two kinds of the amplitude information about the echoes. One is the amplitude of the echo that is reflected from the inner surface of the pipe with the flaws. The other is the amplitude of the echo reflected from the normal surface of the pipe. We used wavelet analysis to obtain the amplitude information about the echoes in the ultrasonic pulse reflected. We showed the results of the in pipe flaw diagnosis by using a test pipe with the artificial flaws on its inner surface and classified the results of flaw diagnosis in three types. Finally, we proposed an estimation method of the size of the in pipe corrosion with some experimental results.
著者
八木 康史 森島 繁生 金子 正秀 原島 博 谷内田 正彦 原 文雄 橋本 周司
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1998, no.26, pp.65-72, 1998-03-19
被引用文献数
4

顔画像処理に対する様々な分野での関心の高まりや、工学分野における顔画像処理技術の研究成果の蓄積を背景にして、顔画像処理に関する共通ソフトウェアのツールの作成に向けた活動が進められている。この活動は、「感性擬人化エージェントのための顔情報処理システムの開発」(略称、アドバンストエージェントプロジェクト)と呼ばれ、情報処理振興技術協会(IPA)における独創的情報技術育成事業に関わる開発テーマの一つとして、平成7年度より3年間の計画で精力的に活動を行ってきた。擬人化エージェント技術はさまざまな技術要素から構成されているが、本プロジェクトでは、この中で特に『顔』の役割に着目し、顔画像の認識・合成に関わる顔情報処理システムの開発に主眼をおいた。これと同時に、本システムでは工学のみならず心理学や医学などの分野も含めた顔関連分野における共通の実験用ツールを広く提供することも目標としている。本稿では、平成10年3月で終了するこのプロジェクトの概要と、共通ソフトウェアの紹介を行う。The aim of Advanced Agent Project, supported by Information Technology Promotion Agency (IPA), is to develop the image processing environment for analysis and synthesis of human facial images. This report is mainly concerned with an introduction of an overview of the project and the developed environment for the facial image processing.
著者
中川 雅通 宗績 敏彦 角 義恭 前原 文雄 千原 國宏
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.80, no.8, pp.1312-1315, 1997-08-25
被引用文献数
21

顔の表面と骨格の二つの形状モデルを用い, 年齢変化した顔画像の合成を行った, 骨格の形状モデルは表面の形状モデルから生成する. 幼年から成年への変化では, 骨格モデルを頭蓋骨の成長に基づいて変形し, 老年への変化では, 表面モデルと骨格モデルの差である肉厚の変化による皮膚のたるみを付加することにより, 年齢変化した顔画像の合成を行った.