著者
佐々木 元樹 越後 成志 松田 耕策 安藤 良晴 田原 孝之 斎藤 哲夫 森 士朗 飯塚 芳夫 山口 泰 手島 貞一
出版者
東北大学
雑誌
東北大学歯学雑誌 (ISSN:02873915)
巻号頁・発行日
vol.3, no.2, pp.123-129, 1985-12-31
被引用文献数
1

口腔外科領域の重篤な感染症は, 抗生物質の進歩により減少の傾向にあるが, 今回, 口腔底蜂?織炎より頸部にまで炎症の波及した重篤な1例を経験したので報告する。症例は, 25歳男性, 昭和58年9月15日頃より区部歯肉に落痛, 腫脹を自覚し, 9月21日某歯科にて厄を抜歯されたが, 嚥下障害強度なため, 処方された抗生物質を服用できず, また連休にかかったため, 歯科医を転々と受診した後, 9月25日当科を受診した。左側口腔底蜂軍織炎の診断のともに, 左側顎下部および口腔底に切開を加えたが排膿はなく, また, 抗生物質の点滴静注にもかかわらず, 炎症が右側まで拡大したため, 願下部並びに右側の顎下部, 口腔底にも切開を加えたが, 38〜39℃の弛張熱が続いたため, 敗血症を疑い血液培養を行なったが陰性だった。症状が改善しないため右側頸動脈三角への炎症の拡大を疑い, 胸鎖乳突筋前縁部に切開を加えたところ排膿および同部結合組織の壊死を認め, 切開後は次第に症状は緩解した。本例が重篤な症状を呈するに至った原因として, 炎症の急性期における抜歯と, 抜歯後, 処方された抗生物質を服用できなかったこと, 感受性試験で有効と思われた抗生物質が著効を示さなかったことなどが考えられるが, このような重篤な感染症では抗生物質にのみ頼ることなく, 適確な切開排膿の処置を施すことが重要と思われた。
著者
濱本 博美 清水 一紀 佐々木 元章
出版者
一般社団法人 日本糖尿病学会
雑誌
糖尿病 (ISSN:0021437X)
巻号頁・発行日
vol.59, no.6, pp.429-434, 2016-06-30 (Released:2016-06-30)
参考文献数
16

我々は妊娠成立と同時期に急性発症1型糖尿病を発症した2症例を経験した.症例1は10代女性,口渇,多飲が出現した数週後に妊娠が判明し,産科を受診.体重減少が著明で血液検査にてHbA1c 12.5 %,随時PG 790 mg/dL,抗GAD抗体陽性,ケトアシドーシスを呈し,急性発症1型糖尿病と診断した.症例2は30代女性,高血糖症状を訴えて内科を受診.HbA1c 10.1 %,随時PG 599 mg/dL,抗GAD抗体陽性,ケトアシドーシスを呈し,急性発症1型糖尿病と診断した.その3か月後に腹部膨満を契機に妊娠が判明.いずれの症例も,逆算すると妊娠成立と1型糖尿病の発症が同時期であり,またHLA DR9を有していた.妊娠に合併する1型糖尿病の多くは劇症1型で妊娠後期に集中するため,稀なケースと考えられる.妊娠悪阻とケトアシドーシスの症状は類似しているため,妊娠と1型糖尿病の診断には注意を要する.
著者
冨永 和宏 松尾 長光 上野 功 森本 守 重本 康晴 空閑 祥浩 水野 明夫 佐々木 元賢
出版者
社団法人 日本口腔外科学会
雑誌
日本口腔外科学会雑誌 (ISSN:00215163)
巻号頁・発行日
vol.39, no.8, pp.879-890, 1993
被引用文献数
1 1

To evaluate the utility of subperiosteal tissue expansion (STE) for mandibular augmentation with hydroxylapatite (HA) particles, two experimental studies in adult mongrel dogs were performed. One was to observe histologic changes following STE and to compare the tissue response to STE with that to subcutaneous expansion. The other was to observe clinical and histologic changes following implantation of HA particles in the subperiosteal expanded bed. In the first experiment, small tissue expanders were placed and inflated subperiosteally in the mandible and subcutaneously in the breast. A fibrous connective tissue capsule was formed surrounding the implanted expanders. Periosteum was replaced by simple connective tissue during expansion. Capsule formation during STE was much more rapid than the subcutaneous expansion. In the subperiosteal group, a thick fibrous capsule consisting of coarse collagen fibers was observed one week after full inflation. Leaving the fully inflated subperiosteal expanders in place more than one month accelerated the resorption of the underlying bone. In the second experiment, one week after full expansion of the mandibular subperiosteal expander, the expander was removed and HA particles were implanted in the expanded bed. Despite marked augmentation with excessive amounts of HA particles, there was no deformity or infection of the grafts, which maintained their designed controur. The firm fibrous capsule formed by STE permitted consolida tion of HA particles easily and effectively, and prevented migration of the particles. Immobilization of the grafts was achieved within two months following implantation of the HA particles.
著者
佐々木 元也
出版者
日経BP社
雑誌
日経インタ-ネットテクノロジ- (ISSN:13431676)
巻号頁・発行日
no.22, pp.82-89, 1999-05

「既存のデータベースのデータをインターネットで容易に提供できるXML(eXtensible Markup Language)には,非常に注目している」(三和銀行 リテール統括部 角田 文彦部長代理)。三和銀行,富士銀行,日本興業銀行,日興証券は,XMLを使い,顧客の資産状況や取引履歴,為替相場,新商品情報などを顧客ごとにカスタマイズして配信する「インターネットパーソナルダイレクトメー…
著者
本間 祐太 橋 邦彦 佐々木 元 大川 琢哉 長井 寿
出版者
一般社団法人 日本鉄鋼協会
雑誌
鉄と鋼 (ISSN:00211575)
巻号頁・発行日
vol.103, no.10, pp.579-588, 2017 (Released:2017-09-30)
参考文献数
18
被引用文献数
2

Better balance of strength and toughness is a strong demand for the ASTM A707 L5 grade steel. In the present study, therefore, the combination of hardening by Cu precipitates and toughening by quenching from a dual-phase (α+γ) region, so-called intercritical quenching or lamellarizing, has been investigated for a better balance of strength and toughness. The combination procedure resulted in a drastic increase in toughness at low temperatures with a slight decrease in yield strength.The lamellarizing brought about a complicated microstructure with meandered high angle grain boundaries (HAGB) and fine grains bordered by the HAGB. The final microstructure was composed of granular bainitic ferrites without retained γ and basically dual of a softer phase and a harder phase. The softer phase inherited the not-transformed α phase region in lamellarizing and contained coarse Cu precipitates. The harder phase inherited the transformed γ phase region in lamellarizing and contained no Cu precipitates. Hence, over-aging of Cu precipitation in the softer phase might result in the slight decrease in yield strength.In the present steel, the retained γ has nothing to do with the improved toughness. Hence, the effective grain size (dEFF) approach was verified to account for the microstructural effect on toughness. The unit microstructure to determine the dEFF was identified to be the bainitic ferrite grain bordered by the HAGB. The refinement of the dEFF through lamellarizing can be attributed to the improved toughness.
著者
佐々木 元延 飯田 和己 阿部 代樹 今泉 一
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.42, pp.359-360, 1991-02-25

近年、プロセスブログラミング等ソフトウェア(以下S/W)開発プロセスそのものをS/Wと考え、プロセスを記述する研究が進められている。最近の当社QCサークル活動の活動テーマにおいてもこの様な設計手順や、設計の生産物であるドキュメント作成方法等、設計プロセスに関するテーマが増カロしておりプロセスの標準化が要望されている。一方、S/W品質向上のために品質機能展開を活用したQC工程表によってソフトウェアの開発工程における品質の作り込みが図られている。そこで、開発手順の標準化を、プロセスプログラミングの思想を取り入れると共に品質の作り込みも同時に実現出来るようにQC工程表の形式で実施した。本稿では工程の考え方、QC工程表作成状況について報告する。