著者
下野 謙慎 勝江 達治 佐藤 満仁 野口 航 吉原 秀明 坪内 博仁
出版者
一般社団法人 日本集中治療医学会
雑誌
日本集中治療医学会雑誌 (ISSN:13407988)
巻号頁・発行日
vol.24, no.2, pp.121-125, 2017-03-01 (Released:2017-03-16)
参考文献数
8
被引用文献数
2 3

破傷風は破傷風菌による感染症で,開口障害や頸部硬直などの症状を呈し,呼吸不全や全身痙攣を来たすと致死的なことがある。呼吸不全や全身痙攣は筋強直により生じ,破傷風患者の治療において重要である。今回,筋強直の緩和のため漢方薬である芍薬甘草湯を破傷風患者3例に投与し,芍薬甘草湯を投与しなかった破傷風患者3例と臨床経過を比較し,芍薬甘草湯の効果を検討した。破傷風患者6例全例が,抗破傷風ヒト免疫グロブリンおよびペニシリンの投与を受けていた。芍薬甘草湯非投与群の3例は呼吸不全を生じ,人工呼吸管理に至ったのに対し,芍薬甘草湯投与群の3例では筋強直の改善が得られ,呼吸不全には至らなかった。芍薬甘草湯は,破傷風患者の筋強直に対し有効な治療法である可能性が示唆される。
著者
新井 園枝 佐藤 満
出版者
環太平洋産業連関分析学会
雑誌
産業連関 (ISSN:13419803)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.3-21, 2011-02-28 (Released:2015-04-04)
参考文献数
4
被引用文献数
2 2

平成17年地域間産業連関表は,公式には平成7年表以来,約10年ぶりの公表となった(平成12年表は試算地域間表として個人作成).地 域産業連関表は地域振興・活性化の定量分析を行う上で欠かせないツールであり,平成17年表についても全都道府県で作成されているが,ここでは経済産業局管区の9地域区分による地域間産業連関表の作成方法と分析事例(ケーススタディ)を紹介 し,より一層の理解と啓蒙の一役を担えれば幸いである.
著者
佐藤 満 山下 和彦 仲保 徹 加茂野 有徳
出版者
一般社団法人日本理学療法学会連合
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
vol.47, no.5, pp.465-473, 2020 (Released:2020-10-20)
参考文献数
49

【目的】体性感覚の低下は高齢者の転倒にも深く関与する。本研究は高齢者の足底触覚閾値を測定し,転倒事象との関連を明らかにする。【方法】通所介護施設の利用者110 名を対象に,高い刺激強度再現性を有する足底感覚計で足底触覚閾値を測定した。併せて下肢筋力など9 項目の心身機能を測定し,転倒群と非転倒群の間で比較した。さらに転倒を目的変数としたロジスティック回帰分析にて各変数のオッズ比を算出し,過去1 年間の転倒歴に対する足底触覚閾値の関連を検討した。【結果】転倒群と非転倒群との比較で足底触覚閾値,足関節背屈角度に有意差が認められた。性別比と疾患の有無で調整したオッズ比は足底触覚閾値と足関節背屈角度が有意であった。【結論】足底触覚閾値は高齢者の転倒を説明する変数として強い関連が認められた。要介護認定者の集団では転倒リスクの評価に従来の指標に加えて足底触覚閾値の測定が有効である可能性が示唆された。
著者
佐藤 満
出版者
立命館大学政策科学会
雑誌
政策科学 (ISSN:09194851)
巻号頁・発行日
vol.27, no.4, pp.3-16, 2020-03
著者
佐藤 満
出版者
立命館大学政策科学会
雑誌
政策科学 (ISSN:09194851)
巻号頁・発行日
vol.19, no.3, pp.331-350, 2012-03
著者
清水 聖志人 永見 智行 森山 倫良 佐藤 満
出版者
日本コーチング学会
雑誌
コーチング学研究 (ISSN:21851646)
巻号頁・発行日
vol.25, no.2, pp.177-187, 2012-03-20 (Released:2019-09-02)
参考文献数
10
被引用文献数
2

This study focused on the takedown movements of female Japanese World Champion wrestlers in competition. Take down time which conducted from touching leg to getting point and these movements of two World champions were compared with those of other of other high level athletes.     As a result, World Champion had much higher number of effective takedown and much shorter the takedown time than other wrestlers. The following four findings were obtained as characteristics of a successful takedown movement. 1)Stayed in a forward leaning stance. 2)Head direct movement toward trajectory with little up and down motion. 3)The step back (jab step) of the trail leg was short. 4)Takes a leg attack with the opponentʼs loss of balance.     It is thought that a practical application of these findings could result in more effective coaching and training.
著者
佐藤 満雄
出版者
一般社団法人 日本鉱物科学会
雑誌
岩石鉱物科学 (ISSN:1345630X)
巻号頁・発行日
vol.30, no.6, pp.288-299, 2001 (Released:2008-08-30)
参考文献数
21
被引用文献数
1 1

Framework structures of tectosilicates including zeolite, silica and feldspar minerals are reviewed on the basis of concentric cluster (CCL). The structural characteristics of them can be simply represented by the points (Si or Al atoms) and the lines connecting between the points. Starting from a given point, an nth CCL can be graphically defined as a set of all the points ranging from topological distance 0 to n, and all the lines responsible for the connection between them. The topological distance used here means the shortest step numbers responsible for the connection between two points, not the geometrical distance. As any kind of tectosilicate frameworks can be completely covered with the CCL by extending its topological distance from 0 to n, the topological characteristics of them are realized on a series of these CCLs. In order to quantify these CCLs, the front nodes are newly defined, and a concept of the coordination degree sequence (CDS) is introduced. In the CDS, the front nodes are characterized in terms of their topological valence numbers. The CDS can be effectively applied to the topological characterization, the classification, and the systematic computer modeling of tectoslicate frameworks. Some of application examples are shown.
著者
清水 聖志人 永見 智行 森山 倫良 佐藤 満
出版者
日本コーチング学会
雑誌
コーチング学研究 (ISSN:21851646)
巻号頁・発行日
vol.25, no.2, pp.177-187, 2012

<p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;This study focused on the takedown movements of female Japanese World Champion wrestlers in competition. Take down time which conducted from touching leg to getting point and these movements of two World champions were compared with those of other of other high level athletes. <BR>&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;As a result, World Champion had much higher number of effective takedown and much shorter the takedown time than other wrestlers. The following four findings were obtained as characteristics of a successful takedown movement. <BR>1)Stayed in a forward leaning stance. <BR>2)Head direct movement toward trajectory with little up and down motion. <BR>3)The step back (jab step) of the trail leg was short. <BR>4)Takes a leg attack with the opponentʼs loss of balance. <BR>&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;It is thought that a practical application of these findings could result in more effective coaching and training.</p>
著者
佐藤 満雄
出版者
一般社団法人 日本鉱物科学会
雑誌
鉱物学雜誌 (ISSN:04541146)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.25-30, 1983-03-30 (Released:2009-08-11)
参考文献数
11

The characteristic feature of mineral structures strongly depends not only on the space symmetry, but also on the bonding relation of them. The implication of graph theoretical approach for understanding the mineral structures on the above view point is discussed with special refence to three dimensioanl frameworks of tectosilicates.
著者
藤本 晋作 河野 義樹 佐藤 満弘
出版者
公益社団法人 日本設計工学会
雑誌
設計工学 (ISSN:09192948)
巻号頁・発行日
pp.2021.2923, (Released:2021-07-07)
参考文献数
10

It is well known that the mechanical properties of human bones change with aging, accompanied with the geometrical changes. While structure model index (SMI) is often employed to quantitatively evaluate the bone shapes, it is impossible that changes in shapes of bodies with concave and convex faces are accurately distinguished. In this study, SMI was extended to solve the problem, and this extended version of SMI (ESMI) was adapted to vertebral body models, where the models were built based on young and old aged vertebrae. Uniaxial compressive deformations of the vertebral body models were also numerically simulated by finite element method, and the relationship between the shapes and stress concentration factors was organized by ESMI. The results showed that ESMI distinguish shape changes of vertebral bodies more accurately than SMI, and the ease of stress concentration depending on the diameter of narrow part in vertebral body was successfully evaluated by ESMI.
著者
今野 洋子 佐藤 満雄 舟橋 彰子
出版者
北翔大学
雑誌
北翔大学北方圏学術情報センター年報 (ISSN:21853096)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.1-7, 2011

現在,子どもの心を育てる教育として,国際社会において動物介在教育が推進されている。本稿では,北海道内小学校の動物介在教育(AAE)の実態から課題を把握し,動物介在教育実践校での例等をもとに,動物介在教育(AAE)の展開例と支援体制について提案することを目的とする。動物介在教育(AAE)の実践校の例から,動物介在教育を学校の教育計画に取り入れるための動物飼育と教科への位置づけおよび獣医師や専門家による動物愛護教室の全校集会案を示した。
著者
三宅 雅也 佐藤 満
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子論文集 (ISSN:03862186)
巻号頁・発行日
vol.72, no.10, pp.617-623, 2015
被引用文献数
2

ドライウォーター,ドライポリマー水溶液,ドライゲルなどのドライ物質の調製をさまざまな条件で試みるとともに,調製に及ぼす諸条件について検討した.内部液相の表面張力や粘度と調製の際のかくはん時間(機械的エネルギー)が複雑にからみ合って調製の可否が左右されることが明らかとなった.また,表面張力の低さが原因でドライポリマー水溶液が調製されない系では,ポリマー水溶液相をゲル化することでドライ物質を調製可能な高分子種の選択領域を広げることが可能となることを見いだした.
著者
佐藤 満 井野 秀一
出版者
昭和大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011-04-28

大地震等で孤立した被災地に容易に携帯搬送でき、電力や燃料を使わずに閉鎖空間からの初期救助活動に利用できる携帯瓦礫昇揚装置の開発を行った。1t以上の瓦礫を1分以内に50mm昇揚できる仕様の外径347mm高さ90mmの昇揚機構を試作した。動力源には加熱することで大量の水素を放出する水素吸蔵合金を利用し、その熱源には酸化カルシウムと水の反応熱を利用した。試作した昇揚機構は0.2MPaという比較的低い水素内圧で1.19tの出力を発揮し、昇揚動作中に堅牢な水素気密性が保たれることを確認した。さらに140gの酸化カルシウムの反応熱によって上記の出力が達成できることを実験的に示した。
著者
佐藤 満雄 佐藤 貴虎
出版者
北海道教育大学
雑誌
情緒障害教育研究紀要 (ISSN:0287914X)
巻号頁・発行日
vol.21, pp.213-221, 2002-02-05

特別な教育的ニーズという概念を打ち出したイギリスの特殊教育(ウォーノック報告等)を概観しながら日本との比較を試み,実際に現地調査を試みて,21世紀の我が国の特別支援教育の在り方について述べた。英国がインクルージョン理念のもとに教育改革を進めているのに対し,日本では障害児と健常児の二分法的なインテグレーション理念に基づく改革であることを指摘した。