著者
大東 実里 星野 聡子
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
日本体育学会大会予稿集
巻号頁・発行日
vol.69, pp.102_3, 2018

<p> 「挑戦か脅威か」という認知的評価は自律神経に作用して心臓血管系応答を乱し、競技場面においてはパフォーマンスに影響を及ぼすと考えられる。スポーツパフォーマンスの予測可能性を自律神経系活動に求めることを目的として、本研究では、認知的評価と自律神経系活動の関係を心拍変動から検討する。剣道団体戦の代表戦場面というストレス事態下を想定し、等身大に提示した競技レベルの異なる対戦相手(High、Middle、Low条件)に対して有効打突を決めるイメージで対峙することを課題とした。自律神経活動は対峙5分間の心拍数および心拍変動スペクトル解析からLF成分(0.04~0.15Hz)とHF成分(0.15~0.4Hz)を、またLF/HF、LF/total、HF/totalによって評価した。その結果、相手の競技レベルが自身より高いと認知したHigh条件と低いと認知したLow条件では、自身の競技レベルと近いMiddle条件よりも交感神経活動の促進と副交感神経活動の抑制が示された。すなわち、認知的評価に伴う緊張や退屈による覚醒水準の推移に伴って、交感神経活動はU字を、副交感神経活動は逆U字を描くということが示唆された。</p>
著者
星野 聡子
出版者
奈良女子大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011

覚醒と情動行動中枢である大脳辺縁系由来の生理応答の中でも,心臓活動のドキドキする感覚は鮮明である.ストレス事態下での実力発揮には心身の微調整が必要不可欠である.本研究では,パフォーマンスと最適覚醒水準との関係を示す生理応答を、情動理論であるリバーサルセオリーに依拠して検討することを目的とした.得られた結果は次のとおりである.①不安特性の違いによって、心拍増加は不安という負の情動のみを反映しない可能性が示された.②技能よりもやや高い挑戦課題では心拍減少は興奮または不安を反映し,不安感情では脳の賦活が認められた.③課題への能動的・受動的対処が心臓活動性応答の違いに顕著に示された.
著者
星野 聡
出版者
一般社団法人日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.7, no.5, pp.440-453, 1974-09

十二指腸潰瘍および胃・十二指腸潰瘍症例100例の切除標本に対する検索と, 十二指腸潰瘍症例149例の直視下狙撃生検標本657個に対する検索とから十二指腸潰瘍の病期判定について検討した. 切除標本の検索から十二指腸潰瘍の病期を活動性潰瘍, 治癒化潰瘍,治癒瘢痕潰瘍および再発再燃潰瘍の4つに分類した. おのおのの病期に観察される潰瘍辺縁の再生粘膜上皮の形態は潰瘍の治癒経過とよく一致することが証明された. 生検標本の検索から, 部位を定めた多数個生検を行えば, おもに再生粘膜上皮の形態から, 切除標本と同様に活動性潰瘍, 治癒化潰瘍, 治癒瘢痕潰瘍の3つに分類される. 生検による病期診断と切除標本の病期診断とはかなり相関することが判明した. このことから生検併用の病期診断は臨床診断を正確・緻密にし, 診療上有用であると考えられる. さらに経時的な1カ月間隔2回生検の結果, 潰瘍の動的な病態が把握でき, 治療効果の判定や外科的適応の決定に応用できることが示唆された. また生検から再発再燃潰瘍を予知できる可能性も示唆された.
著者
高橋 哲也 星野 聡孝 溝上 慎一
出版者
京都大学
雑誌
京都大学高等教育研究 (ISSN:13414836)
巻号頁・発行日
vol.20, pp.1-15, 2014-12-01

This paper presents the results of an analysis of students' learning processes and learning outcomes using e-portfoliosand student surveys along with performance data from Osaka Prefecture University (OPU). Student surveys wereintroduced in 2007 and have been conducted continuously since. E-portfolios were introduced in 2012 by modifying theCourse Experience Questionnaire introduced in 2005 to survey learning outcomes for each semester, and also to encouragestudents to reflect on their learning experience. This study's most important finding concerns daily student behavior andits relationship to GPA at OPU. Namely, GPA was related solely to the seriousness of a student's attitude toward his or herstudies; no relationship was found between time spent learning outside of the classroom or other behaviors. Additionally, only a student's knowledge of his or her discipline exhibited a relationship with GPA among questions concerning acquiredskills and learned abilities. In accordance with these findings, OPU will reform its performance evaluation method andimplement an active learning approach in all undergraduate courses.
著者
成瀬 九美 藤原 素子 星野 聡子
出版者
奈良女子大学
雑誌
奈良女子大学スポーツ科学研究 (ISSN:13449885)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.49-53, 2006

本稿は、財団法人奈良市生涯学習財団から依頼を受けて実施した中部公民館主催事業「平成17年度ヘルシー&ハッピー講座」の実施報告である。当講座の開催主旨を述べ、実施プログラムの概要を報告する。また、受講者に実施したアンケート結果から、参加中高年者の運動による気分評価や本講座への評価を収集するとともに、今講座に対する評価を分析し、今後の実践に向けた課題の探求を試みた。
著者
星野 聡子
出版者
奈良女子大学
雑誌
奨励研究(A)
巻号頁・発行日
2000

本研究ではクローズドスキルスポーツを対象とし,身体的影響を排してアーチファクト因を回避し,実際のスポーツ行動における生理的変化を測定し,心理的要因を精神生理学的に分析することに成功した.これらには,現役トップアスリートを被験者とした実験も含まれ,希少価値の高質データが検討された.基礎的研究から,スキルの向上には(1)射撃リズムの確立,(2)呼吸と撃発のリズム,(3)心拍の減少(すなわち,R-R intervalの延長),(4)心拡張期での撃発,(5)心拡張期の延長が有効であるという知見を得た.スポーツ科学領域においてバイオフィードバック技法を用いた応用研究の多くが、心理的ストレス制御を取り扱っている中で,本研究では生理的ストレス制御を採用し,静的運動時に自律神経系指標の内的感覚に応答を求め,運動学習に活かす試みがなされた.これらの臨床実践は対象を大学生熟練者から初心者に広げ,習熟早期段階でのバイオフィードバックの適用という,競技実践に新たなスキル向上技法を提唱した.撃発時点の心拍減少,および,撃発時の心電図R波の回避やR-R intervalの延長を習得目的とした心電図バイオフィードバック訓練を実施した結果,呼吸とR-R intervalとの対応関係を容易に学習させ,呼吸ストラテジが獲得され,最終的に運動学習に伴う呼吸位相と運動タイミングの同期を早期に確立させた.また,R-R interval延長が可能となったことで,心拍動を避けた撃発や心拡張期での撃発の可能性が高められ,バイオフィードバック法によりスキルの早期向上の一助となることが示唆された.さらには,スキルの向上には,適切指標の最適状態を探求する重要性や,自律神経系指標に「気づき」を向け,内的感覚として会得する大切さが論じられた.本研究課題の一連の研究結果は学位論文にまとめられ,早稲田大学より博士学位(人間科学)が授与された.
著者
星野 聡 勝村 哲也
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.25, no.2, pp.187-193, 1984-03-15

本論文では検索システムFAIRSを利用して作成された東洋学文献類目データベースの研究開発を扱い データベースに格納された東洋学研究上で有効な諸情報について述べ 書誌階層構造とこれを会話的に検索するため検索システムに結合された自動的孫引きのためのプログラム 冊子体への編集等を述べている.