11 0 0 0 OA Piezo ICSIの開発

著者
木村 康之
出版者
JAPANESE SOCIETY OF OVA RESEARCH
雑誌
Journal of Mammalian Ova Research (ISSN:13417738)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.69-78, 2009 (Released:2009-05-28)
被引用文献数
1
著者
河場 基行 志村 浩也 木村 康則
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1998, no.33, pp.23-30, 1998-05-07

JIT (Just In Time)コンパイル技術の進歩に伴い,Java処理系が高速化が進んでいる.このためGC(ガベージコレクション)を含むメモリ管理が,全実行時間に占める割合が多くなってきている.Java処理系の高速化は,GCの高速化が鍵となっている.我々は,GCの高速化手法として3つの方式(Allocation History GC Hasty Compaction Segregated Memory Management)を提案する.これら3方式の中でメモリコンパクションを取り除いたGC方式であるSegregated Memory Managementはとくに有効であった.javacを実行した場合,総実行時間を48.0%,GCに要する時間を67.2%短縮することが可能となった.For the sake of JIT(Just-In-Time) compiler, the Java virtual machine has worked faster. Garbage collecting becomes the critical part of Java virtual machine. It is significant to improve garbage collecting for total speedup. In this paper, we present three strategies for garbage collection (Allocation History GC, Hasty compaction, Segregated memory management). We have designed and implemented the strategies on JDK1.2beta3. The segregated memory management, which is a kind of GC without heap compaction, appears the best strategy among them. It can reduce 48.0% of total execution time and 67.2% of the cost of garbage collecting for the javac benchmark.
著者
竹村 邦夫 用田 裕樹 岩崎 正利 木村 康弘
出版者
公益社団法人 石油学会
雑誌
石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 創立50周年記念国際シンポジウム/第38回石油・石油化学討論会
巻号頁・発行日
pp.138, 2008 (Released:2009-01-05)

カルシウムスルフォネートコンプレックスグリースは耐熱性、極圧性、耐摩耗性、耐水性、錆止め性などの点で優れた性能を有しており、産業機械での実用化が進みつつある。 これらの諸性能が産業機械の潤滑にどのように生かされているか、その実用例について報告する。
著者
木村 康義
出版者
大阪大学
雑誌
若手研究
巻号頁・発行日
2021-04-01

パーキンソン病はいまだに確立された進行抑制治療や根本治療が無い、進行性の神経難病である。本研究では、再生誘導効果を持つペプチド(アミノ酸の短い鎖)をパーキンソン病を模した動物モデルに投与することで、治療効果を調べ、治療薬としての可能性を研究する。再生誘導効果とは、当該ペプチドが間葉系幹細胞という様々な細胞になることができる幹細胞を自分の骨髄から誘導する効果である。有効性がみられた場合は、どのような働きをもって効果を発揮しているかを解析することで、脳の機能を保つ機構の解明や他の治療薬の開発に有用な情報をもたらすことが期待される。
著者
増田 英次 木村 康紀 山岡 裕明
出版者
銀行研修社
雑誌
銀行実務
巻号頁・発行日
vol.43, no.2, pp.76-81, 2013-02
著者
木村 康浩 柴田 ゆうか 小豆原 結佳 土井 穂波 木平 健治
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.32, no.7, pp.667-672, 2006-07-10 (Released:2007-11-09)
参考文献数
6
被引用文献数
9 11

Very little information is available on the quality of generic products. In this regard, it has recently been reported that several adverse reactions, among them angialgia and phlebitis, occurred when generic versions of injectable ritodrine hydrochloride products were used in pregnant patients and that these adverse reactions subsided when the generic products were switched to the original product. This suggests that the generic products contained impurities that caused the adverse reactions. It is therefore essential to determine the constituents of generic products and compare them with those of the original product.On doing this for the original and generic ritodrine hydrochloride products using high performance liquid chromatography, we found that 4 out of the 8 generics examined contained significantly higher amounts of impurities than the original product. In addition, it seemed that the generics contained unidentified impurities that were not present in the original product. For the other four generics, there was no difference in the proportion of impurities between them and the original product. These results suggest that there can be a great difference in quality between the original product and some generics. We must therefore choose generics based on quality information to minimize unpredictable adverse reactions so that more cost effective therapy may be achieved.In the present study, we obtained information on the quality of a particular group of generic products, but we feel it is necessary to gather information on more generic products to ensure safety when using them.
著者
山田 直史 高島 洋典 木村 康則
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.60, no.5, pp.325-334, 2017-08-01 (Released:2017-08-01)
参考文献数
16

IoT(Internet of Things)とCPS(Cyber Physical Systems)は共に,物理的な世界とサイバー空間とを融合させることで,世の中に新しい価値を生み出す。本記事では,まず,IoTとCPSに関して,国内外の企業や政府等における具体的な事例を紹介する。次に,第5期科学技術基本計画において,その実践が提唱された「超スマート社会」(Society 5.0)と,その実現に向けたプラットフォームの概要について述べる。さらに,その基盤となる技術の体系化を行い,CRDS(研究開発戦略センター)が作成した研究開発の俯瞰報告書を踏まえて,今後の研究開発課題について述べる。
著者
赤川 玄樹 小野 富士恵 柏 健一郎 木村 康宏 七尾 大観 藤本 潤一 西澤 英雄
出版者
一般社団法人 日本集中治療医学会
雑誌
日本集中治療医学会雑誌 (ISSN:13407988)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.328-332, 2016-05-01 (Released:2016-05-02)
参考文献数
20
被引用文献数
1

症例は17歳,女性。意識障害を主訴に当院受診。てんかん重積状態(status epilepticus, SE)の診断で入院となり,第2病日に呼吸管理目的にてICU入室となった。SEの原因は入院中の精査で全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus, SLE)と判明した。原疾患の治療を行いつつ,SEのコントロール目的に抗痙攣薬を開始したがコントロールがつかず,静脈麻酔薬による全身麻酔療法を開始した。それでもSEのコントロールに難渋したため,第10病日より吸入麻酔薬のイソフルランを併用した。その使用期間は38日間に及んだが,経過中イソフルランの使用に伴う重篤な合併症はみられず,比較的長期間安全に管理することができた。静脈麻酔薬による全身麻酔療法でSEのコントロールに難渋する場合には,吸入麻酔薬を併用することも選択肢の一つと考えられた。
著者
冨田 隆志 佐伯 康之 鴫田 江理嘉 河田 麻美 木村 康浩 木平 健治
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.129, no.4, pp.451-457, 2009 (Released:2009-04-01)
参考文献数
16
被引用文献数
1 1 1

We conducted a survey on the immunization requirements of the students in the fourth year of the 4-year-course departments of pharmacy in Japan by using a self-administered questionnaire, which was mailed to the directors of the institutes. Of the 61 departments invited, 54 responded. Program of seroprevalence examination or vaccination was not in place against measles, rubella, mumps and varicella, and hepatitis B in 31.5% (17/54), 53.7% (29/54), 57.4% (31/54), and 68.5% (37/54), respectively. Surveillance of the history of infection and vaccination was carried out in 21 departments, but only 5 departments insisted on documented evidence of immunity. Students who were proven to be susceptible to these diseases were required to receive immunization in most departments that performed seroprevalence examination. Seroprevalence examination was carried out in colleges in 83.3% (25/30), and the expenses were born by department in 70.0% (21/30). On the other hand, vaccination was carried out in colleges in 30.0% (9/30), and the expenses were born by department in 6.7% (2/30). Of the 54 departments, 29, 11, and 3 departments executed these programs in the 3rd year, 4th year, and at the time of admission, respectively. Influenza vaccination during the year of clinical clerkship and tuberculosis skin test was required in 20.4% (11/54) and 37.0% (20/54), respectively; these were carried out in the colleges in 8 and 19 departments and the expenses were born by department in 1 and 18 departments, respectively. Countermeasures against these infectious diseases were found to be insufficient in most departments of pharmacy.
著者
金子 尚樹 西澤 英雄 藤本 潤一 七尾 大観 木村 康宏 大和田 玄 森村 太一
出版者
一般社団法人 日本集中治療医学会
雑誌
日本集中治療医学会雑誌 (ISSN:13407988)
巻号頁・発行日
vol.29, no.4, pp.271-274, 2022-07-01 (Released:2022-07-01)
参考文献数
8

低カリウム血症では近位尿細管でのアンモニア産生が増加するため,肝性脳症患者では高アンモニア血症の増悪因子となり得る。ただし,肝不全や門脈体循環シャントがないにもかかわらず低カリウム血症により高アンモニア血症をきたした報告例は非常にまれである。本症例は77歳の脂肪肝患者で,常用薬であった芍薬甘草湯の偽性アルドステロン症による低カリウム血症と,意識障害を伴う高アンモニア血症を認めたが,血清カリウム値の上昇に伴い高アンモニア血症と意識障害も改善した。①低カリウム血症による近位尿細管でのアンモニア産生増加や,②アルカローシスによるアンモニアの血中への移行増加,③慢性低カリウム血症による尿素合成能低下や④脂肪肝による尿素合成能低下によって高アンモニア血症をきたしたと考えられた。したがって,肝機能障害の程度にかかわらず,低カリウム血症と意識障害を認めた際は高アンモニア血症を鑑別する必要がある。
著者
富田 知子 神山 資将 及川 麻衣子 木村 康一 永松 俊哉
出版者
学校法人 山野学苑 山野美容芸術短期大学
雑誌
山野研究紀要 (ISSN:09196323)
巻号頁・発行日
vol.30, pp.11-18, 2022 (Released:2023-03-31)

美意識とは、「美」に対する感覚や判断力を意味するが、その概念は地域や風土、あるいは文化や歴史などによって、様相に違いがあると言われている。1)これまで富田らは日本での美容に関する「美意識」のあり方について調査を行い、年齢や立場によってその捉え方が違うことを示してきた。まず日常生活の中で自身の思う美意識と実生活の一致について、学生と高齢者を比較した場合、高齢者の「自身が思う美意識」と「実生活」との一致が強く示唆された。2)次に理美容師の「美意識」についての検討では、年代によってとらえ方に違いがみられた。このことから、教育や経験によって「美意識」を獲得していくことが推測できる。今回、山野美容芸術短期大学の美容教育の核となる授業「美道論」に注目し、その受講前後での「美意識」の捉え方を比較検討した。
著者
木村 康夫
出版者
公益社団法人 日本鋳造工学会
雑誌
鋳造工学 (ISSN:13420429)
巻号頁・発行日
vol.69, no.11, pp.947-950, 1997-11-25 (Released:2014-12-18)
参考文献数
19
被引用文献数
1