4 0 0 0 OA 蝦夷天狗研究

著者
佐々木船山 著
出版者
佐々木船山
巻号頁・発行日
vol.第2巻, 1913
著者
長谷川 恒雄 岸 久博 重野 幸次 種村 純 楠 正 木船 義久 吉田 道弘
出版者
日本失語症学会 (現 一般社団法人 日本高次脳機能障害学会)
雑誌
失語症研究 (ISSN:02859513)
巻号頁・発行日
vol.4, no.2, pp.638-646, 1984 (Released:2006-08-04)
参考文献数
3
被引用文献数
31 1

Factor and scalogram analyses were carried out on data obtained from 313 aphasic patients whose clinical state was evaluated by the Standard Language Test of Aphasia (SLTA). This report describes the results of scalogram analysis following up the previous report which dealt with the results of factor analysis, and proposes a rating scale which determines over all severity of aphasic patients.    Guttman's scalogram analysis was performed in various ways on the SLTA items in order to construct a simple and practical scale. The 26 items were classified into three item-groups based on the results of the factor analysis which was reported in the previous report : group A consisting of items with high factor loadings on the 1 st factor (writing), group B consisting of items related to the 2 nd factor (speech) and group C related to the 3 rd factor (comprehension). Four compound items were constructed in group A and three each in groups B and C, and these compound items were analyzed separately. The analysis reveals that they are sufficiently unidimensional for scale construction. A rating scale with total scores of A, B and C was proposed for overall assessment of aphasia.
著者
平沼 賢次 川名 優孝 刑部 真弘 木船 弘康 毛利 邦彦 犬飼 和具
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集B編 (ISSN:18848346)
巻号頁・発行日
vol.79, no.799, pp.234-238, 2013 (Released:2013-03-25)
参考文献数
2
被引用文献数
2

This paper describes on the energy saving experiment by using the smart meter. In Japan, last summer, the power shortage was concerned and the limited use of electric power had been issued from the government. We constructed display system of the electric power consumption of Tokyo University of Marine Science and Technology (TUMSAT) on the web. This system could provide the average power usage during 10 minutes to promote the energy saving actions of each consumer. From the energy saving experiment in our university, it was found that the display on web was significantly effective to suppress the consumption of electric power without the compulsory cut off.
著者
木船 紘爾
出版者
一般社団法人 日本繊維機械学会
雑誌
繊維機械学会誌 (ISSN:03710580)
巻号頁・発行日
vol.54, no.7, pp.P263-P267, 2001-07-25 (Released:2009-10-27)
参考文献数
25
被引用文献数
1
著者
木船,悌嗣
出版者
東京昆蟲學會
雑誌
昆蟲
巻号頁・発行日
vol.21(3-4), 1954-10-10
著者
進士 哲雄 高倉 知之 宮田 一乘 木船 園子 加藤 智彦 村山 登
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.26, no.27, pp.71-74, 2002-03-18

この映像作品に登場するキャラクタには"人間"はいない。しかし、この作品で描きたいものは人間ドラマである。それを、擬人化されたキャラクタとCGによって一から作り出していくことで描ける世界により、浮き立たせていくことを目指した。
著者
川名 優孝 刑部 真弘 平沼 賢次 丸野 文弥 木船 弘康 本田 裕一 市ケ谷 公正 西田 一成
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム
巻号頁・発行日
vol.2013, pp.231-232, 2013

This paper describes on the energy saving using ocean, and power management using ship at time of the disaster. Yokohama Green Valley is a concept for purpose of CO2 reduction and revitalization of the economy, using the city coastal area as a model In order to realize this concept model, we performed experiment at Yokohama Hakkeijima. Experiments were performed following concretely 1 Introduction of seawater heat pump. 2. Power supply from the ship in emergency. 3. Visualization of power. The seawater heat pump, we have energy-saving 20% cut off of power. We found that the power of ship to land is an effective method in emergency. In energy saving by smart meters, we found that there is an economic benefit to reduce the basic charge of power.
著者
足立 勝司 木船 久雄
出版者
一般社団法人 日本原子力学会
雑誌
日本原子力学会 年会・大会予稿集 2003年秋の大会
巻号頁・発行日
pp.017, 2003 (Released:2003-12-17)

福井県民のふだんの暮らしの中で、地域社会への関わりや地域振興について、どのように捉えているのか調査した。
著者
木船 弘康
出版者
東京海洋大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2012-04-01

タグボートの低環境負荷化を目的として、ハイブリッドタグボートのシステムについて検討を行った。ハイブリッドシステムと従来方式とを比較して燃料消費傾向がどのように変化するかを推定する必要がある。そこで実機データに基づくデータベースを背景として、タグボートの燃料消費モデルを構築した。これにより様々なシステムのタグボートにおける燃料消費傾向をシミュレーションすることができるようになった。このシミュレーションを運用することで、ハイブリッドシステムの最適化を検討するための基礎資料を作成することができる。