著者
沖原 謙 塩川 満久 柳原 英兒 松本 光弘 出口 達也 菅 輝 磨井 祥夫
出版者
広島大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2001

これまで本研究グループでは、DLT法による三次元解析を利用し、サッカー競技の選手のポジショニングとチームの戦術について客観化を行なってきた。そして、本年度はサッカー競技(日本代表 vs. UAE、サンフレッチェ広島 vs. 横浜マリノス、韓国Kリーグの公式戦)を研究対象とし、「モダンサッカーにおける攻守の切り替えとコンパクトの関係」について考察した。この研究については、The Vth World Congress on Science and Footballにて発表予定である。モダンサッカーでは、一試合<90分>を通じてチームの状態がコンパクトに保たれ、その結果、攻守の切り替えの数は約400回にも及んでいる。つまり、技術や体力の向上が繰り返されてきたにもかかわらず、攻撃のチームがボールを短い時間内で失っている。この現象は、モダンサッカーのキーワードとも言えるコンパクトが戦術的にどのように関係しているか、客観的なデータを元に考察を加えた。以上の結果は以下のように示された。1.分析対象とした試合について、チームの縦幅と横幅を測定した結果、攻撃のほうが守備よりも広く、守備のほうが攻撃よりも狭い傾向が認められ、現代サッカーにおける「コンパクト」は、守備における合理性を意味し、攻撃時の合理性ではない。2.コンパクトなもとでの戦いの意味は、「攻撃側が狭い形、守備側が広い形」での両チームにとって不完全な状態での戦いを意味していることが示唆された。このことより現代サッカーでは、攻守の切り替え時から、ほぼ同時に守備から攻撃に移行し、また対戦相手は攻撃から守備に移行するので前で述べた不完全な形での戦いであり、結果として短い時間内でボールを失ってしまう傾向が生じると結論付けた。
著者
沖原 謙 塩川 満久 柳原 英兒 松本 光弘 菅 輝 出口 達也
出版者
広島大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
1999

本研究の目的は,これまで,現場の指導者を通して言葉で表されてきた複数の選手の動きや,チーム全体の動きを定量化して,分析することでサッカー戦術を客観的に解明していくことであった。この目的を達成するためにDLT法を用いて選手の位置を時系列に沿って座標化し,選手の動きを客観化し,分析を行った。そして本研究の成果については,以下に示すとおりである。1.「攻撃は広く,守備は狭い」という原則と,「一試合を通してチームの状態をコンパクトに保つ」という2つの異なったチーム戦術の原則について分析を行なった結果,本研究の成果では,試合を優位に進めているチームでは,「一試合を通してチームの状態をコンパクトに保つ」という分析結果は得られなかった。「一試合を通してチームの状態をコンパクトに保つ」は,いくつかの先行研究でも試合を優位に進めているチームの現代サッカーの特徴と報告されてきたが,「攻撃は広く,守備は狭く」の原則の方が,よいチームの状態として機能しているという結果が,本研究から得られた。2.各々の選手の時系列に対するスピードの変化の平均を算出し,これをチームのスピードの変化として表すと,対戦チーム間において,スピードの変化には明らかに連動性があった。3.日本代表が採用している守備戦術である"フラットスリー"の分析において,この"フラットスリー"のフィールド上の頻度とスピードの変化を分析することで,フラットスリーの守備戦術が,ゲームにおいて機能しているかどうかという評価を加えられる可能性を示した。4.1で述べた「攻撃は広く,守備は狭い」という原則が優先される時,この原則は相対的なチーム関係において有効であり,攻守の切り替え時に相手チームよりも効率よく広がり,効率よく狭くなる方法が,今後の現代サッカーの新しい理論として構築される基礎研究となるであろう。
著者
沖原 謙 松本 光弘 柳原 英兒 塩川 満久 菅 輝 磨井 祥夫
出版者
広島大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2003

以下に研究成果について概説する。本研究の目的は、モダンサッカー戦術の獲得過程と応用範囲について客観的なデータをもとに分析することである。具体的には、ユース年代から熟年選手になるまでにモダンサッカーのコンパクトな状態を保った上での速い攻守の切り替えにどのように適応して行くかについて考察を加えた。本研究で用いた比較(ユース年代と代表クラス)研究対象は、選手のスピードの変化、相手選手とボールに対する対応、そして両チームの図心(チームの重心)問の距離に関する3要素であった。そして、これらの結果を以下に示した。選手のスピードの変化は、熟年選手の方がトップスピードの頻度が高くなり、低いスピードでの移動時間も長い。つまり、試合における選手の動きは、熟練されるに従ってスピードの変化が多くなる。相手選手とボールに対する対応について、ピッチの縦成分と横成分に分けて分析した。その結果、代表クラスの選手は、縦と横の動きに対する対応は、相関係数が高い。ユース年代では縦に関する相関係数は高い。そして、横に対する相関は、低い。興味深いことに、この年に日本一に輝いたサンフレッチェ・ユースは、代表クラスの選手と同等な数値を示した。個々の動きは、熟年選手になるまでに横の動きに対する対応がスムーズになると考えられる。両チームの図心間の距離は、ユース年代より代表クラスの方が長い。しかし代表クラスの試合は、ユース年代の試合と比較して、モダンサッカーの特徴であるコンパクトな状態を保っている。この意味は、レベルの高い試合ではコンパクトな状態を保ちつつ、お互いのチームが相手陣地に入れない状態でゲームが進行する頻度が高いことを示している。モダンサッカー戦術として獲得してゆく要素一側面としてコンパクトに保たれた密集の中では、動きの量ではなく、緻密な横の対応と動き(スピード)の変化、そして相手チームの中に入り込むチャンスが少ない中での的確な判断力であるといえる。
著者
松本 光弘 植田 直隆 西川 喜孝
出版者
Japan Society for Atmospheric Environment
雑誌
大気汚染学会誌 (ISSN:03867064)
巻号頁・発行日
vol.21, no.6, pp.501-511, 1986-12-20 (Released:2011-11-08)
参考文献数
29
被引用文献数
8

1984年4月より一年間にわたり, 内陸部の田園都市である奈良市において, 各季節にアンダーセンサンプラーで大気中のエアロゾルを採取して, エアロゾルおよび無機イオン成分 (SO42-, NO3-, Cl-, F-, NH4+, Na+, K+, Ca2+, Mg2+) の粒度分布を測定し, その季節変動を調べると共に降雨によるこれらのイオン成分の除去効果を検討した。奈良市におけるエアロゾルの粒度分布は年間を通じて「二山型」を示し, また, 各イオン成分の粒度分布は,(1) SO42-, F-, NH4+, K+成分のように年間を通じて微小粒子側に分布が集中しているもの (FF (Fine fracdon, 微小粒子分率): 65~95%) と,(2) Na+, Ca2+, Mg2+ 成分のように年間を通じて粗大粒子側に分布が集中しているもの (FF: 5~45%) と,(3) NO3-, Cl-成分のように季節によって粒度分布が異なるもの (FF: 16~67%) の3種に大別することができた。このような粒度分布の違いは主にイオン成分の発生源由来に起因しているが, NO3-, Cl-成分はその二次生成物であるNH4+塩の安定性に大きく関与し, また, NO3-成分については粗大粒子の組成がNa NO3の他にCa (NO3) 2の存在が推定された。イオン成分のFFと降雨による除去率の関係は有意の相関が見られ, エアロゾルの粗大粒子が降雨により除去されやすいことが確かめられた。
著者
山口 紘子 松本 光弘 太田 誠一 植田 崇彦 筒井 保裕
出版者
公益社団法人 日本放射線技術学会
雑誌
日本放射線技術学会雑誌 (ISSN:03694305)
巻号頁・発行日
vol.68, no.5, pp.602-607, 2012-05-20 (Released:2012-05-30)
参考文献数
8

Introduction: We verified the setup error (SE) in two persons’ radiation therapist’s team, which consist of staff and new face. We performed the significance test for SE by the staff group and the new face group. Methods: One group consists of four staff therapists with at least 5 to 30 years of experience. The other group consists of new face radiation therapists that have 1 to 1.5 years of experience. Analyzed were 53 patients diagnosed with pelvic cancer (seven patients who underwent 3 dimensional conformal radiation therapy (3DCRT) and 46 patients who underwent intensity modulated radiation therapy (IMRT). Image verification was 1460 times. It was performed through setup verification by cone beam computed tomography (CBCT), and we measured SE of four directions (lateral, long, vertical, 3D). We performed the student’s t-test to get the difference of the average error between the staff group and the new face group. Results: The results of significance tests show that there is no difference between SE in the staff group and the new face group in radiotherapy.
著者
松本 光弘
出版者
Japan Society for Atmospheric Environment
雑誌
大気汚染学会誌 (ISSN:03867064)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.64-71, 1988-02-20 (Released:2011-11-08)
参考文献数
19
被引用文献数
3

雨水中のカルボン酸の測定に, 排除イオソクロマトグラフィー (以下, ICE法と略) の適用を検討した。その結果, 5種のカルボン酸 (ギ酸, 酢酸, プロピオン酸, コハク酸, グルタール酸) を迅速にかつ同時に定量することができた。しかし, シュウ酸とマロン酸についてはICE法では分離が悪いため, 通常のイオソクロマトグラフィーで定量した。雨水中のカルボン酸は, 室温では数日で完全に分解するが, クロロホルムあるいは塩化水銀を添加することにより室温でも3ヵ月間以上安定であった。雨水中のカルボン酸濃度の年平均値は, ギ酸0.181μg/ml, 酢酸0.112μg/ml, その他のカルボン酸は0.Ol8μg/ml以下であった。雨水中の水素イオン濃度に及ぼすカルボン酸の寄与率の年平均値は, ギ酸3.89%, 酢酸0.59%であり, カルボン酸全体で4.94%と見積ることができた。
著者
荒木 厚 福島 豊 松本 光弘 佐古 伊康 北 徹
出版者
一般社団法人 日本脳卒中学会
雑誌
脳卒中 (ISSN:09120726)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.111-115, 1990-04-25 (Released:2009-09-03)
参考文献数
20
被引用文献数
2 1

先天性代謝異常症のホモシスチン尿症では, 若年性に動脈硬化, および脳梗塞をきたしやすい。また, 血中ホモシステインの蓄積は, 動脈硬化を惹起するという仮説が提唱されている.ホモシステインの成人における脳梗塞発症に対する関与の可能性を検討する目的で, 慢性期脳梗塞患者42例の血漿総ホモシステイン濃度を測定し, 年齢, 性, および高血圧をマッチさせた対照84例と比較した.両群間のBody mass index, 空腹時血糖値, 血清コレステロール, 中性脂肪, クレアチニン, 尿酸濃度, および喫煙者の割合には, 有意差がなかった.血漿総ホモシステイン濃度 (nmol/ml) は, 脳梗塞群13.2±5.8, 対照群8.5±3.7であり, 脳梗塞群が対照群に比して有意に高かった (p<0.000001).以上の成績は, ホモシステイン仮説を支持し, 血漿ホモシステインの高値が, 脳梗塞の独立な危険因子の一つとなりうることを示唆する。
著者
松本 光弘 清原 良三 沼尾 正行 栗原 聡
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.126, pp.53-56, 2008-12-10
被引用文献数
1

近年,携帯電話は高機能化しており,様々なアプリケーションを利用することができる.その一方,多くのアプリケーションの中から必要なものを選択する必要があり,携帯電話の操作は複雑になっている.しかしながら,携帯電話はユーザが素早く且つ手軽に所望のアプリケーションを利用できることが非常に重要である.一方,携帯電話の利用に関して,ユーザは時刻や位置,それまでの操作の状況や日々のスケジュールなどの,様々な外的要因に依存して利用する傾向がある.このような外的要因に基づく携帯電話の特徴的な利用パターンを抽出できれば,ユーザが所望するアプリケーションを予測することができる.本論文では,時空間的利用履歴を基にしたアプリケーション推薦するシステムを構築し,頻度のみを用いたアプリケーション推薦システムと比較することで,本システムの評価を行った.Recently, cellular phones are made high performance, because they provide with various application. On the other hand, a user must select the application one wants to use from among a complex application menu structure. A cellular phone might be used in various contexts and, therefore, it is very important that users can find the desired application easily and quickly. Besides, users use some applications depending on a variety of external factor(e.g. time, location, process of operation and dairy schedule et.al). Hence, there are some patterns in our daily behavior. So, if the habitual operation patterns can be extracted, this means that we can predict the operation of cellular phone. In this paper, we built an Application Recommendation System Based on Temporal-spatial History Log, and compared with a conventional frequency based application recommendation system.
著者
山田 幸雄 松本 光弘 内山 治樹
出版者
筑波大学体育科学系
雑誌
体育科学系紀要 (ISSN:03867129)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.175-179, 2005-03

ジタル技術の革新によって情報・著作物等のコピー、改変、融合等が高度かつ簡便に行えるようになった。しかも、そうして作成された新たな情報や著作物はインターネットなどのネットワーク技術を用いて、低コストで ...
著者
山口 紘子 松本 光弘 太田 誠一 植田 崇彦 筒井 保裕
出版者
Japanese Society of Radiological Technology
雑誌
日本放射線技術學會雜誌 (ISSN:03694305)
巻号頁・発行日
vol.68, no.5, pp.602-607, 2012-05-20

<i>Introduction</i>: We verified the setup error (SE) in two persons' radiation therapist's team, which consist of staff and new face. We performed the significance test for SE by the staff group and the new face group. <i>Methods</i>: One group consists of four staff therapists with at least 5 to 30 years of experience. The other group consists of new face radiation therapists that have 1 to 1.5 years of experience. Analyzed were 53 patients diagnosed with pelvic cancer (seven patients who underwent 3 dimensional conformal radiation therapy (3DCRT) and 46 patients who underwent intensity modulated radiation therapy (IMRT). Image verification was 1460 times. It was performed through setup verification by cone beam computed tomography (CBCT), and we measured SE of four directions (lateral, long, vertical, 3D). We performed the student's t-test to get the difference of the average error between the staff group and the new face group. <i>Results</i>: The results of significance tests show that there is no difference between SE in the staff group and the new face group in radiotherapy.
著者
松本 光弘
出版者
筑波大学
雑誌
筑波フォーラム (ISSN:03851850)
巻号頁・発行日
no.70, pp.3-5, 2005-06

平成17年2月23日水曜日3時限、大学会館ホールにおいて体育専門学群サッカー領域の先生方の計らいで定年退職前の最終講義を行う運びとなりました。私自身は昨秋9月14日の第一サッカー場のモンドターフ敷設に伴う記念フェスティバルで役目は終了と考えていました。 ...