著者
生野 公貴 松尾 篤 吉川 奈々 中原 彩希 庄本 康治 森本 茂 鍋島 祥男
出版者
Japanese Society for Electrophysical Agents in Physical Therapy
雑誌
物理療法科学 (ISSN:21889805)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.69-74, 2014 (Released:2022-09-03)
参考文献数
24

本研究は脳卒中後重度感覚障害に対する経頭蓋直流刺激(tDCS)と理学療法の併用治療の有効性をシングルケースデザインで検討した.症例は左視床出血後約3年経過した50歳代の男性である.表在および深部感覚は脱失で,右上肢に著明な感覚性失調を認めていた.tDCSは左体性感覚野に陽極を置き,刺激強度は2 mAとした.介入頻度は週1回20分とし,続いて40分の上肢練習を行った.練習セッションとベースライン測定に続いて,3セッション目をSham刺激,続く5セッションは真の刺激として,計8セッションの介入を実施した.評価は9-Hole Peg Test, Box and Block Test,感覚検査を実施した.その結果,tDCSによる有害事象はなかった.Sham刺激期間と比較してtDCS期間での全評価項目の有意な改善は認めなかった.感覚障害に対するtDCSは安全に実施可能であったが,本症例の運動および感覚障害に対して明らかな効果を認めなかった.
著者
森本 茂雄 河本 啓助 武田 洋次
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌D(産業応用部門誌) (ISSN:09136339)
巻号頁・発行日
vol.122, no.7, pp.722-729, 2002-07-01 (Released:2008-12-19)
参考文献数
12
被引用文献数
21 20

In most variable-speed drives of PMSM, some type of shaft sensor such as an optical encoder or resolver is connected to the rotor shaft. However, such sensor presents several disadvantages such as drive cost, machine size, reliability and noise immunity. Therefore, the sensorless control of PMSM is desired and various sensorless control strategies have been investigated. This paper presents a novel sensorless control strategy for an interior permanent magnet synchronous motor (IPMSM). A new model of IPMSM using an extended electromotive force (EMF) in the rotating reference frame is utilized in order to estimate both of position and speed. The extended EMF is estimated by the least-order observer, and the estimation position error is directly obtained. The proposed scheme corrects the estimated position and speed so that the estimation position error becomes to be zero. The proposed system is very simple and the design of the controller is easy. Several drive tests are carried out and the experimental results show the effectiveness of the proposed sensorless control system.
著者
生野 公貴 北別府 慎介 梛野 浩司 森本 茂 松尾 篤 庄本 康治
出版者
日本理学療法士学会
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
vol.37, no.7, pp.485-491, 2010-12-20 (Released:2018-08-25)
参考文献数
22
被引用文献数
1

【目的】本研究の目的は,脳卒中患者に対する1時間の末梢神経電気刺激(PSS)と課題指向型練習の組み合わせが上肢機能に与える影響を検討することである。【方法】脳卒中患者3名をベースライン日数を変化させた3種のABデザインプロトコルに無作為に割り付け,ベースライン期として偽刺激(Sham)治療,操作導入期としてPSS治療を実施した。1時間のSham治療およびPSS治療後に課題指向型練習としてBox and Block Test(BBT)を20回行い,練習時の平均BBTスコアの変化を調査した。さらに,PSS治療後24時間後にBBTを再評価した。【結果】全症例Sham治療後と比較して,PSS治療後に平均BBTスコアが改善傾向を示した {症例1:+4.9(p < ;0.05),症例2:+3.1,症例3:+5.7(p < 0.05)}。全症例の24時間後のBBTスコアが維持されていた。また,PSSによる有害事象はなく,PSSの受け入れは良好であった。【結論】1時間のPSSは課題指向型練習の効果を促進させ,24時間後もその効果が維持される可能性がある。
著者
榎倉 浩志 井上 征則 森本 茂雄 真田 雅之 會澤 敏満 高木 隆志
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌D(産業応用部門誌) (ISSN:09136339)
巻号頁・発行日
vol.142, no.5, pp.393-399, 2022-05-01 (Released:2022-05-01)
参考文献数
15

This paper proposes a novel torque controller in a direct torque control (DTC) system for permanent magnet synchronous motors (PMSM). A reference flux vector calculation (RFVC) DTC uses a PI controller for torque control and can be applied with a PWM voltage-fed inverter. The RFVC DTC's controller can be designed using classical control theory with a linear transfer function by analyzing the relationship between the torque, torque angle, rotor speed, and angular frequency of the stator flux-linkage vector. In contrast, the conventional equivalent modeling method is only applicable with high control gain. At a lower control gain, the convergence performance degrades in the conventional model. Therefore, the torque control characteristics are improved by the proposed system, which is based on the decoupling rotor speed in the torque control system. Simulation and experimental results confirm the validity of the proposed system.
著者
清水 悠生 森本 茂雄 真田 雅之 井上 征則
出版者
パワーエレクトロニクス学会
雑誌
パワーエレクトロニクス学会誌 (ISSN:13488538)
巻号頁・発行日
vol.43, pp.130-137, 2017-03-31 (Released:2018-10-28)
参考文献数
8
被引用文献数
1

Nowadays, interior permanent magnet synchronous motors (IPMSMs), generally driven by PWM inverters, are mainly utilized as the traction motors of eco-friendly vehicles. As a result of the carrier harmonics of the input current by PWM inverters, harmonic losses of IPMSMs become higher than those of IPMSMs with ideal current input. This paper discusses the characteristics of the proposed double-layered IPMSM and the conventional single-layered IPMSM with current inputs where the PWM carrier frequencies were set to 5, 10, and 20 kHz, respectively, which reveals the influence of various carrier frequencies on the performance of IPMSMs.
著者
吉川 祐一 村上 浩 森本 茂雄
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌D(産業応用部門誌) (ISSN:09136339)
巻号頁・発行日
vol.136, no.2, pp.126-133, 2016-02-01 (Released:2016-02-01)
参考文献数
12
被引用文献数
2 1

This paper proposes a new structural dual rotor SPMSM (Surface Permanent Magnet Synchronous Motor) using ferrite magnets having high torque density, small size, and low noise. In addition, the advantages of having a toroidally winding and adual rotor are examined through analysis, and it is confirmed that the torque density of the proposed motor is competitive to the rare-earth IPMSM (Interior Permanent Magnet Synchronous Motor).
著者
今橋 久美子 深津 玲子 武澤 信夫 辻野 精一 島田 司巳 上田 敬太 小泉 英貴 小西川 梨紗 川上 寿一 森本 茂 河地 睦美 納谷 敦夫 中島 八十一
出版者
一般社団法人 日本高次脳機能障害学会
雑誌
高次脳機能研究 (旧 失語症研究) (ISSN:13484818)
巻号頁・発行日
vol.42, no.4, pp.459-465, 2022-12-31 (Released:2023-01-17)
参考文献数
21

本研究では, 脳損傷後に高次脳機能障害と診断された人のうち, 社会的行動障害を主訴とする相談事例 86 名 (在宅生活者 70 名, 施設利用者 15 名, 不明 1 名) について, 臨床背景因子と神経心理学的評価 (Wechsler Adult Intelligence Scale-Third edition : WAIS-III および Neuropsychiatric Inventory : NPI) を分析した。その結果, 対象者の半数に認知機能の低下がみられたことから, 行動の背景にある認知機能を評価し, 適切にアプローチすることの重要性が示唆された。さらに, 問題となる症状とNPI を説明変数, 転帰 (在宅か施設か) を目的変数として判別分析を行った結果, 標準化判別係数は, 「夜間行動」「ギャンブル」「拒食」「多飲・多食」「脱抑制」の順で高いことが示され, 施設利用者のほうがそれらを呈する人の割合が高かった。正準相関係数は 0.694 (Wilksʼλ=0.52, P <0.001) であり, 判別に対して有意な有効性が確認された。交差確認後の判別的中率は 90.2 %であった。
著者
濱 宏仁 森本 茂文
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.45, no.1, pp.21-27, 2019-01-10 (Released:2020-01-10)
参考文献数
9

When microbes present on the rubber stopper in a vial or attachment part of closed system drug transfer devices (CSTD), these microbes may contaminate vials by needle puncture. We examined the preservation of sterility in vials by different vial storage conditions on the premise of divided use of single-use vials. Experiments were conducted using liquid medium filled vials under the following conditions A-D. [A: Removed rubber stoppers (open-vials) and placed in safety cabinet (BSC), B: Placed open-vials in preparation room (ISO class 8), C: Placed negative-pressured vials with rubber stopper punctured twice by needle in preparation room, D: Placed the vials connected to CSTD in preparation room.] After 24 hours and 7 days, portions of the culture medium in the vial were cultured. In conditions A, C and D, no growth of microbes was confirmed except in B. Microbial contamination didn't occur when vials were stored in BSC. When the vials were stored under the ISO Class 8 environment, it is suggested that microbes may adhere to the rubber stopper of the vial. Even if the inside of the vial after puncture was negative pressure, the rubber stopper showed a certain protective effect from microorganism adherence, and CSTD was similar. Therefore, the vial storage condition in BSC (ISO class 5) is considered preferable on the premise that a single use vial is divided. However, if the rubber stopper or CSTD is connected even in an ISO class 8 environment, the sterility is retained for 7 days.
著者
河本 啓助 森本 茂雄 武田 洋次
出版者
パワーエレクトロニクス学会
雑誌
パワーエレクトロニクス研究会論文誌 (ISSN:09167269)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.168-174, 2001-03-01 (Released:2010-03-16)
参考文献数
7

This paper presents a sensorless control of IPMSM using an estimated axis error on the basis of an extended emf. In the sensorless control method using a rotational axis model, the approximated model is generally used, thus some problems exist in the sensorless control at IPMSM with a large saliency ratio. In this paper the use of a rotational axis model using an extended emf can accomplish a sensorless control on the basis of an IPMSM model without any approximation. Moreover to confirm the effectiveness of the proposed method this paper shows simulation results of some kinds of drive situations and IPMSMs with various saliency ratios.
著者
森本 茂
出版者
奈良大学
雑誌
奈良大学紀要 (ISSN:03892204)
巻号頁・発行日
no.15, pp.p48-58, 1986-12

『源氏物語』の二条院は、もと桐壷更衣の里第であったが、更衣の没後は源氏が伝領した。二条院は源氏が元服し葵上と結婚してまもなく、父桐壷院の命によって改築され(桐壷)、紫上はこの院の西の対に住み(若紫)、のちに六条院に移ったが、晩年はふたたびこの院で病床に臥して没した(御法)。明石姫君もこの院で紫上に養育された(薄雲)。源氏の没後は匂宮がこの院に住み(匂宮)、宇治中君が西の対に迎えられた(総角)。また、二条院の東院は、源氏が父桐壷院から伝領した院で、さらに修築を加え(澪標)、花散里が六条院へ移るまで住み(松風)、末摘花も引き取られ(玉鬘)、源氏の没後は花散里が伝領した(匂宮)。このように二条院は、六条院とともに『源氏』の主要な邸宅であり、作者は然るべき準拠に基づいて設定したと推定される。ところがこの二条院の位置には従来二説あり、その準拠には三説あり、まだ定説らしいものがない。そこでこの問題を考えてみたいと思う。
著者
森 良江 濱 宏仁 西村 亮 中浴 伸二 森本 茂文
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.46, no.4, pp.222-229, 2020-04-10 (Released:2021-04-10)
参考文献数
14

This study clarifies the storage situation of drugs that require light-protection at patients’ homes, and reveals the proper storage conditions of these drugs.We interviewed inpatients about the storage situation of drugs for light-protection. In addition, we measured light illuminance on the desktop (J), inside of a storage case (C) of the pill-shelf, inside medicine envelopes: white-color (YW), pink-color (YP) and black inside (YB), and lightproof plastic bags (S) at our prescription department.Eighty-four percent of patients were not consciously protecting the drugs from light at home. As for the storage form of those patients, “storage in medicine envelopes / storage in non-lightproof plastic bags with a sealer or pill case / storage from medicine envelopes as is” were respectively 43, 41, and 17 percent. The illuminance of J was 696-811 lx. The illuminance of C, YW, YP, YB and S decreased to values corresponding to 6-13, 21-22, 15, 0.9, and 0.3-0.4 percent against J, respectively. We found that many patients have problems with drug storage situations.As a result of the illuminance measurement, it was clear that storage in C and each medicine envelope have certain light protection effects. It was considered that YB might be useful as a storage condition for drugs that require light-protection, because a shielding effect of 99 percent was observed under 800 lx. These results were one indicator of the effects of exposure to light depending on the storage condition of the drug.
著者
十時 詠吾 山口 信一 田中 敏則 伊藤 一将 大穀 晃裕 森本 茂雄
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌D(産業応用部門誌) (ISSN:09136339)
巻号頁・発行日
vol.141, no.10, pp.763-770, 2021-10-01 (Released:2021-10-01)
参考文献数
34
被引用文献数
1

This paper presents a new configuration for the concentrated windings of permanent magnet motors in order to reduce the torque ripple. There are limited choices for the concentrated windings in conventional permanent magnet motors when selecting the numbers of poles and slots, which results in winding factors for harmonics that cannot be zero and the corresponding torque ripple remains. Unlike conventional concentrated-winding motor, whose teeth are all wound with one coil, the proposed concentrated-winding motor has some teeth with multiple coils wound around. The number of turns for each coil can be optimized to reduce its winding factors for harmonics to nearly zero so that the corresponding torque ripple could be significantly reduced. Prototypes of the conventional and proposed motors were constructed, and the experimental results are compared. Simulation and experimental results confirm the torque reduction effect of the proposed concentrated-winding motor.
著者
松井 豊 松井 育子 日下部 典生 松村 暢子 高橋 栄男 森本 茂人 荻原 俊男
出版者
一般社団法人 日本老年医学会
雑誌
日本老年医学会雑誌 (ISSN:03009173)
巻号頁・発行日
vol.34, no.9, pp.748-754, 1997-09-25 (Released:2009-11-24)
参考文献数
13
被引用文献数
3 1

非ステロイド性抗炎症薬 (Nonsteroidal anti-inflammatory drugs: NSAIDs) が原因と考えられる大腸潰瘍による突然の下血を呈した5症例を経験した. 5例はいずれも老年者であり, 腰背痛, 関節痛に対してNSAIDsが投与されていた. また4例は糖尿病を合併していた. いずれも, NSAIDs投与6日以降より食欲不振を呈し, その後, 下痢症状を呈するが, 重度のものではなく, 自他覚症状とも強くなかった. 血便, 下血は下痢症状出現時から1~17日後に生じた. 緊急大腸内視鏡検査の所見は, 脾彎曲部を中心に, 5例中1例は粘膜びらん, 4例は潰瘍を呈し, 出血を伴っていた. また, 緊急胃十二指腸内視鏡検査は, いずれも出血を伴う急性胃粘膜病変を呈していた. いずれも原因薬剤の中止, 絶食, 中心静脈栄養, 輸血などの処置にて比較的速やかに治癒した.
著者
荻原 俊男 森本 茂人 中橋 毅 島本 和明 松本 正幸 大内 尉義 松岡 博昭 日和田 邦男 藤島 正敏
出版者
一般社団法人 日本老年医学会
雑誌
日本老年医学会雑誌 (ISSN:03009173)
巻号頁・発行日
vol.31, no.5, pp.396-403, 1994-05-25 (Released:2009-11-24)
参考文献数
24
被引用文献数
9 8

本邦における高血圧専門家が老年者高血圧の治療方針に関していかなる考え方をしているかについてアンケート法によりその実態を把握することを目的とした. 治療対象について50%の専門家は年齢の上限を考慮しないとしたが, 残り50%は80歳まで, あるいは85歳までを上限としている. 治療対象血圧値は収縮期血圧は60歳代160mmHg以上, 70歳代160~170mmHg以上, 80歳代では170~180mmHgと高齢者程治療対象血圧は上昇, 拡張期血圧は90~95mmHg以上とするものが大部分を占めた. 降圧目標は60歳代では150/90mmHg未満, 70~80歳代では160/90mmHg未満とするものが多く, 80歳代では170~180/95~100mmHg未満と高めに設定するものが20数%あった. 用いる降圧薬ではCa拮抗薬を第一次薬とするものが大部分でありACE阻害薬がこれに次いだ. 一方, サイアザイド, β遮断薬, α1遮断薬を第一次薬とするものは少数であった. 合併症を有する場合の降圧目標や選択降圧薬は疾患によりきめ細かく考慮され, 脳梗塞慢性期, 閉塞性動脈硬化症, 腎障害合併症は70歳代, 80歳代で154~159/89~90, 160~164/90~91mmHgとやや高め, 脳出血慢性期, 虚血性心疾患, 糖尿病, 高脂血症では各々152~153/88, 158~159/89mmHgとやや低めに設定している. Ca拮抗薬はいずれの合併症にもよく用いられ, とくに腎障害, 閉塞性動脈硬化症で高頻度に用いられる. 腎障害ではACE阻害薬が用いられる頻度が低い. β遮断薬は虚血性心疾患で用いられる以外は一般的に用いられない. サイアイド, α1遮断薬は一般的に合併症のある場合にあまり用いられていない. 本邦においても長期介入試験によりこれらを正当化する証明が待たれる.
著者
東 聖 伊藤 大介 石田 貴仁 岩田 明彦 菅原 賢悟 森本 茂雄
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌D(産業応用部門誌) (ISSN:09136339)
巻号頁・発行日
vol.139, no.5, pp.495-502, 2019-05-01 (Released:2019-05-01)
参考文献数
15
被引用文献数
2

This paper proposes countermeasures to reduce radiated AM radio frequency noise caused by the VVVF (variable-voltage/variable-frequency) inverter system incorporated with an electric railway car. First, the common-mode current flowing through a cooling fin earth line is studied, and the connection change of the line shows good attenuation of the 1.26MHz resonance component. Second, the common-mode current flowing though the motor earth line with a capacitor is focused upon, and the modified connections of the line to the outside of the input common-mode core achieves fine noise reduction in the range from 500kHz to 1.5MHz. In such cases, the existing input common-mode core is utilized to establish the impedance, which is efficient in both the noise reduction and the countermeasure cost reduction. Finally, a current simulation model which is paid attention to the AM radio frequency range is examined with the measured impedance data of the VVVF inverter system. The currents flowing thorough the cooling fin earth line and the motor earth line is simulated, and these simulated currents show good agreement with the measured one.
著者
森本 茂人 今中 俊爾 荻原 俊男
出版者
一般社団法人 日本老年医学会
雑誌
日本老年医学会雑誌 (ISSN:03009173)
巻号頁・発行日
vol.26, no.4, pp.395-400, 1989-07-30 (Released:2009-11-24)
参考文献数
20
被引用文献数
1 1

副甲状腺ホルモン(以下PTHと略す)の血圧に与える影響について若年者及び高齢者において比較検討した. 健常若年者15例 (平均年齢±標準偏差: 20.9±1.7歳, 男性7例, 女性8例) および健常高齢者11例 (78.1±5.9歳, 男性4例, 女性7例) に対して合成ヒトPTH (1-34) の100単位を急速静注負荷すると, これら全ての例において, 一過性の降圧効果を認めた. 血圧の基礎値からの最大降下度は, 収縮期血圧において高齢者群(42.5±13.9mmHg)が若年者群 (8.0±8.9mmHg) よりも有意 (p<0.01) に大きかったが, 拡張期血圧においては高齢者群 (25.5±9.4mmHg) と若年者群 (27.3±10.9mmHg) との間に有意差は認められなかった. 平均血圧における最大降下度は高齢者群 (31.9±8.7mmHg) が若年者群 (20.6±7.6mmHg) よりも有意 (p<0.01) に大きかった. 一方, 血清補正カルシウム値は高齢者群 (9.6±0.2mg/dl) において若年者群 (10.0±0.3mg/dl) よりも有意 (p<0.01) に低下しており, またC端に特異性を有する抗体を用いたRIAにより測定した血清中の内因性PTH値は高齢者群 (270±80pg/ml) において若年者群 (150±80pg/ml) よりも有意の高値を示した. 若年者及び高齢者を合わせた全体例において血清補正Ca値は収縮期血圧の最大降圧値と有意の負の相関 (r=-0.52, p<0.01) を示し, また血清の内因性PTH値は収縮期血圧の最大降圧値 (r=0.61, p<0.01) および平均血圧の最大降圧値 (r=0.42, p<0.05) と有意の正の相関を示した. 高齢者においては外因性PTHは血管拡張作用のみならず, 心機能抑制作用をも有し, これらの作用は高齢者におけるカルシウム代謝異常と関係していることが示唆された.