著者
上林 憲司 田戸岡 好香 石井 国雄 村田 光二
出版者
日本グループ・ダイナミックス学会
雑誌
実験社会心理学研究 (ISSN:03877973)
巻号頁・発行日
vol.55, no.2, pp.130-138, 2016 (Released:2016-09-07)
参考文献数
28
被引用文献数
2 3

社会における善悪判断を左右する道徳性が,外的要因により意識されないまま変化することが知られている。本研究は道徳性に変化を及ぼす要因の一つとして,着衣に注目した。特に,道徳性が白色および黒色と結びついていることに基づき,白色または黒色の着衣が,着用者の道徳性に関する自己認知に及ぼす影響を検討した。参加者は白色または黒色の衣服を着用した状態で,自己と道徳性の潜在的な結びつきを測る潜在連合テスト(IAT)に取り組んだ。その後,道徳性について顕在的な自己評定を行った。その結果,潜在認知と顕在認知のどちらにおいても,白服着用者の方が黒服着用者より,自己を道徳的に捉えていた。これらの結果を踏まえ,着衣が認知や行動に影響を及ぼす過程や,道徳性を変化させる要因について議論した。
著者
田戸岡 好香 井上 裕珠 石井 国雄
出版者
日本グループ・ダイナミックス学会
雑誌
実験社会心理学研究 (ISSN:03877973)
巻号頁・発行日
vol.55, no.2, pp.139-149, 2016 (Released:2016-09-07)
参考文献数
33

自分よりも優れた他者を見た時,私たちは妬みを感じることもあれば,羨望を感じる時もある。これまでの研究において,羨望は自分が優れた他者に追いつくという動機づけと,妬みは優れた他者を引きずりおろすという動機づけと関わっていることが示唆されている。本研究では身体化メタファー理論の観点から,これらの感情が自己他者概念と上下の運動感覚に関連していることを検討した。参加者は「自分」という単語の上に「他人」という単語が配置された図を呈示された。自己上方移動条件では「自分」という単語を「他人」という単語まで上げる動作を繰り返し,他者下方移動条件では「他人」という単語を「自分」という単語まで下げる動作を繰り返した。その後,参加者自身が競争相手に負けてしまうという内容のシナリオを呈示し,妬みと羨望を測定した。2つの実験の結果,自己上方移動条件は他者下方移動条件と比べて,妬みよりも羨望を感じていた。さらに,自己上方移動条件は防衛的な原因帰属をする傾向が減少していた。こうした結果から,メタファーが妬みと羨望に果たす役割について議論した。
著者
石井 国雄 沼崎 誠
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.25-34, 2015-08-31 (Released:2015-09-09)
参考文献数
37

It has been consistently demonstrated that self-threat induces automatic prejudice. The present study investigated whether men would not exhibit automatic prejudice even in the self-threat condition if the gender category was not salient. We manipulated the salience of the gender category and the threat to self-worth, and then measured automatic gender prejudice with an evaluative priming task. Our results showed that when the gender category was salient, men in the self-threat condition automatically inhibited activation of positive concepts by the woman prime compared with those in the non-threat condition. In contrast, such an effect did not emerge when the gender category was not salient. Hence, when the salience of the ingroup–outgroup category is decreased, men do not exhibit automatic prejudice even under self-threat.
著者
石井 国雄 沼崎 誠
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.24-30, 2011

It has been shown that people under threat to self-worth exhibit negative implicit attitudes toward minority outgroups (e.g., African Americans in North America) (Spencer, Fein, Wolfe, & Dunn, 1998). But it has not been shown that people under such threat exhibit negative implicit attitudes toward outgroups which are not likely to be negatively evaluated (e.g., women). We conducted an experiment to examine whether male participants under threat to self-worth would exhibit implicit ingroup bias related to gender by using Implicit Association Tests (IATs.) Participants received either self-image threatening feedback about initial tests or no feedback (threat vs. non-threat). They then completed gender attitude IATs. The results showed that participants exhibited stronger implicit ingroup biases related to gender in the threat condition than in the nonthreat condition. The role of threat to self-worth in men's implicit gender attitude is discussed.
著者
石井 国雄 沼崎 誠
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.25, no.1, pp.53-60, 2009

The Implicit Association Test (IAT) is known as a useful measure of implicit attitude. Recent study had shown that the features of the stimulus items influence the IAT effects (Bluemske & Friese, 2006; Govan & Williams, 2004). We tested whether the stereotypic stimulus items would influence the effects of a gender attitude IAT. Study 1 preliminarily showed that female participants exhibit strong implicit ingroup biases related to gender, but male participant do not. Study 2 showed that the effects of gender attitude IATs were moderated by the stereotypicality of the stimulus items. This study demonstrated that the effects of gender attitude IATs in which stereotypic items were used reflect the effects of gender attitudes and gender stereotyping.
著者
田戸岡 好香 石井 国雄 村田 光二
出版者
日本グループ・ダイナミックス学会
雑誌
実験社会心理学研究 (ISSN:03877973)
巻号頁・発行日
vol.54, no.2, pp.112-124, 2015 (Released:2015-03-26)
参考文献数
24

ステレオタイプ抑制後にはステレオタイプのアクセスビリティが増加するリバウンド効果が生起する。これまでの抑制研究では,スキンヘッド男性のような少数派や高齢者のような地位が低いとみなされる対象に関する抑制が扱われてきたが,本研究では嫉妬的ステレオタイプを抑制した後のリバウンド効果について検討した。ステレオタイプ内容モデルによれば,我々は成功した外集団に対して有能だが冷たいとみなすことがある。ただし,そうした対象をいつも冷たいとみなすわけではなく,特に競争意識を知覚した時にネガティブな特性が顕現的になることが示されている。そこで,本研究では,抑制対象に対する競争意識の知覚がリバウンド効果の生起を調整することを検討した。参加者はキャリア女性(実験1)もしくはエリート男性(実験2)が他者と働いている場面を記述した。その際,半数の参加者にはその人物の冷たいというイメージを抑制するよう教示し,半数にはそういった教示は与えなかった。その後,ステレオタイプのアクセスビリティを測定した。実験の結果,抑制対象に競争意識を感じやすい場合にはリバウンド効果が生起し,感じにくい場合にはリバウンド効果が生起しなかった。ステレオタイプ抑制を対人認知の観点から検討することの意義について考察した。
著者
石井 国雄 沼崎 誠
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.24-30, 2011-08-25 (Released:2017-02-22)
被引用文献数
1

It has been shown that people under threat to self-worth exhibit negative implicit attitudes toward minority outgroups (e.g., African Americans in North America) (Spencer, Fein, Wolfe, & Dunn, 1998). But it has not been shown that people under such threat exhibit negative implicit attitudes toward outgroups which are not likely to be negatively evaluated (e.g., women). We conducted an experiment to examine whether male participants under threat to self-worth would exhibit implicit ingroup bias related to gender by using Implicit Association Tests (IATs.) Participants received either self-image threatening feedback about initial tests or no feedback (threat vs. non-threat). They then completed gender attitude IATs. The results showed that participants exhibited stronger implicit ingroup biases related to gender in the threat condition than in the nonthreat condition. The role of threat to self-worth in men's implicit gender attitude is discussed.
著者
埴田 健司 石井 国雄
出版者
学校法人 三幸学園 東京未来大学
雑誌
東京未来大学研究紀要 (ISSN:18825273)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.141-151, 2020

<p> 本研究では、ピンクと青の衣服を着ることが、ジェンダーに関する自己認知と他者認知に及ぼす影響を検討した。実験では、参加者にピンクあるいは青の服を着てもらった状態で、女らしさ・男らしさに関する自己認知と他者認知を測定した。自己認知はIATにより潜在的側面を、質問紙による自己評定により顕在的側面を測定した。結果、潜在測定では、ピンクの服を着た参加者は青の服を着た参加者に比べ、自己と女らしさの連合が強くなっていた。顕在測定では服の色の効果は見られなかった。他者認知は女性と男性の刺激人物に対する印象を測定したが、ピンクの服を着た参加者は青の服を着た参加者に比べ、女性の刺激人物を男らしいと評定していた。この効果は男性の刺激人物に対しては見られなかった。これらの結果は、衣服を着用すると、その衣服に連合している概念が自己認知に対しては同化効果を、他者認知に対しては対比効果をもたらすことを示唆している。</p>
著者
石井 国雄 田戸岡 好香
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.86, no.3, pp.240-248, 2015 (Released:2015-08-25)
参考文献数
37
被引用文献数
1 8

Previous research has suggested that Western European individuals exhibit negative attitudes toward older adults under pathogen threat. The present study investigated whether Japanese individuals exhibited ageism when pathogen threat was salient. Additionally, the study determined whether pathogen threat would have less of an impact on ageism among individuals with experience living with older adults. Study 1 showed that when pathogen threat was chronically and contextually salient, Japanese university students who had no experience living with older adults exhibited ageism, while those with such experience did not. Study 2 showed similar findings among Japanese nursing students. We argue that familiarity with older adults is essential for diminishing ageism in the event of a pathogen threat.
著者
石井 国雄 田戸岡 好香
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.86.14020, (Released:2015-05-28)
参考文献数
37
被引用文献数
8

Previous research has suggested that Western European individuals exhibit negative attitudes toward older adults under pathogen threat. The present study investigated whether Japanese individuals exhibited ageism when pathogen threat was salient. Additionally, the study determined whether pathogen threat would have less of an impact on ageism among individuals with experience living with older adults. Study 1 showed that when pathogen threat was chronically and contextually salient, Japanese university students who had no experience living with older adults exhibited ageism, while those with such experience did not. Study 2 showed similar findings among Japanese nursing students. We argue that familiarity with older adults is essential for diminishing ageism in the event of a pathogen threat.
著者
田戸岡 好香 石井 国雄 樋口 収
出版者
日本グループ・ダイナミックス学会
雑誌
実験社会心理学研究 (ISSN:03877973)
巻号頁・発行日
pp.si5-3, (Released:2022-10-08)
参考文献数
23

感染症脅威は行動免疫システムにより外国人に対する偏見を生じさせるが,Huang et al.(2011)によればワクチン接種をすることでそうした偏見を低減できることが示されている。本研究では新型コロナワクチンの接種が在留外国人に対する態度に及ぼす影響を検討した。高齢者のワクチン接種が始まる前に,外国人に対する態度をベースラインとして測定する事前調査を行った。その後,全国的にワクチン接種が進んだ段階で,事後調査を行い,感染嫌悪の個人差,ワクチンの接種状況,ワクチンの有効性認知,外国人に対する態度を測定した。調査の結果(n=520),行動免疫システムの想定と一致して,ワクチン接種が完了していない状態では,感染嫌悪が低い場合よりも高い場合に,外国人に対する不寛容な態度が見られた。しかし,ワクチン接種を完了すると,感染嫌悪による影響が弱まっていた。なお,こうしたワクチンの接種が外国人態度に及ぼす影響は,特にコロナワクチンの有効性を高く認知している場合に顕著であった。考察では新型コロナのパンデミック下においてワクチン接種によって偏見が低減することの示唆について議論した。
著者
高林 久美子 沼崎 誠 小野 滋 石井 国雄
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.79, no.4, pp.372-378, 2008 (Released:2011-08-26)
参考文献数
18
被引用文献数
3 1

This study investigated women's stereotyping and evaluation processes for other women related to their own activated self-representations for categories of homemaker and career women. We predicted that when self-representation as a traditional woman was activated, participants would evaluate traditional women more positively and nontraditional women more negatively than when self-representation as a nontraditional woman was activated. When self-representation as a traditional woman was activated, participants would regard traditional women as more feminine and nontraditional women as more masculine. Fifty-three female college students were asked to imagine their future selves as a career woman or a homemaker and rate their difficulty in imagining this. Next, they were presented with a fictitious profile of a career woman or a homemaker and asked to rate this woman. The results supported the hypotheses for those who imagined their future selves clealy. The importance of the relative perspectives of women's prejudice toward other women was discussed.
著者
田戸岡 好香 石井 国雄 村田 光二
出版者
日本グループ・ダイナミックス学会
雑誌
実験社会心理学研究 (ISSN:03877973)
巻号頁・発行日
vol.54, no.2, pp.112-124, 2015

ステレオタイプ抑制後にはステレオタイプのアクセスビリティが増加するリバウンド効果が生起する。これまでの抑制研究では,スキンヘッド男性のような少数派や高齢者のような地位が低いとみなされる対象に関する抑制が扱われてきたが,本研究では嫉妬的ステレオタイプを抑制した後のリバウンド効果について検討した。ステレオタイプ内容モデルによれば,我々は成功した外集団に対して有能だが冷たいとみなすことがある。ただし,そうした対象をいつも冷たいとみなすわけではなく,特に競争意識を知覚した時にネガティブな特性が顕現的になることが示されている。そこで,本研究では,抑制対象に対する競争意識の知覚がリバウンド効果の生起を調整することを検討した。参加者はキャリア女性(実験1)もしくはエリート男性(実験2)が他者と働いている場面を記述した。その際,半数の参加者にはその人物の冷たいというイメージを抑制するよう教示し,半数にはそういった教示は与えなかった。その後,ステレオタイプのアクセスビリティを測定した。実験の結果,抑制対象に競争意識を感じやすい場合にはリバウンド効果が生起し,感じにくい場合にはリバウンド効果が生起しなかった。ステレオタイプ抑制を対人認知の観点から検討することの意義について考察した。
著者
沼崎 誠 天野 陽一 高林 久美子 石井 国雄 麻生 奈央子 佐々木 香織 長田 眞由子
出版者
首都大学東京
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

ステレオタイプと偏見の機能-特にシステム正当化機能-と自己ステレオタイプ化に注目して,ジェンダー・システムの再生産過程における,ジェンダー・ステレオタイプと性役割的偏見の役割について実証的研究を行った.システム正当化機能に関しては現システムへの脅威や死すべき運命や異性愛が顕現化した状況で,自我正当化機能に関しては自尊心への脅威状況で,集団正当化機能に関しては特定の自己表象が活性化した状況で,ステレオタイプ化や偏見が強まることを見いだした.ジェンダー・システムを再生産の観点からこれら結果について考察した.
著者
石井 国雄 田戸岡 好香
出版者
清泉女学院大学人間学部
雑誌
清泉女学院大学人間学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Studies Seisen Jogakuin College (ISSN:21893632)
巻号頁・発行日
no.17, pp.1-11, 2020-03-15

Though nursing has traditionally been regarded as a female profession, this image has changed with the times. In this study, we examined whether Japanese university students hold stereotypical beliefs of "nurses are competent and warm" from the perspective of the stereotype content model. In addition, since the style of nurse coats has also changed, we examined how different colors of nurse coats can affect the impression of female nurses. In the experiment, participants watched one of the illustration of nurse in a white coat, a pink coat, or a blue coat. Then participants completed gender related trait scales. As a result, participants rated female nurses as highly agentic (competent) and communal (warm). These impressions were stronger in white coat conditions than in pink and blue coat conditions. The image of nurses in modern Japan was discussed
著者
金城 光 石井 国雄 齊藤 俊樹 野村 信威 濱田 明日也
出版者
日本老年社会科学会
雑誌
老年社会科学 (ISSN:03882446)
巻号頁・発行日
vol.39, no.1, pp.7-20, 2017-04-20 (Released:2019-11-15)
参考文献数
16

高齢者の医療・健康情報入手状況(内容,程度,メディア)と課題を明らかにするために,東京都(A区)と長野県(B市)のシルバー人材センター会員650人に質問紙を郵送配布し,計521人から回答を得た.医療・健康情報の内容別入手程度と主観的健康評価の相関分析では,健康評価の高い人は複数の情報をより多く入手していた.入手メディアでは,TV,友人や家族,新聞が多く,インターネットは14%で,メディア利用には地域差がみられた.情報入手得点の関連要因を探る重回帰分析では,居住地域を含む基本属性は関連がなく,情報希求得点やeヘルス得点と関連がみられた.情報入手過程で多くの高齢者がさまざまな不満をもっており,情報入手得点の低い人ほど,どこから情報を得たらよいかわからないという不満が強かった.高齢者が医療・健康情報の入手で感じる不満は複数のプロセスで生じている可能性があり,さまざまな現実場面での情報入手についての調査が必要である.
著者
石井 国雄 沼崎 誠
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.25-34, 2015

It has been consistently demonstrated that self-threat induces automatic prejudice. The present study investigated whether men would not exhibit automatic prejudice even in the self-threat condition if the gender category was not salient. We manipulated the salience of the gender category and the threat to self-worth, and then measured automatic gender prejudice with an evaluative priming task. Our results showed that when the gender category was salient, men in the self-threat condition automatically inhibited activation of positive concepts by the woman prime compared with those in the non-threat condition. In contrast, such an effect did not emerge when the gender category was not salient. Hence, when the salience of the ingroup–outgroup category is decreased, men do not exhibit automatic prejudice even under self-threat.