著者
臼井 正彦 薄井 紀夫 坂井 潤一
出版者
東京医科大学
雑誌
一般研究(C)
巻号頁・発行日
1991

ヒトぶどう膜炎におけるEpstein-Barr virus(EBV)の病因的関与を検討する目的で、原因不明のぶどう膜炎患者より得られた種々の検体を用いてEBV特異的抗体価の測定およびPolymerase chain reaction(PCR)法によるEBVゲノムの検索を行った。結果として、1)HLA-B27と強い相関を示すとされている急性前部ぶどう膜炎患者の中にEBV特異的抗体価の異常(VCA IgM抗体陽性)を示す症例を認めた。これらの症例はすべてHLA-B27陰性であり、新しい概念に属する一つの疾患単位として考えられた。2)ある種の網膜色素上皮症においてEBV特異的抗体価の異常高値および血中EBV感染リンパ球の増加を認め、EBVとの関連が示唆された。3)原田病患者の髄液から高率にEBV DNA並びにEBV特異的抗体を認めた。原田病の疾患感受性を規定しているHLA-DR抗原中のT細胞認識部位である第3超可変領域とEBV複製の際に感染細胞の核と細胞質に存在するnucleocapsidglycoproteinであるgp110との間に相同性の高いアミノ酸配列が存在することを文献的に見い出し、このアミノ酸配列を含む合成ペプチドに対する反応性(proliferation法)が原田病急性期患者のリンパ球において上昇していることを認めた。またこのことは、特に原田病患者においてEBVがなんらかの関連を有していることを示すものである。以上の結果から、ぶどう膜炎におけるEBV関与の可能性が示された。さらに上記疾患の発症機序解明にむけてのひとつのステップとして、正常眼内組織(死体眼)におけるEBVレセプター(EBVR)の発現の有無および部位についてEBVRを認識するモノクローナル抗体(OKB7)を用いて免疫組織学的染色ならびにウエスタンブロッティング法による解析を行った。その結果、網膜色素上皮及び毛様体の一部において、EBVRの発現が確認された。これにより、EBVが直接眼内に感染性を有する可能性が示された。
著者
薄井 智貴 坂 匠 山本 俊行
雑誌
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2016論文集
巻号頁・発行日
vol.2016, pp.1172-1174, 2016-07-06

センサ技術の高性能 ・ 高精度化に伴い,ウェアラブルデバイスが脚光を浴びている.本研究では,昨年末に販売が開始された眼電位センサを搭載したウェアラブルメガネ 「JINS MEME」 の運転行動把握における利活用を検討しており,本稿においては,まず,本製品の特徴および取得データによる視線方向推定の可能性について検討した結果について述べる.被験者 1 名による簡易計測実験の結果,取得できる水平 ・ 垂直方向の EOG 値を利用することで,誤分類率 8% 程度で,視線方向を把握することができることが示唆された.
著者
薄井 篤子
出版者
「宗教と社会」学会
雑誌
宗教と社会 (ISSN:13424726)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.3-23, 2004

本論稿の目的は、性差別撤廃を願う女性たち/男性たちが、日本のキリスト教界でどのようなジェンダー問題をめぐる提起を行なってきたのかを概観することにある。1989年、日本基督教団総会上で「性差別問題特別委員会」の設置が承認された。委員会の取り組んだ問題は多岐に渡るが、その焦点は教団における女性の参画率の低さの改善、結婚式式文に見られる性差別表現の削除、同性愛者排除の言説批判に向けられた。それらへの取り組みから、委員会は結婚式と牧師職の現状に現われている「男性=牧師=聖なるもの」というジェンダー構造を指摘し、教会の構造自体が性差別と強制異性愛主義を内包していることを批判した。2002年度の総会において機構改組を理由に委員会の活動は廃止された。約14年間にわたるその活動の軌跡は、宗教集団においてジェンダーをめぐる議論を行なうことがいかに困難であるかを物語る。しかし同時に、宗教集団は伝統的なジェンダー構造の再検討を迫られる状況にあることも伝えている。
著者
薄井 重雄 高橋 啓一 阿部 勇治 松本 みどり
出版者
日本古生物学会
雑誌
化石 (ISSN:00229202)
巻号頁・発行日
vol.95, pp.7-17, 2014-03-31 (Released:2017-10-03)

The coronal sutures of nine specimens representing eight species of Japanese three pointed deer from the Pliocene-Pleistocene were investigated. Patterns of the coronal sutures are clearly observed in six specimens representing five species: Cervus praenipponicus from Kawasaki and Ichihara, C. akiyoshiensis from Mine, C. kazusensis from Otsu, C. shimabarensis from Minamishimabara and an unidentified specimen from Taga. It is advantageous to paleontology that the coronal sutural patterns are observable even in fragmentary fossil specimens. Combined with morphology of antlers, it is useful for classification of three pointed deers. The sutures of C. praenipponicus, C. kazusensis and C. shimabarensis are "W"- shape or open pentagonal shape expanding to the rostrad. In contrast, the suture of the Taga specimen exhibits a "V" -shape curve. Therefore, at least two groups are discriminated in Pliocene-Pleistocene three pointed deer species inhabited Japanese Islands. The "W" -shape suture is well observed in the extant Cervinae C. unicolor, C. nippon and C. elaphus, while the "V" -shaped type is seen in C. timorensis, C. eldi, Axis porcinus, Dama dama and Elaphurus davidianus. The Japanese three pointed deer species having the "W" -shaped sutures are closely related to C. unicolor. On the other hand, the Taga specimen having a "V" -shaped suture is supported the relation to C. timorensis or A. porcinus. It conflicts with the general arguments on Cervinae that A. porcinus is not closely related to C. unicolor or C. timorensis. The Taga specimen needs further reaserch utilizing other skeletons from the same locality to determine its taxonomic position.
著者
薄井坦子著
出版者
現代社
巻号頁・発行日
1994
著者
薄井 洋行 成田 匡邦 藤田 佳宏 坂口 裕樹
出版者
The Surface Science Society of Japan
雑誌
表面科学 (ISSN:03885321)
巻号頁・発行日
vol.36, no.7, pp.334-338, 2015
被引用文献数
1

We prepared Ni-P-coated Si particles by an electroless deposition method as an anode material of a high-performance Li-ion battery, and optimized the interface between electrode and electrolyte by using an ionic liquid electrolyte. For the improvement of an adhesion between Ni-P and Si, we carried out a surface roughening of uncoated Si by a chemical etching, and then a thermal treatment of Ni-P-coated Si particles. Galvanostatic charge-discharge tests were performed for Ni-P-coated Si composite electrodes prepared by a gas-deposition method using the resulting particles. The results showed that an enhanced anode performance was obtained for the electrode of annealed Ni-P/(etched Si) in a conventional organic electrolyte due to the improved adhesion. In addition, the electrode exhibited a significantly stable cyclability in the ionic liquid electrolyte: a high discharge capacity of 1000 mAhg<sup>-1</sup> was maintained with no capacity fading for 1100 cycles.
著者
薄井 隆 中野 敏夫
出版者
公益財団法人 日本醸造協会
雑誌
日本醸造協会誌 (ISSN:09147314)
巻号頁・発行日
vol.85, no.7, pp.468-472, 1990-07-15 (Released:2011-09-20)
参考文献数
1

新製品の開発が単にファッションとしての発想に基づくものであれば, 製品のライフサイクルはきわめて短いものとなる。本文から, 洋酒が製菓用として今日の地位を確保するにいたった背景を読みとることができよう。