著者
長谷 幸 鈴木 修武 大立 真理子 鈴木 繁男
出版者
Japanese Society for Food Science and Technology
雑誌
日本食品工業学会誌 (ISSN:00290394)
巻号頁・発行日
vol.20, no.6, pp.248-256, 1973-06-15 (Released:2010-01-20)
参考文献数
7
被引用文献数
8 13

はちみつ中のHMFの加熱および貯蔵による変化について検討した。(1) 加熱処理の際,50℃では24時間,60℃では10時間では,HMFの増加はほとんどなかった。(2) 加熱によるHMFの変化は,はちみつの種類によって差があって,pHの低い緩衝性の少ない品質のはちみつはHMFの生成量が大きい。(3) 10℃以下の貯蔵ではほとんどHMFの変化はなく,むしろ減少傾向があった。室温(5~10月)でも増加の程度は少なく,36℃貯蔵では相当増加する。(4) 貯蔵中のHMFの変化の程度もはちみつの種類や品質によって差がある。国産れんげはちみつは,輸入はちみつよりも増加率が少なかった。(5) はちみつ中にあらかじめHMFを添加して,室温と36℃で貯蔵した。室温では減少し,36℃では始めは減少し,あとは徐々に増加した。(6) クエン酸添加によりHMFの生成量は多くなり,温度が高いとその傾向が大きい。(7) プロリン,第2鉄塩の添加による,貯蔵中のHMFの変化へ与える影響はほとんどなかった。
著者
鈴木 繁夫 Suzuki Shigeo
出版者
名古屋大学人文学研究科
雑誌
名古屋大学人文学研究論集 (ISSN:2433233X)
巻号頁・発行日
no.2, pp.65-88, 2019-03-31

A positive attitude toward life, particularly learned optimism, has been explained in the field of positive psychology as a major key to developing a fruitful life of our own. Hope theory, a branch of the psychology, affirms that we should hold a positive outlook even under negative circumstances, but warns against embracing excessively biased illusions insofar as they may undermine practical and resourceful ways of attaining goals. The theory encourages critical thinking, viewed as indispensable for assessing circumstances and events we encounter. Many college educators who are motivated to produce globally competent students seem to be possessed with heavily biased illusions about negative side-effects of global capitalism, entranced by the idea that their ultimate mission is to furnish students with major skills required to survive in the globalized world. Another group of highly optimistic educators, disenchanted with addiction to economic growth, privilege the importance of quality of life in motivating students to reconstitute their identity as a unique individual amid the uniformity brought by globalization. Recent research, however, shows that Japanese students' mindsets and behaviors have become more dehumanized or "animalized" in the sense that they are unable to look beyond the present moment and immediate circumstances. Symbolic or virtual reality has superseded what used to be considered real or hard facts, replacing students' perceptions and sense of reality with those more akin to animals. In this postmodern condition, educators at least ought to choose a group of students who awaken from a weakness of the will immersed in pleasant illusions and help them awaken to the hope of "being integrated into the universal order" (Gabriel Marcel). Educationalists need to instill a belief within students that their morals and behavior are guided by their natural connections with "the order."
著者
貝沼 圭二 小田 恒郎 鈴木 繁男
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
澱粉工業学会誌 (ISSN:04169662)
巻号頁・発行日
vol.16, no.2, pp.51-54, 1968-11-20 (Released:2010-06-28)
参考文献数
4
被引用文献数
2 1

光源ランプの光を全域用いて,透光度変化を測定している従来の方法に比較して,フィルターを用い分光した本報の結果は,短波長域を用いることにより,透光度変化をかなり低温から把握することを可能にした。例えば,トウモロコシ澱粉についてみると,アミログラフの立上り温度が70℃ を示したサンプルの場合,本装置を用い,372mμ の波長で測定を行なうと,60℃ 附近から急激に,透光度が減少し,その後増加することを認めた。また同一サンプルを610mμ 或いは970mμ で測定するとこの変曲点は65℃ になっている。 本装置を用いれば,澱粉を加熱した場合におこる変化を,アミログラフィー,その他従来の方法で感知できる温度より更に5~10℃ 低い温度から測定することが可能である。以上を要約すると,(1) フィルターを用いて分光した短波長光線を使用して,従来のいかなる方法でも感知し得なかった低温における澱粉粒の変化を測定した。(2) 微分回路を導入したことにより,フォトペーストグラムの変曲点を明確に知ることを可能にした。(3)加熱中における澱粉粒の部分過熱を防止するため,マントルヒーターによる外部からの加熱方式をとった。
著者
藤田 芳司 鈴木 繁昭 金平 浩一
出版者
The Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan
雑誌
有機合成化学協会誌 (ISSN:00379980)
巻号頁・発行日
vol.41, no.12, pp.1152-1167, 1983-12-01 (Released:2010-01-22)
参考文献数
115
被引用文献数
16 25

Recently much attention has been focussed on ene reactions, and their synthetic utility has been increased because of their high regio- and stereospecificity. Ene reaction is based on addition of a compound with electron-deficient multiple bond (an enophile) to an olefin possessing an allylic hydrogen (an ene).Intermolecular ene reactions are classified by functional groups in enophiles. The differences between thermal reactions and Lewis acid catalyzed ones are discussed.Intramolecular ene reactions including metallo-ene systems are reviewd according to the classification (Type I- III) reported by Oppolzer.

1 0 0 0 OA 公法判例研究

著者
鈴木 繁元
出版者
北海道大学大学院法学研究科
雑誌
北大法学論集 (ISSN:03855953)
巻号頁・発行日
vol.71, no.1, pp.179-206, 2020-05-29
著者
青木 信之 鈴木 繁夫 渡辺 智恵 池上 真人 松原 緑 榎田 一路 寺嶋 健史 汪 曙東 高橋 英也 阪上 辰也 江村 健介
出版者
広島市立大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2017-04-01

2018年度(平成30年度)については、本科研の最大課題について大きな知見が得られた年度となった。まず学生に実施したアンケート結果については、多くの大学生は長期休暇期間後の英語力低下は感じている、学習不足も感じている、しかし休暇期間中の学習機会の大学による提供については積極的ではなく、学習を管理されることについてはほとんど望まないということであった。一方、少人数ではあったが、長期休暇期間中に英語e-ラーニングを実施した大学では、学習量は学期中よりかなり少なかったものの、それでも受講しなかった学生達に比べて、英語力が向上あるいは維持されるという結果が示された。本研究で取り組もうとしてきたのは、英語力を向上させるには(特にある程度の基礎力をもった大学生の場合は)、集中的に大量の学習をさせることが必要であり、そしてそれをe-ラーニングによって実施することが可能であるということであった。本科研では、それに加えて、教養教育期間中にしっかりと英語力を上げ、そしてそれを維持させるには、長期休暇期間中の学習不足を克服する必要があり、それこそe-ラーニングの出番であることを証明するということで主目的であった。つまり、本科研の最大のポイントは、長期休暇中の英語力低下を防ぐという点であり、そういった意味では大きな前進があったと考えている。
著者
石井 幹太 山田 正昭 鈴木 繁喬
出版者
公益社団法人日本分析化学会
雑誌
分析化学 (ISSN:05251931)
巻号頁・発行日
vol.35, no.4, pp.373-378, 1986-04-05
被引用文献数
17 17

化学発光法を利用する銅(II)のサブピコグラムレベルの超微量分析法を確立した.化学発光系には銅(II)に極めて特異性の高い1,10-フェナントロリン-過酸化水素-水酸化ナトリウム-ヘキサデシルエチルジメチルアンモニウムブロミドミセル系を選び,フローインジェクション系に組み込んだ.化学発光反応は陽イオン界面活性剤ミセル溶液中で著しく促進される.応答は20μl注入の場合8.0×10^<-14>〜2.0×10^<-9>g,キャリヤー液として連続的に試料を流す場合(導入速度5.0ml min^<-1>)1.6×10^<-13>〜1.0×10^<-9>Mの間で直線を示した.選択性は極めて高く,銅(II)の次に最も大きな化学発光応答を与えるのは鉛(II)であるが,銅(II)に対する相対モル応答は約3/10000で無視できるほど小さい.他成分の干渉も無視できた.繰り返し精度は良く,4.0×10^<-10>M銅(II)溶液連続10回注入の相対標準偏差は1.7%であった.試料処理速度は毎時180試料であった.
著者
二木 力夫 柿本 守夫 宇佐美 正義 鈴木 繁生 高垣 善男
出版者
公益社団法人 日本化学療法学会
雑誌
CHEMOTHERAPY (ISSN:00093165)
巻号頁・発行日
vol.24, no.4, pp.703-721, 1976-04-20 (Released:2011-03-08)
参考文献数
10

Potential nephrotoxicity of ceftezole (CTZ) and cefazolin (CEZ) was studied in rabbits by intravenous injections.A single injection of 125, 250, 500 and 1000 mg/kg of CTZ or CEZ caused a dose-related renal injury. This was confirmed by the results of tests of clearance (PAH), PSP excretion, BUN and protein and sugar in urine, and also by macro-and micro-scopic examination of kidneys. CTZ or CEZ injection of 500 and 1000 mg/kg resulted in alteration of renal functions and caused a necrosis of proximal tubules, while 125 and 250 mg/kg administrations did not cause a renal injury.In rabbits injected CTZ or CEZ, twice daily for 7 consecutive days at a dose of 64 and 125 mg/kg, no abnormalities were observed to be attributable to the drug treatment in both renal functions and kidney structure.CTZ or CEZ injections at doses of 50 and 100 mg/kg/day for 21 consecutive days would have been not caused a renal injury, while 200 mg/kg dose caused a slight alteration in renal functions, and CTZ injection at doses of 200 mg/kg/day caused slight necrosis to the least extent in proximal tubules.CTZ seemed to have much less nephrotoxic potential than CEZ.