著者
長谷川 秀樹
出版者
日本離島センター
雑誌
しま (ISSN:13437224)
巻号頁・発行日
vol.65, no.2, pp.53-61, 2019-09

本稿では、南インド洋に位置するフランスの島嶼地域「レユニオン」 「マヨット」で二〇一八年に実施した調査結果を報告する。二島は仏国海外地域という特殊な状況にあるため、前号ではまず同国の海外島嶼地域の位置づけなどについて概説した。今号では、主にこの二島の振興に対するEUの役割、事業内容などについて述べたい。
著者
長谷川 秀樹
出版者
日本EU学会
雑誌
日本EU学会年報 (ISSN:18843123)
巻号頁・発行日
vol.2000, no.20, pp.258-279,347, 2000

POSEI (Program of Special Options for Island Remoteness and Insular Nature in French) is founded in 1989 by an initiative of France which has some remote island oversea regions (so-called DOMs). And in 1991 EC council decided that three Atlantic island regions (Canary Islands, Madeira and Azores) are selected as a region covered by POSEI.<br>Different from PTOM (Oversea Island Countries and Territories in French) islands for example French TOMs, oversea British islands and Dependency which are excluded from European common policies, POSEI island regions are included into them. And in future these islands are to be completely integrated into European common policies. However because of some geographical handicaps, the Community took account of some exceptional options about application of the common policies into these regions from a viewpoint of social and economic cohesion.<br>POSEI is mainly composed of: 1) special supply adjustment that the EU makes a special financial aid to the agents which transport specified products in the Continent to the remote island regions and that the cost which risks to discourage these regions from creating new local productive activities and raise the local consumer price are cut down, 2) temporary prevention of the application of common custom policies, safeguard of traditional economic activities strongly linked with non-EU territories in the island regions, 3) exception of the application of European agricultural and fishery policies, European financial back up system for specified agriaquacultural fields that are unique in the region and needed for stability of the Common Market, and 4) creation of special taxation system, for example tax-free zone and special imposition for promoting local production and consumption.<br>Nowadays POSEI is needed as a European island region policies for the other island regions for example Mediterranean Area.
著者
長谷川 秀樹
出版者
日本島嶼学会
雑誌
島嶼研究 (ISSN:18847013)
巻号頁・発行日
vol.2014, no.15, pp.27-47, 2014-04-30 (Released:2020-09-16)
参考文献数
22

Corsica, French island in the Mediterranean Sea, was a transhumance based pastoral society of sheep and goat, however swine also was an important animal as a key of understanding traditional Corsican mountainous villages and their people called paese and paisani. Traditionally Corsican swine were divided into two types. Mannarinu was that which was fed in each household in paese. And Porcu di furestu or Porcu di banda was that which was raised collectively by the people called purcaghju, swine shepherd. Purcaghju has also a role of swine breeder, sells new born piglets to paisani and takes charge of feeding mannarini from sheep and goat shepherd or paisani. Tumbera, killing the swine is a symbolic and ritual activity of paese just before Christmas. However, Corsicans did not eat pork meat in their daily life traditionally. The pork gained by tumbera was almost transformed into preserved products for example ham and sausage. In the latter of the 20th century, two mainstreams about pork culinary and swine raising appeared in the island. The one is disappearance of a tradition caused by urbanization of eating life and decrease of purcaghji. And the other is several movements for official recognitions of “Porcu Nustrale”, Corsican original swine race and “AOC”, controlled designation of origin of several pork preserved products, coppa, lonzu and prisuttu.
著者
長谷川 秀樹
出版者
千葉大学大学院社会文化科学研究科
雑誌
千葉大学社会文化科学研究科研究プロジェクト報告書 (ISSN:18817165)
巻号頁・発行日
no.85, pp.17-23, 2002-03

千葉大学社会文化科学研究科研究プロジェクト報告書第85集『新しい地域文化の形成』所収
著者
長谷川 秀樹
出版者
日本EU学会
雑誌
日本EU学会年報 (ISSN:18843123)
巻号頁・発行日
vol.2000, no.20, pp.258-279,347, 2000-09-30 (Released:2010-05-21)

POSEI (Program of Special Options for Island Remoteness and Insular Nature in French) is founded in 1989 by an initiative of France which has some remote island oversea regions (so-called DOMs). And in 1991 EC council decided that three Atlantic island regions (Canary Islands, Madeira and Azores) are selected as a region covered by POSEI.Different from PTOM (Oversea Island Countries and Territories in French) islands for example French TOMs, oversea British islands and Dependency which are excluded from European common policies, POSEI island regions are included into them. And in future these islands are to be completely integrated into European common policies. However because of some geographical handicaps, the Community took account of some exceptional options about application of the common policies into these regions from a viewpoint of social and economic cohesion.POSEI is mainly composed of: 1) special supply adjustment that the EU makes a special financial aid to the agents which transport specified products in the Continent to the remote island regions and that the cost which risks to discourage these regions from creating new local productive activities and raise the local consumer price are cut down, 2) temporary prevention of the application of common custom policies, safeguard of traditional economic activities strongly linked with non-EU territories in the island regions, 3) exception of the application of European agricultural and fishery policies, European financial back up system for specified agriaquacultural fields that are unique in the region and needed for stability of the Common Market, and 4) creation of special taxation system, for example tax-free zone and special imposition for promoting local production and consumption.Nowadays POSEI is needed as a European island region policies for the other island regions for example Mediterranean Area.
著者
長谷川 秀樹
出版者
横浜国立大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2017-04-01

フランス領コルシカ島の民族主義運動が、フランスと欧州連合との関係(地域と国家、欧州連合の三者関係)にどのような変化をもたらし、また今後もたらすのかを現地調査、および現地関係者との聴き取り、フランスおよび他の欧州加盟国における「島嶼地域」の三者関係の変容と比較しながら明らかにした。フランスは共和主義の観点から、コルシカ民族主義が主張するコルシカ語の公用語など多文化主義的要求は従前に同じく拒否しながらも、フランス憲法に島嶼性に基づく特別地位をコルシカに規定する条項を設けるという新たな提案を行った。この島嶼性に基づく特別地位は、欧州の島嶼を抱える他の加盟国と島嶼地域の関係においてみられるものである。
著者
李 義平 大谷 英雄 関 勉 長谷川 秀夫 今田 修二 矢代 勲
出版者
Japan Association for Fire Science and Engineering
雑誌
日本火災学会論文集 (ISSN:05460794)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.1-12, 2000-06-30
被引用文献数
3

火災現場の溶融痕からは,しばしば酸化組織が認められる。しかしながら,この酸化組織が,火災の原因になったもの(1次溶融痕)か,通電状態で火災になって短絡してできたもの(2次溶融痕)かを鑑定する方法は確立されていない。そこで,酸化組織のDAS(Dendrite Arm Spacing)と酸素濃度により溶融痕の生成時の雰囲気温度が推定できるかを検討した。本研究を通じて,(1)溶融痕の酸化組織のDASは酸素濃度と冷却濃度の関数であること,(2)溶融痕の酸化組織は火災に暴露されても再溶融しない限りは変化しないこと,(3)溶融痕の中の酸素濃度とDASを測定することにより溶融痕生成時の雰囲気温度が推定できることが明らかになった。<br>(オンラインのみ掲載)
著者
鹿住 祐子 大友 幸二 高橋 光良 御手洗 聡 菅原 勇 和泉 純子 安藤 昭子 長谷川 秀浩
出版者
JAPANESE SOCIETY FOR TUBERCULOSIS
雑誌
結核 (ISSN:00229776)
巻号頁・発行日
vol.79, no.7, pp.437-441, 2004-07-15 (Released:2011-05-24)
参考文献数
12
被引用文献数
2

[目的] 同定困難であったMycobacterium skinskuenseの細菌学的解析を行った。 [対象と方法] 37歳女性, 右下肢皮膚潰瘍より分離された抗酸菌 (被検株753) とM.marinum (ATCC927), M.ulcmns (ATCC19423), M.skinskuense (ATCC33728) をDDH, 16SrRNA法, rpoB法, 薬剤感受性試験, 生化学的・生物学的検査を用いて比較した。 [結果] DDH法によって上記の4株はM.marinumとして判定されたが, 遺伝子配列の検索方法 (16SrRNA法・rpoB法) ではこの被検株 (753) が3菌種のうち, いずれであるかを決定できなかった。しかし, 16S rRNA法の中のPortaelsらの方法によってこの3菌種を分類することが可能であった。この方法によって被検株 (753) はM.skinskuenseと同定された。薬剤感受性試験と生化学的・生物学的性状検査においても被検株はM.skinskuenseと同定された。 [考察] DDHにてM.msrinumと同定された抗酸菌で, 発育条件が28℃ 培養で2週間かかり, 暗所培養にて黄色のコロニーを形成するScotochromogenであった場合, 塩基配列レベルの検査と従来法の実施が必要である。
著者
石渡 智之 長谷川 秀一 川島 昭彦 高木 賀織 伊藤 めぐみ
出版者
JAPANESE PHYSICAL THERAPY ASSOCIATION
雑誌
日本理学療法学術大会
巻号頁・発行日
vol.2003, pp.C0929-C0929, 2004

【はじめに】電撃傷は人体への通電により起こる傷害である。今回、電撃傷を受傷し、手術、理学療法によりROMやADLが改善した症例を経験したので報告する。<BR>【症例紹介】41歳、男性。診断名は電撃傷(55%の広範囲熱傷)。平成12年9月1日電車の屋根の上で作業中、服が燃えているのを発見。深達度は骨盤帯前面・両下肢後面が3度、体幹前面・両下肢前面・殿部が2度。<BR>【理学療法経過】平成12年9月26日PT開始。医師より両下肢は熱傷が重度のため運動は禁忌。ROMは両肩関節屈曲制限あり。10月12日医師より両下肢の運動の許可がでる。ROMは両股関節屈曲50°内外転20°両膝関節屈曲30°伸展0°足関節背屈右-50°左-55°。MMTは両股周囲筋2、大腿四頭筋1。PT内容はマッサージ、関節モビライゼーション、他動的ROM運動、筋力増強運動である。デブリードマン術、植皮術後で大腿部・膝関節周辺の軟部組織が不安定な時期は、強度の運動で軟部組織の損傷を防ぐため愛護的に行った。自主的運動として40cm台による大腿部・膝関節周辺の軟部組織の持続的伸張を30分間指導した。平成13年3月軟部組織が安定してきたため積極的に行った。他動的ROM運動では疼痛の程度を口頭にて10段階で示してもらった。(10段階評価)限界の痛みを10とした。10段階評価で9から9.5の関節角度での保持を30秒間行い、これを4回施行した。両足関節のROM改善はみられなかった。平成14年1月22日左足関節に対しイリザロフ創外固定器装着術を施行。4月1日左足関節は背屈0°になる。5月16日右足関節に対しイリザロフ創外固定器装着術を施行。8月22日初めて平行棒内歩行を行う。平成15年8月ROMは右膝屈曲130°左膝屈曲160°右足背屈5°底屈30°左足背屈5°底屈5°。MMTは両大腿四頭筋4、背屈筋1、底屈筋1。歩行は両松葉杖を使用して院内自立。<BR>【考察】ROM運動については、術後で軟部組織が不安定な時期は愛護的に、軟部組織が安定した時期には積極的に実施した。ROM運動の実施の際には、熱傷部の軟部組織の状態を把握しておくことが重要であり医師と密に情報交換していくことが肝要と思われた。疼痛の10段階評価の使用は、痛みの程度を客観的に把握することができ他動運動での伸張力の調節が容易になり効果的であった。PTによるROM運動によって両膝関節は良好な改善が得られたが、両足関節は改善がみられなかった。両下肢後面は深達度が3度と深く、軟部組織の伸張性が重度に低下した為と考えられた。イリザロフ法による尖足の矯正は顕著な改善がみられた。イリザロフ法は、創外固定器の矯正ロッドを操作し徐々に軟部組織を伸張していく方法である。軟部組織の損傷があり伸張性が重度に低下した場合に有効とされており本症例は適応が高かったものと思われる。今後は両松葉杖歩行での屋外自立を目標とし社会復帰につなげたい。
著者
森田 裕介 中村 彰宏 室田 高志 瀧川 幸伸 長谷川 秀三 森本 幸裕
出版者
日本緑化工学会
雑誌
日本緑化工学会誌 (ISSN:09167439)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.377-379, 2001-08
参考文献数
14
被引用文献数
2 2

水位変動をともなう冠水, 湛水条件下が近畿地方に分布するヤナギ属8種の成長および生理特性に与える影響評価を行った。冠水, 湛水条件下では, 下流域を中心に分布するカワヤナギ(Salix gilgiana), オオタチヤナギ(Salix pierotii), タチヤナギ(Salix subfragilis)の成長抑制が小さく, 山地に分布するヤマナギ(Salix sieboldiana)は12時間冠水によって枯死した。このように, 分布が氾濫の多い下流域に近いほど, 冠水, 湛水に対する耐性は大きくなることが明らかになった。
著者
長谷川 秀樹
出版者
日本島嶼学会
雑誌
島嶼研究 (ISSN:18847013)
巻号頁・発行日
vol.2000, no.1, pp.35-60, 2000 (Released:2010-04-30)
参考文献数
30

The “region”, sub-national entity in Europe, plays some more important roles in a place of Nation-States in a context of European integration. However, “island regions” around European Continent have a risk to be more marginalised by the economic integration advanced by the central regions. The island region in Europe has a special socio-economic backwardness caused by its remoteness from the Continent and this special character is called “insularity”.Political autonomy is, I think, one of the best choices that activate an island region without delete its insularity. Thus European insular regions have a special status that is different from the regions in the Continent, that rules their political autonomy. However, there are many cases that island regions have a heterogeneous historic-cultural fact and a strong identity that could appeal to nationalism or separatism from the mainland country. So that autonomous status of island region in Europe is not homogeneous.Corsica, Mediterranean island region that belongs to France, has not been autonomous for a long time because of its special socio-political situations, Corsican nationalism and “clan”, one of patriarchal formations typically observed in some Mediterranean insular regions.In 1982, by the decentralization policies of socialist President Mitterrand, France was reorganized into 22 more autonomous “regions” from the “prefecture” whose prefect has been nominated by the Ministry of Interior, French administrative. Corsica was ruled by an act as a region with a special status. The Regional Assembly of Corsica consisted of 61 representatives elected by the islanders was created in this year and could vote projects of program on mainly Corsican linguistic and cultural education of a supplemental course in a school, regional transportation and development of new energy. The regional administration of Corsica could exert these programs.However, instability in the Regional Assembly because of lack of a strong core party and frequent elections, shortage of competence or finance of the Region of Corsica caused their dysfunction and discredit from the islanders.And in 1991, Corsican act was revised and Corsica changed a Territorial Collectivity, original local entity, from a region, common local entity. Though this renewal act defined Corsica as a “people”, Constitutional Council judged that this definition would be against the French Constitution that rules French national unity and its equality, and deleted Article 1 that contains this definition.However, Corsica was authorized to be more autonomous with an original competence. In addition to education and broadcasting of regional language and culture, special taxation and some economic development program are ceded to Corsica. And Corsican regional organization also was changed. Regional Assembly was divided into Corsican Territorial Assembly and Corsican Executive Council. The president and 6 members of Executive Council exert Corsican regional administrative and vote projects of budget and cultural and economic programs, and these members are elected from the representatives in the Territorial Assembly by election. Executive Councilors are obliged to make some annual reports on the executive situation and their results in the Assembly and to be credited by it. Thus after 1991, Corsica establishes its collegiality and responsibility for the smooth practice of the larger competence.It is doubtful whether Corsica has a political autonomy by the status reform in 1991. Because there is not any articles on Corsican status in the French Constitution though those of TOMs' status, French Overseas Islands, are in it, and those of Sicilian and Sardinian status are in the Italian Constitution. And Corsican Territorial Assembly can vote only motions, some taxation and programs of local cultural and economic development, but not any
著者
長谷川 秀記
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.59, no.9, pp.587-598, 2016

<p>日本の電子出版30年の歴史を電子辞書と電子書籍の2つのコンテンツから概観する。日本の電子出版はCD-ROMの登場とともに誕生した。電子辞書は1980年代後半に生まれたCD-ROM辞書から始まり,1990年代後半には携帯電子辞書端末が主流となる。1999年iモードがリリースされると会員制のケータイ辞書引きサービスが生まれ,現在はネットワーク辞書とスマホ辞書アプリが主流になるなど時代によって媒体が変化してきた。現在はネット上の無料辞書引きサービスや検索エンジンに押されて有料電子辞書は苦戦をしている状況である。一方,電子書籍は電子辞書に比べると普及に時間がかかった。最初の電子書店は1990年代半ばにできたが,iモードによってケータイでコミックが読めるようになると徐々に普及が進み,スマートフォンの発売や米国での電子書籍のブームを受けて,日本でも2010年は「電子書籍元年」と騒がれた。現在はまだ印刷本の電子化という段階にとどまっているが,今後電子ならではの表現が加わることが期待される。</p>
著者
武井 泰 田爪 正氣 松木 秀明 豊田 淑恵 石井 美里 西野 廣子 長谷川 秀隆 横山 久美 築地 真実
出版者
東海大学
雑誌
東海大学健康科学部紀要 (ISSN:13474162)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.27-31, 2006

A病院NICUにおいて、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の実態を把握するために患児頭部下タオル、保育器袖窓、クベースカバーおよび室内空気からブドウ球菌を採取し、薬剤感受性試験およびパルスフィールドゲル電気泳動(PFGE)法によって解析を行った。薬剤感受性試験およびCD-PCR法の結果、MRSAは患児頭部下タオルから1/30株、保育器袖窓から1/15株、クベースカバーから0/19株、室内空気から2/54株検出され、これらのMRSAは多剤耐性菌であった。また、PFGE法を用いMRSAの染色体DNA切断パターンから菌株間の相同性を検討した結果、患児頭部下タオル、保育器袖窓およびNICUの室内空気から共通したゲノタイプが検出され、同一の菌株であることが確認された。