著者
高橋 大樹
出版者
大津市歴史博物館
雑誌
奨励研究
巻号頁・発行日
2017

本研究の目的は、戦後流出・拡散し、現在所蔵機関等に分蔵されている近江国日吉社司(社家)生源寺家文書を再構築し、その全体像と伝来過程を見通しながら、中・近世日吉社の運営や組織、文書・記録の生成、さらに幕末・明治期日吉社の神仏分離・廃仏毀釈に至る経過等を検討する前提を整えることにあった。そこで次の2点において調査・研究を進めた。1、所蔵機関のうち大津市歴史博物館蔵分(2群、計1,132点)と國學院大學図書館蔵分(4群、計1,119点)を中心に悉皆調査・整理を進め、写真撮影および目録作成をおこなった。また、残る京都府立京都学・歴史彩館蔵分(35点)と国立歴史民俗博物館蔵分(133点)の写真版を調査し、生源寺家文書全体の目録を作成した。2、近世日吉社の運営や組織、文書・記録生成の実態等を検討するため、生源寺家文書に含まれる生源寺家日記(明和4年〔1767〕~明治4年〔1871〕の間の74冊〔一部欠年あり〕)の解読を進めた。以上により、既知・未知を含めた生源寺家文書(総点数2,419点)の全体像が明らかとなり、また散佚前の旧目録(『神道大系』所収)との比較の結果、その伝来について、①生源寺家→神田家(旧目録作成)→國學院大學図書館、京都府立京都学・歴彩館、国立歴史民俗博物館蔵の文書群とは別に、②生源寺家→収集家(一部が分類)・個人→大津市歴史博物館蔵という流れが確認できた。また、生源寺家日記の解読を進めた結果、それらが個人日記と日吉社司(生源寺・樹下家)による輪番日記とに大別でき、近世日吉社の年中行事や社司の行動、門前町坂本の様子、幕末・明治期日吉社の動静等が詳細に記されていることがわかり、総じて生源寺家文書が近世日吉社研究のための最重要史料であることを確認するに至った。今後、各所蔵館と調整の上、生源寺家文書目録の公開を目指し、また生源寺家日記についても校正・傍注の作業を進め、誌上等に史料紹介していくことが課題である。
著者
吉川 聡 渡辺 晃宏 綾村 宏 永村 眞 遠藤 基郎 山本 崇 馬場 基 光谷 拓実 島田 敏男 坂東 俊彦 浅野 啓介 石田 俊 宇佐美 倫太郎 海原 靖子 大田 壮一郎 葛本 隆将 黒岩 康博 桑田 訓也 古藤 真平 小原 嘉記 坂本 亮太 島津 良子 高田 祐一 高橋 大樹 竹貫 友佳子 谷本 啓 徳永 誓子 富田 正弘 中町 美香子 長村 祥知 根ヶ 山 泰史 林 晃弘 藤本 仁文 水谷 友紀 山田 淳平 山田 徹 山本 倫弘 横内 裕人 栗山 雅夫 佃 幹雄
出版者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009-04-01

東大寺図書館が所蔵する未整理文書のうち、中村純一寄贈文書と、新修東大寺文書聖教第46函~第77函を調査検討し、それぞれについて報告書を公刊した。中村文書は内容的には興福寺の承仕のもとに集積された資料群であり、その中には明治維新期の詳細な日記があったので、その一部を翻刻・公表した。また中村文書以外の新修東大寺文書からは、年預所など複数の寺内組織の近世資料群が、元来の整理形態を保って保存されている様相がうかがえた。また、新出の中世東大寺文書を把握することができた。
著者
高橋 大樹
出版者
中央大学人文科学研究所
雑誌
人文研紀要 (ISSN:02873877)
巻号頁・発行日
no.78, pp.67-85, 2014

本論文では,ジェイムズ・ジョイス(James Joyce)の『ユリシーズ』(Ulysses, 1922)の第6 挿話「ハデス」("Hades")を取り上げ,そこに描かれる都市と死者の関係性について考察する。本挿話「ハデス」では,レオポルド・ブルームが友人ディグナムの葬儀に出席するため,他の出席者とともに馬車に乗り込む場面から描かれる。その馬車はダブリン市内を移動し,埋葬が行われるプロスペクト墓地へと向かう。墓地へ向かう車窓からブルームが目にするものは,ダブリンの街に住む顔見知りやさまざまなダブリンの様子である。さらに墓地ではこれまで多くのジョイス研究者がその正体を論じてきた「マッキントッシュの男」(Macintosh)として知られる謎の男をも目撃する。第6 挿話「ハデス」を死者と都市を描く文学作品の系譜において考えたとき,それまでの作品との差異はどこにあるのか,さらにブルームがどのように表象されるのか,そして読者はそれによってブルームと共同体との関係性についてどのような解釈が可能となるのかに関して考察を試みる。
著者
高橋 大樹 伊藤 秀昭 澤 繁美 中村 清彦
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.658, pp.25-30, 2006-03-16
参考文献数
7

機械学習の一つである強化学習は条件付けのモデルとして提案された計算モデルである。中脳のドーパミン細胞活動が強化学習における時間差分予測誤差を表現しているという報告がされている。また、近年、確率的に報酬が与えられる場合、不確実さを表すドーパミン細胞活動が示された。本研究の目的はこの不確実さの活動を計算モデルを用いて再現する事である。大脳基底核の計算モデルとして強化学習を仮定し、正の時間差分予測誤差より負の時間差分予測誤差を重視して学習を行う事で不確実さを表す活動を再現する事ができることを示す。また、このモデルが人間の行動特性であるプロスペクト理論の一部をも再現できる事を示す。
著者
福光 正幸 長谷川 真吾 岩崎 淳也 酒井 正夫 高橋 大樹
雑誌
研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) (ISSN:21888906)
巻号頁・発行日
vol.2016-DPS-166, no.6, pp.1-8, 2016-02-25

商用オンラインストレージサービスに保存されたユーザデータは,ターゲット広告配信や犯罪捜査の目的でサービス事業者側で解析されたり,第三者からの攻撃により改変/漏洩される恐れがある.その対策として,ユーザ側でデータを暗号化し,さらに,秘密分散法により分割して,複数のオンラインストレージに分散保存して守る技術が提案されている.しかし,強力な攻撃者から標的にされた場合,この対策だけでは十分ではない.攻撃者は,標的ユーザの通信を傍受することで分散保存先の特定が可能であり,さらに,その全ての攻撃に成功した場合は,保存データを消失させたり,暗号データを奪うことも可能である.また,奪われた暗号データが,オフラインのブルートフォース攻撃により解読される恐れもある.そこで,本稿では,秘密分散法に匿名通信技術を援用した P2P 型ストレージ技術を提案する.提案法では,P2P ノードが相互に匿名通信を用いてデータを送受信して保存し合うことにより,攻撃者の通信傍受による分散保存先の特定が不可能になり,分散保存先への攻撃を困難にできる.ところで,提案法のようにデータを不特定な P2P ノード群に分散保存して秘匿する場合,一般的には,その分散保存先の情報を復元用メタ情報としてユーザ端末などに残す必要がある.しかし,そのメタ情報は格好の標的であり,攻撃者によるユーザ端末の盗難やハッキングを受ける恐れがある.そこで,本稿では,ブロックチェーンの技術を援用することで,メタ情報も P2P ストレージ上に秘匿し,ユーザ端末でのメタ情報の保存を不要にし,復元時にはユーザ名とパスワードのみを用いて,P2P ストレージ上の保存データに安全にアクセスできる仕組みも提案する.
著者
安井 眞奈美 飯島 吉晴 齊藤 純 柿本 雅美 高橋 大樹
出版者
天理大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

本研究では、近代における出産・育児の変容を明らかにするため、「奈良県風俗誌」と呼ばれる大正4年(1915)に編纂された史料の出産・育児に関する記述を翻刻し、分析を行なった。この史料は、奈良県教育会によって大正天皇即位大礼記念事業の一つとして実施された、民俗調査の膨大な報告書群である(未刊行)。本研究では、明治期から大正期にかけて、出産・育児習俗がいかに変容したのかを明らかにし、当時の出産観や子ども観についても考察した。