著者
長田 隆
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.64, no.3, pp.357-361, 2010-03

畜産に由来する温室効果ガス。とくに家畜排せつ物起源の排出に関して。集約化、経済的効率化の進んだ畜産経営のもたらす環境負荷は、悪臭や水質汚濁などの地域限定的な影響にとどまらず、地球温暖化にも深刻なダメージを与えかねない重大事項と認識されている。国際機関の報告書によれば、現在、陸上の30%、農業用地の約70%が家畜生産のために使用されており、畜産業活動全体からの温室効果ガス発生は、二酸化炭素等量(CO2eq)で18%に達すると算定されている(FAO2006)。本報では京都議定書対象の6種の温室効果ガス(二酸化炭素、メタン、亜酸化窒素、ハイドロフルオロカーボン類、パーフルオロカーボン類、六フッ化硫黄)のうち、農業活動で顕著な発生が指摘されているメタンと亜酸化窒素の基本的な情報を報告する。とくに、本報告の主な読者である畜産環境関係者の関心事であるふん尿処理に関わるメタンと亜酸化窒素の排出について測定方法と削減技術を重点的に言及する。
著者
中井 裕 砺波 謙吏 大村 道明 大串 由紀江
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.68, no.5, pp.511-520, 2014-05

東北および関東の太平洋側に立地する飼料工場の生産量シェアは,国内全体の約3分の1に相当する。宮城県石巻には飼料工場が6つあるが,津波による施設等の損壊ほか浸水被害があった。例えば,ある工場では,震度6強の揺れによる機械への被害は少なかったが,3.6mの津波が襲い,製品在庫が大量流失し,機械設備が破損,電気設備も冠水した。高圧変電所の被災に伴い,通電までには45日を要した。復旧にあたっては,30cmものヘドロに埋まり除去に苦労したほか,水に浸かった飼料をどのように処理するかという大きな問題に直面した。それでも機械設備を修復し,5月18日に製造テストを開始して同23日から本格稼動させている。また,青森県八戸のある工場では,震度5強の揺れによる機械への被害は少なかったが,1.5mの津波が襲い,製品在庫の大量流失のほか,機械と電気設備も冠水した。3日後に高圧通電したことから復旧を急ぎ,3月23日に製造テストを開始し,28日から本格稼動させている。このように,被災した飼料会社では復旧に尽力するとともに,飼料業界でバックアップ体制を敷き,余力のある北海道・西日本・九州の工場で増産し,長距離輸送する体制を発生後1週目から本格化させている。あわせて備蓄飼料穀物35万tの貸付,輸送車両の高速道路使用特別許可等もあった。一方で,燃料・トランスバック・内航船が不足するという事態も生じた。また,一部の外国船は遠方の港への荷降しを希望し,対応に追われた社もあったようだ。
著者
藤原 昇
出版者
養賢堂
巻号頁・発行日
vol.61, no.8, pp.916-920, 2007 (Released:2011-01-18)
著者
宮崎 昭 丹治 藤治
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.69, no.4, pp.323-327, 2015-04

昭和32年に国の天然記念物に指定された「奈良のシカ」は春日大社の神鹿として,1,200年以上もの長い歴史を生きぬいて今日にいたっている。しかし,シカをとりまく環境はいつの時代にも安泰というわけではなかった。古くは社寺境内ということで聖域とみなされて,殺傷禁断の安住の地であったため,戦前900頭前後で落ち着いていた生息頭数も,戦中・戦後の社会混乱期には激減して,昭和20年には推定頭数がわずか79頭になってしまった。そのような状況の中で奈良の鹿愛護会はシカの保護育成に努力した。頭数は昭和28年には254頭に回復し,さらに食糧事情が好転し経済成長が著しい時代を経ると39年には1,058頭に達した。しかしその後10年間ほどは頭数が逆にいくぶん減少した。
著者
大成 清
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.62, no.5, pp.549-556, 2008-05

最近では環境問題といえば、地球温暖化ということだが、20年くらい前は赤潮が大きく採りあげられていた。アメリカの話であるが、豚糞を繰り返し施用した農地に関する調査では、リンが過剰で窒素も高い場合が多いという。このため、養豚業者の間では飼料の不消化分が、環境に及ぼす影響を心配する声が上がっている。わが国の場合、海水の富栄養化の原因は生活系や、産業(工場)系排水の汚濁負荷の上昇とされているが、家畜に対するリンや窒素(蛋白質)の過剰給与は、いろいろな点からも、改善せねばならない課題である。そこで本稿ではフィターゼの分解率に対する、カルシウムの影響をまず採りあげることにする。
著者
松尾 雄二
出版者
養賢堂
巻号頁・発行日
vol.67, no.5, pp.591-595, 2013 (Released:2014-01-31)
著者
松尾 雄ニ
出版者
養賢堂
巻号頁・発行日
vol.68, no.9, pp.966-970, 2014 (Released:2014-10-29)
著者
大成 清
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.68, no.7, pp.741-746, 2014-07

コリンは成書にいろいろな説明がなされている。その1つは無色,強粘な液体で潮解性を持つ。水,アルコールによく溶ける。強塩基性で,空気中から炭酸ガスを吸収する。多くの動植物性組織に存在するが,リン酸や脂肪酸などと結合して,レシチンやスフィンゴエミリンと呼ばれるリン脂質となって,脳,卵黄,肝,腎,心臓などに含まれる。動物に蛋白質の少ない,脂肪の多い食物を与えると脂肪肝が起こるが,コリンはこれを防ぐ作用がある。2番目の説明は,ビリノイリン(bilineurine),シンカリン(sinkalin)ともいう。細胞膜の浸透圧の調節,ビタミンB12複合体の一つとして抗脂肪肝因子作用,アセチルコリンとして血圧調節および神経伝達に関与する。欠乏すれば肝臓における多量の脂肪蓄積や腎臓の病変などを招く。3番目の説明を見ると,コリンは脂質の代謝,神経刺激の伝達に関与するリン脂質,およびアセチルコリンの1構成成分である。またコリンは多くの代謝過程に関与するメチル基の供与体でもある。なお,メチオニンを節約し,脂肪肝,出血性腎炎の防止にも有効であるとしている。
著者
秋葉 和温
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.69, no.3, pp.267-272, 2015-03

○和歌山市: (1) 近畿地区獣医師大会に出席した。宇治→京阪電車で淀屋橋→ここから御堂筋線で難波→南海線で和歌山駅→バスで県庁前の市民会館。終了後,和歌山城に登る。(2) 鳥取のクラス会が和歌山市の教職員宿舎で開かれ出席した。有馬先生も元気に出席された。その前に少し南の三井寺に参拝した。翌日,和歌の浦方面,北の根来(ねごろ)寺にお参りした。昼食後に解散となり,私は粉河寺,華岡青洲の家などを訪れ,五条→大和高田→奈良→宇治→黄檗下車,バスで帰宅した。○高野山: 陸軍獣医部の紫陽会主催の会合が高野山の宿坊であり,その世話を奈良県在住の小山方玄君がしたというので,出席した。宇治→近鉄特急で吉野口→ここからJRで橋本駅→ここで南海電鉄で高野山口下車→バスで会合の宿坊に行く。1泊した。何箇所かのお寺を拝観し,奥の院にもお参りした。ここで高野槙を購入した。500円だった。この木は今も我が家の庭にある。行きに吉野口でのJRへの乗り換えに時間がかなりかかったので,帰りはコースを変えた。このほうが,料金も安かった。南海電鉄で難波→御堂筋線で淀屋橋駅→京阪電鉄に乗り換え三室戸駅→バスで帰宅した。
著者
唐沢 豊
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.51, no.10, pp.1109-1117, 1997-10
被引用文献数
1
著者
唐沢 豊
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.51, no.6, pp.673-677, 1997-06
被引用文献数
1
著者
佐子田 嘉明 後藤 尚也 石橋 晃
出版者
養賢堂
巻号頁・発行日
vol.65, no.3, pp.369-375, 2011 (Released:2012-12-03)
著者
野口 順子
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.68, no.3, pp.323-331, 2014-03

豚繁殖・呼吸障害症候群(porcine reproductive and respiratory syndrome: 以下PRRS)は1987年,北米において重篤な繁殖障害(流産,死産)および呼吸障害として初めて報告された。日本では1993年に肥育豚および死産子豚からPRRSウイルス(以下PRRSV)が単離されており,現在に至っても甚大な経済的損失の一要因となっている。PRRSVはアルテリウイルス属に分類されるエンベロープを有するRNAウイルスであり,感染豚の体内で容易に変異するため非常に高い遺伝的多様性を示すことが知られている。また抗原的多様性にも富んでいることから,市販ワクチンによる完全な制御は困難であると言わざるを得ない。さらにPRRSVはウイルス血症の状態が長く続く「持続感染」を引き起こすため,感染豚から非感染豚へ長期間に亘ってウイルスが供給されることになり,このことが農場からのPRRSV撲滅を困難にしている最大の要因となっている。
著者
松尾 雄二 崎村 優也 永徳 遥
出版者
養賢堂
巻号頁・発行日
vol.69, no.6, pp.545-550, 2015 (Released:2015-10-05)

1 0 0 0 OA 飼料学(50)

著者
永西 修 山崎 信 朝井 洋
出版者
養賢堂
巻号頁・発行日
vol.62, no.7, pp.785-791, 2008 (Released:2011-01-18)
著者
秋葉 和温
出版者
養賢堂
巻号頁・発行日
vol.68, no.7, pp.771-776, 2014 (Released:2014-09-25)
著者
小野 嘉隆
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.62, no.2, pp.323-326, 2008-02