著者
上平 修 小野 佳成 佐橋 正文 山田 伸 大島 伸一
出版者
一般社団法人 日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科学会雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.84, no.6, pp.1095-1098, 1993-06-20 (Released:2010-07-23)
参考文献数
5
被引用文献数
1

薬物治療に反応しない難治性非細菌性慢性前立腺炎患者13例に対して, Biodan 社製“プロスタサーマー”を用いて経直腸的温熱療法を行った.治療は外来通院にて, 1回の治療で前立腺を42℃~43℃に加温, これを60分間行い, 週2回の割合で合計6回施行した.3ヵ月経過観察できた11例のうち, 6例 (55%) に自覚症状の消失, または改善を認めた. 9例中4例 (44%) にEPS中の白血球数の正常化を認めたが, 自覚症状の推移と白血球数の正常化の間には明らかな相関を認めなかった. 治療中とくに合併症を認めなかった.慢性前立腺炎に対し, なぜこの治療が効果があるのかは必ずしも解明されていないが, 一部の症例において効果があることは事実であり, 温熱療法は難治性慢性前立腺炎の新しい治療法となりうる可能性が示唆された.
著者
大岡 均至
出版者
一般社団法人 日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科学会雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.107, no.3, pp.177-183, 2016

<p> (目的) 症状の安定した女性間質性膀胱炎症例に対するdietary manipulation(以下DM)の効果につき検討する.</p><p> (対象と方法) 当院で加療中の女性間質性膀胱炎症例20例を対象とした.当院栄養管理室と連携し,間質性膀胱炎食を作成(熱量;1,500kcal,タンパク質;65g,脂質;40g,炭水化物;220g,水分1,000ml,塩分;7g),この栄養量に準拠して,個々の症例に最適な以下の食品を可及的低減する食事メニューを提供し,3カ月後のO'Leary & Santの症状スコア・問題スコア(以下OSSI,OSPI),尿意切迫感(以下U),膀胱痛・骨盤痛(以下P),QOL indexの変化を検討した.</p><p>除去した食品;トマト製品,大豆製品,香辛料,カリウムの豊富な食品,柑橘類,酸味の強いものなど</p><p> (結果) OSSI,OSPIは各々11.7→10.1(p<0.0001),10.7→8.8(p=0.01)と改善が認められた.Uは6.4→5.2(p<0.0001),Pは6.5→4.8(p<0.0001),QOL indexも5.1→3.9(p<0.0001)と有意な改善が認められた.</p><p> (結論) 食事に関する注意点等を頻回に診察時に説明していたにも関わらず,系統的なDMによって症状の改善が認められた.他の治療法には変更を加えず非侵襲的な本治療法は試みられるべきであろう.</p>
著者
山田 哲夫 田口 裕功 臼田 和正
出版者
社団法人 日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.73, no.2, pp.216-220, 1982 (Released:2010-07-23)
参考文献数
11

硬結がほとんど全部の陰茎海綿体に及んだ成形性陰茎硬結症の1例を報告した. これに対し, 亀頭及び尿道海綿体を残し大部分の陰茎海綿体を切除した. 術後約2年を経過し性交は不可能であるが陰茎痛や排尿困難は消失し, 陰茎の形状も保たれている. 陰茎と皮膚の血管病変は膠原病の血管病変と類似し, 成因として膠原病が考えられた.
著者
神代 元彦
出版者
社団法人 日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.21, no.7, pp.337-346_1, 1932 (Released:2010-07-23)
参考文献数
59

Der 42jährige Patient hat seit 18 Lj, mehrmals Gonorrhoe gehabt. Im 39 Lj. trat Verminderung der Projektionskraft des Harnstrahls und daran anschliessend eine akute Harnverhaltung auf. Im letzten Jahre. kam eine Anschwellung in der Perinealgegend vor und der Harnstrahl wurde wieder kraftlos. Nach der Applikation der Umschläge auf die Perinealgegend hörten diese Erscheinungen auf. Seit einer Woche traten wieder die Anschwellung der Perinealgegend, Dysurie und partielle Harnverhaltung mit Schüttelfrost und Fieber auf. Die perineale Anschwellung wurde injidiert und eine grosse Menge von Eiter und ein bohnen-grosser Stein entleert.Bei diesem Falle ist der Stein nicht in einen präformierten, autochthonen paraurethralen Abszess hineingestürzt, sondern der Abszess ist durch den Druck des Steins, der anfangs in der Urethra lag, auf die Schleimhaut der Urethra entstanden und nachher der Stein ist in diese Abszesshöhle hineingestürzt.
著者
木村 行雄 宮田 宏洋 安達 国昭
出版者
社団法人 日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.63, no.5, pp.343-345, 1972 (Released:2010-07-23)
参考文献数
1

The peripheral nervous controls of seminal emission and closure of the internal urethral orifice during ejaculation were examined experimentally and the hypothesis reported in the previous paper was confirmed.Methods: The hypogastric nerve and the fibers entering the hypogastric plexus which were grouped and referred to as the central branch of the hypogastric plexus and the lateral branch were exposed and sectioned. After 1-4 weeks postoperatively, the penis of the operated dogs was manually stimulated without anesthesia and changes in ejaculation were observed.The results obtained are as follows:i) Section of the bilateral hypogastric nerves. Ejaculation did not occur after 1-4 weeks postoperatively. Disappearance of ejaculation was found to be due to retrograde ejaculation, i. e. regurgitation of the semen into the bladder, but not due to the loss of seminal emission.ii) Selective section of the nerve fibers entering the hypogastric plexus.In the dogs whose median branch was cut, ejaculation occurred just like before section of the branch. No retrograde ejaculation occurred in these dogs. In 5 dogs whose lateral branch was sectioned, ejaculation disappeared in all dogs. In 3 of the 5 dogs retrograde ejaculation occurred and in a dog many spermatozoa were found in the urethra. In only one dog emission disappeared completely.From these results it is concluded that the nerve fibers controlling seminal emission and closure of the internal urethral orifice during ejaculation may take different passways above the hypogastric plexus and these results also confirmed those reported in the previous report.
著者
小羽田 悠貴 武本 健士郎 郷力 昭宏 梶原 充
出版者
一般社団法人 日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科学会雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.110, no.1, pp.28-31, 2019-01-20 (Released:2020-01-20)
参考文献数
6

Trousseau症候群は,悪性腫瘍に伴う血液凝固異常により,血栓塞栓症を来す病態である.今回われわれは,内分泌療法が奏効したTrousseau症候群を合併した進行性前立腺癌の1例を経験したので報告する.症例は67歳男性,平衡障害,背部痛を主訴に近医脳神経外科受診,頭部MRIにて多発性脳梗塞と診断された.しかし,CTにて傍大動脈領域に多発リンパ節腫脹を認めたため,当院総合診療内科紹介加療となった.抗凝固療法としてヘパリンNa持続静注を開始し,Trousseau症候群疑いもあり並行して原疾患となる悪性腫瘍の検索をした.結果,PSA値の著明な上昇を認め,原疾患として進行性前立腺癌が疑われ,前立腺生検を施行した結果,前立腺癌と診断し,Combined Androgen Blockade(CAB)治療を開始した.CAB治療が著効し,PSA値の低下,腫大リンパ節の縮小を認めた.現在ヘパリンCa皮下注とCAB治療継続しているが,脳梗塞再発なく,PSA低値安定し経過良好である.Trousseau症候群は原疾患の性質上予後不良とされているが,本症例のごとく前立腺癌を契機に発症した場合,内分泌療法が概して効果的であるため,抗凝固療法にて急性期の血液凝固異常による全身性血栓症を首尾よく乗り切れば,良好な経過を示すことが期待されると考える.
著者
坂 義人
出版者
社団法人 日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.64, no.10, pp.829-836, 1973-10-20 (Released:2010-07-23)
参考文献数
8

Bactericidal activity of iodic antiseptic, Isodine, was stuied by a method similar to that of the Phenol Coefficient. In the early stage of the experiments, bactericidal activity was found to be very labile. After many experiments however, it was found that the dark violet color of Isodine was faded by the peptone in the Trypticase-soy-broth and its bactericidal activity was reduced. To avoid the effect of peptone the saline was used to emulsify the colonies on GAM-agar-plate. 1, 000 times diluted Isodine killed P. aeruginosa (8 strains), E. coli (NIHJ JC-2) and S. aureus (FDA 209-P) within one minute. But 5, 000 times diluted Isodine could not kill those bacteria within 15 minutes. No difference of bactericidal activity was observed between 20°C and 37° incubation.By mixing serum or urine with Isodine, the fading and the reduction of bactericidal activity also occurred. The fading by protein (+++) urine was stronger than that by protein (-) urine. Just as soon as the material was mixed, the fading came to end.50 times diluted Isodine, faded by urine containing protein (-), (+) (++) and (+++), killed P. aeruginosa (Tsuchijima) within one minute but 500 times dilution could not kill it within 15 minutes. 100 times dilution killed it within 3 minutes when mixed with protein (-) and (++) urine. But the same solution could not kill it within 15 minutes when mixed with protein (+) and (+++) urine.The degree of fading was examined when 50 times diluted Isodine was used for the bladder irrigations in a man and a woman with protein (-) urine. The fading occurred very strongly in the first and the second irrigation but weakly in the subsequent irrigations. When the bladder of a man with protein (++) urine was irrigated previously with distilled water twice and then Isodine was used, the fading hardly occurred.
著者
堀田 浩貴 熊本 悦明
出版者
社団法人日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科学会雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.85, no.10, pp.1502-1510, 1994
被引用文献数
4 2

夜間睡眠時勃起現象 (nocturnal penile tumescence: NPT) は, ほとんどの健康男子に認められる生理現象である. NPTの指標を測定することで性機能評価が可能であることから, NPTは臨床応用されてきているが, その基本となるべき年齢別正常値がこれまで整理されていなかった. そこで健康男子189例を対象にNPTの各指標を測定し, 日本人のNPTの加齢性変化について検討した.<br>NPTの各指標は10歳を過ぎる頃急激な増加を示したが, この増加には思春期前後で劇的な変化を遂げる視床下部, 下垂体そして精巣系の加齢性変化の関与が考えられた. またNPT時間, 一回あたりのNPT持続時間のピーク以後の減少傾向にも androgen の低下の関与が考えられた. 陰茎周最大増加値 (一晩の最大陰茎周変化値), 陰茎周最大増加率 (陰茎周最大増加値の弛緩時の陰茎周値に対する割合) は50歳代後半からその減少傾向が強まったが, これには androgen の低下とともに陰茎血管系および陰茎海綿体の加齢性変化が関与している可能性が考えられた.<br>NPTの各指標は加齢性変化を示すことが明らかとなり, 男性の性成熟あるいはその衰退を表す可能性が示唆された. また本邦におけるNPTの各指標の基準値が形成され, 今後の性機能の臨床において意義深いものと考えられた.
著者
森山 真吾 黄 鼎文 Kriengkrai Sittidilokratna Bahiyah Abdullah 常盤 紫野 宮原 夏子 清水 幸子 野村 昌良
出版者
一般社団法人 日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科学会雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.108, no.3, pp.137-144, 2017-07-20 (Released:2018-07-20)
参考文献数
34
被引用文献数
4

(目的) 骨盤臓器脱に対する腹腔鏡下仙骨腟固定術(Laparoscopic sacrocolpopexy:LSC)について,当院における安全性および治療効果について検討した. (対象と方法) 2013年1月から2016年3月までに骨盤臓器脱に対してLSCを行った505例を対象とした.全例に前後2枚のポリプロピレンメッシュを使用し,前後腟壁を遠位端まで剥離,メッシュ固定する術式で行った.安全性を手術時間,出血量および周術期合併症,治療効果を解剖学的再発率(POP-Q stage≧II)および再手術率で評価した.また,再発率に関わるリスク因子を多変量解析を用いて検討した. (結果) 手術時間,出血量の平均はそれぞれ236分,27.2mlであった.また,周術期合併症を13例(2.6%)に認め,Clavien grade IIIa以上の術後合併症は5例(1.0%)であった.観察期間中央値12カ月において,解剖学的再発を40例(8.0%)に認め,stage≧IIIは6例(1.2%),再手術を5例(1.0%)に施行した.多変量解析では術前POP-Q stage IVが解剖学的再発の独立したリスク因子であった. (結論) LSCは,比較的合併症が少なく,かつ,stage III以上の再発や再手術を要する症例も少ないことから,安全で治療効果の高い術式と考えられた.