著者
朝枝 仁 松園 和久
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.33, no.3, pp.3_3-3_15, 2016-07-25 (Released:2016-09-25)

「情報指向(もしくはコンテンツ指向)ネットワーク技術:Information- (Content-) Centric Networking (ICN/CCN)」は,コンテンツ名を通信の識別子として利用することで所望のコンテンツを近隣ルータなどから直接取得し,迅速かつ効率的な情報提供を可能とする新しいネットワークアーキテクチャである.本論文では,ICN/CCNの概念と特徴に加え,ICN/CCN研究のためのプロトタイプ実装やシミュレータ,テストベッドなどの紹介を行い,今後の研究指針や技術展開の可能性などを考察する.
著者
野田 夏子 岸 知二
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.30, no.3, pp.3_3-3_17, 2013-07-25 (Released:2013-09-25)

ソフトウェアプロダクトライン開発は,ビジネス目的を共有し,また技術的にも類似性を持ったプロダクト群を全体最適の視点から体系的に開発するものである.資産の体系的な再利用が行われることから,ソフトウェアの構築の効率化を図ることができる.一方でソフトウェア開発においては構築より検証に多大なコストがかかる場合も多い.さらに,プロダクトライン開発においては資産から構築しうる膨大なプロダクトをどのように検証するのか,また資産そのものをどのように検証するのかなど,従来のソフトウェアの検証の課題に加えて特有の課題を持つ.本稿では,プロダクトライン開発において検証をどのように行えば良いのか,現時点の技術動向を紹介する.

1 0 0 0 OA (取り下げ)

著者
(取り下げ)
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.1_169-1_193, 2018-01-25 (Released:2018-02-16)

本記事は,著者の申し出により,取り下げました.
著者
松崎 智広 鈴木 徹也 徳田 雄洋
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.19, no.4, pp.266-282, 2002-07-15 (Released:2012-01-10)

Webアプリケーションのプログラムを作成するには,アプリケーションロジック以外にもデータ入出力,セッション管理,セキュリティ管理等のプログラムを作成する必要があり,その作成に多くの手間とWeb関連知識が必要となる.我々は,Webアプリケーションの実行をパイプ/フィルタアーキテクチャに基づくプログラムの実行とみなすことにより,Webページとアプリケーションロジックの記述からWebアプリケーションを構築する生成系PF-Webを設計し実現した.Webアプリケーションの記述にはWebページとプログラム間の値の流れを図示したWeb遷移図とフィルタの出力値を定める等式を用いる.これらの記述にはCGI等のWebの規格に関する知識は不要であり,データ入出力,セッション管理,セキュリティ管理等のプログラムは自動生成されプログラマが作成する必要はない.図を用いる全体的動作の定義と値の依存関係に基づく計算の定義によってWebアプリケーションを容易に構築できる.
著者
鈴木 遼 長 幾朗
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.34, no.4, pp.4_17-4_38, 2017-10-25 (Released:2017-12-25)

Siv3Dは,音,画像,様々なヒューマン・インタフェース・デバイス(HID)を扱うアプリケーションを開発できるオープンソースのC++フレームワークであり,複雑なインタラクションを数行から数十行のコードで記述できる特徴を有する.既存のフレームワークよりもコーディングの労力を減らし,一方でコードの可読性を向上させるために,豊富な機能セットを提供するだけでなく,最新のC++言語規格の採用,C++標準コンテナライブラリの拡張,名前付き引数等を用いた実験的かつ進取的なC++ Application Programming Interface (API)設計がなされている.また,実行時の動作についても,非効率なコードやエラーを開発者にわかりやすく通知する仕組みが実装されている.本フレームワークは2013年から2016年までの期間において12,000ダウンロードされた実績があり,ユーザコミュニティによりドキュメント整備・サポートが継続して行われている.
著者
吉田 真也 桑原 寛明 國枝 義敏
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.34, no.4, pp.4_47-4_53, 2017-10-25 (Released:2017-12-25)

本論文では,Javaプログラムに対する情報流解析のためのJavaアノテーションを提案する.情報流解析を用いることでソフトウェア内の機密情報の流出を検出できる.情報流解析では機密度束の定義とプログラム中のデータに対する機密度の指定が必要であるため,機密度の指定と機密度束の定義のためのアノテーションを定義する.アノテーションで機密度が指定されたJavaプログラムに対する情報流解析をOpenJDKのJavaコンパイラを拡張して実装し,適用例を示す.
著者
土屋 達弘
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.1_19-1_29, 2012-01-26 (Released:2012-03-26)

本解説記事では,論理式の充足可能性判定を利用したモデル検査について説明する.モデル検査とは,アルゴリズムやシステムの設計に対して,その状態空間を探索することで,与えられた性質が満たされるかどうかを判定する自動検証手法である.近年高速化が著しい充足可能性判定ツール(SATソルバやSMTソルバ)を用いることで,高速な検証が実現できる.本稿では,まずモデル検査や充足可能性判定について概説した後,プログラムのソースコードをモデル検査する手法について説明する.次に,より一般的なシステム記述を検証対象とした場合について,有界モデル検査と呼ばれる手法を紹介する.これは,初期状態からの有限の決められた回数の遷移による動作について検証を行う手法である.更に,この制約を取り除き,システムの全動作を対象とした検証を実現する手法について説明する.
著者
中村 裕美 宮下 芳明
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.33, no.2, pp.2_43-2_55, 2016-04-22 (Released:2016-06-22)

本論文では,電気味覚を用いて味覚情報を提示するソフトウェアやハードウェアを構築する際に参考となる生理学的知見を紹介する.味覚メディアの構築には,化学物質の受容に関する知見,他感覚が味覚に与える感覚間相互作用に関する知見が活用されているが,近年電気刺激によっておこる電気味覚も用いられつつある.電気味覚を活用した味覚メディアの構築を進めるためには,インタラクティブシステムの構造設計や刺激のデザインの参考となる知見を,生理学分野で250年超にわたり蓄積された研究群から効率的に探し出し,取り入れる必要がある.そこで本論文では,電気味覚の機序や他感覚との比較例を紹介した上で,刺激の制御とシステム構成を軸に工学的応用の助けとなる生理学的知見を紹介する.そして,工学分野における電気味覚メディアの方向性について議論する.
著者
堀内 公平
出版者
Japan Society for Software Science and Technology
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.29, no.2, pp.2_158-2_167, 2012

本研究では複数ベンダのクラウドを用いて構成する高速で高信頼な分散ストレージMyCloudを提案する.従来のクラウドコンピューティングでは,単一のクラウドベンダに依存することによる,転送遅延問題,可用性問題,プライバシー問題が指摘されている.これらの問題を解決するため,本研究では次の3点を実現した.(1)高速性: 並列分散処理によりダウンロード速度を9倍程度高速化した.(2)高可用性: データを冗長化して分散し,システムの一部であるクラウドサービスが一定数以下停止しても,継続して利用できるシステムを構成した.(3)強秘匿性: 暗号化と分散配置により,クラウドからデータが漏洩,あるいはベンダがユーザのデータを無断利用しようとしても,有為な情報を読み取れないシステムを実現した.
著者
飛世 速光 竹川 佳成 寺田 努 塚本 昌彦
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.2_57-2_66, 2014-04-24 (Released:2014-06-24)

ギター演奏において運指(指使い)は演奏に影響する重要な要素である.また,触弦(指が弦に触れている状態)や押弦,離弦(指と弦が離れている状態)といった状態や,複数の指が1本の弦上にあるなど,左手の指と弦との関係は多彩である.これらの情報を演奏支援システムが取得することで,ミュート(触弦により弦の振動を防ぎ消音すること)のために弦上に配置された指や,次の発音の準備のために弦上に配置されている指など,発音に関わらない運指情報を判別でき,効率的な独習支援や,細かい演奏技術が盛り込まれた楽譜の自動生成に応用できる.そこで本研究では,押弦,触弦,離弦を認識可能な,ギターのための触弦認識システムの構築を目的とする.本研究では弦やフレットの導電性に着目した電気的な機構による触弦認識手法を新たに提案する.また,実装したプロトタイプを用いて,システムの認識率を調査する実験を行い,高精度に触弦認識できることを確認した.さらに,本研究の枠組みを利用したアプリケーションを提案した.
著者
水野 雅之 住井 英二郎
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.34, no.2, pp.2_114-2_119, 2017-04-26 (Released:2017-05-11)

コンパイラの形式的検証は盛んに研究されているが,入出力等の副作用がある高階関数型プログラミング言語のコンパイラの検証はあまり行われていない.これは無限に入出力を行うプログラムの意味論の形式化が自明でないためである.我々は,入出力等の副作用を持つ外部関数の呼び出しや再帰関数,高階関数,組を持つ値呼びの関数型プログラミング言語に対するK正規化を定理証明支援系Coqを用いて形式的に検証した.K正規化とはlet式を用いて全ての中間式に対し陽に名前を与えるプログラム変換であり,束縛の操作を伴う点で形式化が自明でない.本研究では,余帰納的大ステップ操作的意味論によりプログラムの意味を外部関数呼び出しの無限列として与えた.また,束縛の表現としては,他の手法と比較検討した上でde Bruijnインデックスを採用した.
著者
沢田 篤史 野呂 昌満
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.1_35-1_46, 2015

ソフトウェアアーキテクチャの設計結果は,開発対象であるソフトウェアシステムの完成時における機能や非機能に関する様々な特徴だけでなく,実装や検証,保守など,他の開発プロセスに多大な影響を及ぼす.高品質のシステムを開発するために,アーキテクチャ設計を支援する技術は重要である.また,システムの品質を適切に予測し,管理を可能とするためには,設計結果としてのアーキテクチャと,その設計過程において行われた判断を文書化することも重要である.長期間にわたって運用されるシステムにおいては,アーキテクチャ設計に関連する文書と,要求仕様,設計,実装などの他のソフトウェア構成要素との間の追跡可能性が求められる.本稿ではまず,高品質のソフトウェアシステム開発におけるソフトウェアアーキテクチャの重要性について解説する.アーキテクチャ設計と文書化に関連し,アーキテクチャスタイル,パターン,関心事,ビューなどの諸概念についてそれらの意味的関連も含めて説明する.さらに,アーキテクチャに関する設計判断の文書化技術,追跡性管理と知識管理の技術,それらを支援するツールの動向を解説する.
著者
亀谷 由隆 佐藤 泰介 周 能法 泉 祐介 岩崎 達也
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.24, no.4, pp.4_2-4_22, 2007 (Released:2007-12-31)

近年の人工知能分野においては,記号データ中に存在する不確実性をどう扱うかが大きな課題となっている.不確実性を扱うためには,まず確率モデルを構築し,その上で確率推論を行う方法が考えられる.更に近年では,記号列データや関係データベースなど,従来の単一の表データとしては表現できない,構造をもつデータの重要性が増しており,それらを扱うための一般的手法として,一階述語論理と確率の統合を目指す枠組みが数多く提案されている.その中の1つに確率論理プログラミング処理系PRISMがあるが,PRISMは宣言的な意味論,論理プログラムの高い記述力,効率的な組み込みの確率推論機構を備えており,確率モデリングに要する労力を大幅に省くことが期待される.本論文ではPRISM処理系のツールとしての側面に注目し,PRISMプログラムの記述例,処理系が提供する機能,処理速度に関するベンチマーク評価について述べる.
著者
森川 知哉 荒堀 喜貴 権藤 克彦
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.1_103-1_109, 2014-01-27 (Released:2014-03-03)

未定義動作を伴う整数オーバーフロー(時限爆弾)は重大な脆弱性の原因となる.本論文では時限爆弾を軽量に効率よく検出する手法として6つの固定的な整数値(整数境界値)を使う方法を提案し,19のオープンソースに適用して定量的に評価した.その結果,整数境界値は従来のランダム法に比べて,平均で36.7%多くの時限爆弾を検出した.さらに,整数演算の未定義動作のうち,比較・ビット演算が61.3%を占めることと,比較・ビット演算とその他の演算での,整数境界値による時限爆弾の検出率には有意差がないという結果を得た.