著者
暦本 純一
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.56, no.8, pp.734-735, 2015-07-15
著者
瀧澤 武信
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.47, no.8, pp.875-881, 2006-08-15
参考文献数
5
被引用文献数
7

第16回世界コンピュータ将棋選手権で初出場初優勝した「Bonanza」の特徴を概観する. Bonanzaは作者が将棋をあまり知らない上に,コンピュータ将棋の論文を読まずコンピュータチェスの論文のみを参考に開発した.作者によると.Bonanzaの局面の探索の手法は,「全幅探索」とほぼ同様な結果を得られるものを用いており,評価関数は10 000個のパラメータを自動チューニングして最適化したものを用いている.項目数が多いが,構造が簡単なために軽い評価関数に仕上げ,スピードを獲得したと思われる.さらに,基本データ構造にBitboardを採用することで,プログラムの実行速度を上げているとのことであり,これらが相まって成功を収めたと思われる.Bonanzaの登場により,コンピュータ将棋の進歩が一層早まり,10年以内にトッププロに迫るものが現れても不思議でない状況となった.
著者
和田 勉
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.61, no.8, pp.858-861, 2020-07-15

第2回中高生情報学研究コンテストにおいて上位入賞をした5チームを紹介する.事前提出されたポスター原稿および400字の説明文に加え,受賞しての感想をあわせ掲載する.
著者
大辻 弘貴
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.61, no.1, pp.78, 2019-12-15

画像をはじめとする大容量のデータを取り扱う際,クラウドストレージだけではアクセス性能要件を満たせない場合がある.そこで,大容量かつ高速アクセスが可能なストレージシステムの構築作業を低予算で一から行った.記憶装置は安価なHDDを採用しながらも,ZFSによるソフトウェアRAIDを用いることで十分な性能と信頼性を確保することができた.また,アクセス用ネットワークにはスパコンで用いられるInfiniBandを採用し,56 Gbpsのスループットを確保した.このような装置を個人で構築・運用した事例について紹介する.
著者
定兼 邦彦
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.48, no.8, pp.899-902, 2007-08-15
被引用文献数
1

データ列に対して検索効率などを効率化するため,索引を付加することがある.演算を効率化するために,データに対して特定の情報を付加したものを,ここではデータ構造と呼ぶこととする.本稿ではこのようなデータ構造のうち,もとのデータの長さnに対してo(n)程度の付加情報のみを与える,簡潔データ構造と呼ばれる分野について解説する.特に,最も基本的かつ応用範囲の広いビットベクトルに関する簡潔データ構造に焦点を当てる.ビットベクトルBに対して,先頭からi番目までのビット中の1の数を与えるrank1(B i)と,i番目の1の位置を与える select1(B i)という演算は,基本的かつ重要な演算である.これらの演算が定数時間で可能な簡潔データ構造について,具体的なデータ構造とアルゴリズムを紹介し,次に付加するデータサイズの下界についての結果を示し,最後に今後の展望について述べる.
著者
西薗 良太
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.61, no.8, pp.912-913, 2020-08-15
著者
磯崎 澄
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.59, no.7, pp.599, 2018-06-15
著者
間辺 広樹
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.56, no.11, pp.1118-1121, 2015-10-15

平成27年3月,筑波大学東京キャンパスで開かれた第129回コンピュータと教育研究会(CE129)に,2つの高校生グループを研究発表させた.生徒達は期待以上の頑張りを見せ,研究者や教育者らが居並ぶ会場で堂々と発表をしてくれた結果,両グループともに学生奨励賞を受賞することができた.発表後は,私の指導過程に興味を持って下さる方がいることを知った.本稿では,2つのグループの指導を通して,高校生に研究活動をさせることの課題と,その解決に向けたアプローチの一例を紹介する.
著者
谷 聖一
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.63, no.7, pp.368-372, 2022-06-15

大学入試センター試験および大学入学共通テストを通じて,「情報関係基礎」第2問は「情報技術に必要な『ものの考え方』とその応用能力を問う問題」が出題されてきた.本記事では,大学入学共通テストの2022年度本試験「情報関係基礎」第2問を解説し,高等学校の教科「情報」で身に付けるべきどのような能力を測ろうとしているのかを説明する.また,この問題を題材に,出題内容と学習指導要領の関連について紹介する.
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.64, no.8, pp.e1-e33, 2023-07-15
著者
アフェルト レナルド
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.55, no.5, pp.482-491, 2014-04-15

近年,定理証明支援系による成功が続いている:数学の証明の形式化,コンパイラやオペレーティングシステムの検証,などである.近年,定理証明支援系が数学とセキュアなコンピュータシステムの構築に欠かせないツールになってきており,本稿では,定理証明支援系による実例を紹介し,代表的な定理証明支援系Coqの基本的な使い方を説明する.
著者
森本 尚之
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.64, no.1, pp.10-13, 2022-12-15

三重大学では,2018年度に学部入学生のノートPC必携制度が始まった.筆者は2017年から総合情報処理センターの教員として全学的な必携制度の推進に従事したのち,2021年度からは工学研究科の教員として,立場を変えながら必携制度と向き合ってきた.本稿では三重大学の必携制度の5年間とこれからについて,全学からの視点と学部教員の視点の両方から考察する.特に,ノートPCのスペック,サポート体制,必携PCの活用を念頭に開設した施設である数理・データサイエンス館(CeMDS),学部の研究室でのPC活用,そして必携制度のこれからに焦点を当てる.
著者
鶴岡 慶雅 田浦 健次朗
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.56, no.5, pp.452-455, 2015-04-15

本稿では,コンピュータに関する諸分野を専攻する,いわゆる「情報系」の学科において,どのような数学が教えられているかを概観する.情報系の数学カリキュラムを構成する,解析学(微分・積分),線形代数,確率統計,微分積分,ベクトル解析,フーリエ解析,離散数学,代数学,情報理論,アルゴリズム,形式言語理論,計算量理論,数理論理学,言語モデル論,数値解析,最適化,グラフ理論などについて,情報処理とのかかわりにふれつつ簡単に紹介する.
著者
高木 啓伸 村田 将之 佐藤 大介 田中 俊也 籔内 智浩 粥川 青汰 木村 駿介
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.63, no.11, pp.d12-d29, 2022-10-15

視覚障がい者の自由な移動を可能にするため,白杖やスマートフォンアプリなどさまざまな支援技術が開発されてきた.しかし初めて訪れる公共空間での移動は依然として困難である.そこで行き先を対話的に選択することで目的地まで誘導する,スーツケースを模した自律型ナビゲーションロボットシステム「AIスーツケース」を開発した.本稿では開発のきっかけから複数企業による共同開発に至った経緯を紹介するとともに,AIスーツケース・システムを構成する技術について解説する.各組織が実施している実験から得られつつある最新の知見を紹介するとともに,今後の普及に向けた技術的,制度的,社会的課題について考える.
著者
森下 浩司 聞き手:牛田 啓太
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.60, no.11, pp.1104-1108, 2019-10-15

2003年から製作が開始された「M+ FONTS」は,当時,自由に使える日本語フォントが少なかった中で,利用の制限が極めて少ないオープンソースフォントとして,日本語の文字情報処理基盤を支えることになった.現在では,さまざまな媒体で使用される書体として受け容れられている.本稿は,M+ FONTSの製作者インタビューである.製作のきっかけ,経緯,製作中に考えたことや製作中のできごと,フォントに対する反響などについて尋ねている.
著者
東中 竜一郎 光田 航
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.62, no.10, pp.e24-e31, 2021-09-15

人間と会話を行うコンピュータのことを対話システムと呼ぶ.スマートフォン上の音声エージェントやスマートスピーカが一般に普及し,対話システムは,より身近なものとなってきた.本稿では,ここ1年の対話システムに関する論文のサーベイに基づき,現在の対話システム研究を概観する.そして「対話システムでは今何が問題になっているのか」について述べる.
著者
高橋 直大
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.62, no.8, pp.382-383, 2021-07-15

9 0 0 0 OA eの計算のこと

著者
和田 英一
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.3, no.3, 1962-05-15
著者
野田 克彦
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.11, no.5, 1970-05-15